絞り込み検索

埼玉県のプロ

65件

ageha.

東京都目黒区中目黒を拠点に全国にて活動している、竹田和正と井口里美が主宰する設計事務所。2006年設立。クライアントのご要望を最優先とした上で、さらに想像力や生活が豊かになるきっかけになるものをご提案するように心がけています。

対応地域
全国 ただし遠方の方は交通費が別途かかります

事例写真

JUNPEI NOUSAKU ARCHITECTS | ノウサクジュンペイアーキテクツ

ノウサクジュンペイアーキテクツは、1983年富山県生まれの建築家・能作淳平が主宰する設計事務所。2006年武蔵工業大学(現・東京都市大学)建築学科卒業。長谷川豪建築設計事務所勤務を経て、2010年設立。多岐にわたる建築の設計を行っています。

対応地域
全国

事例写真

ANCHOR DESIGN

東京都調布市を拠点として活動している、星野晃範が主宰する設計事務所。暮らしに合わせて家に手を加えて変えていく「アフターリフォーム」な暮らしを実践したり、ライフスタイルの可能性を広げるつくり込みすぎない家づくりを提案しています。

対応地域
関東地方

事例写真

記事

改装を重ねて10年。家族の“今”に合わせて変え続ける家づくり
改装を重ねて10年。家族の“今”に合わせて変え続ける家づくり
「つくり込み過ぎない空間」にリノベーションした家に、改装を重ねながら暮らす星野晃範さん。家族の暮らしが変わるたびに家に手を加え、その時々を楽しみながら暮らしてきた星野家の10年間の家づくりヒストリーをご紹介します。
家族と空間を「パティオ」がつなぐ団地リノベ
家族と空間を「パティオ」がつなぐ団地リノベ
「もっと自分好みの空間に住みたい」と、住み替えを機にリノベーションに臨んだお施主様。タイル床のパティオが躯体壁で仕切られた空間をつなぐ、見晴らしの良い家ができあがりました。
家でも職場でもない、「働く」と「遊ぶ」を楽しむための居場所
家でも職場でもない、「働く」と「遊ぶ」を楽しむための居場所
家の近所にある小さな中古マンションをリノベーションして、リモートワークをしたり趣味を楽しむ部屋をつくった事例をご紹介します。
セメントタイルと寄木が織りなすベトナム情緒
セメントタイルと寄木が織りなすベトナム情緒
2×4工法の中古戸建てのリノベーション事例。ベトナムの「セメントタイル」や寄木の床などを使った異国情緒漂う空間に、toolboxの木のキッチンがなじんでいました。

四方デザインアトリエ

四方美紀が主宰する建築設計事務所。建築・インテリア・家具の設計・リノベーションを行っています。

対応地域
関東、東海、その他要相談

事例写真

株式会社コスモスイニシア

新築一戸建て・新築マンション、リノベーション済みマンションの分譲、遊休不動産活用事業などを展開しています。

対応地域
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都

事例写真

記事

自分に“ちょうどよく”微調整していける部屋 
自分に“ちょうどよく”微調整していける部屋 
住まい手が自分好みに間取りを“微調整”できる、企画型マンションリノベーションシリーズ。建物のユニークな形状を活かしつつ、住む人に使い方を委ねる、余白を残した間取りに仕上げました。
好みを反映できる余白
好みを反映できる余白
住まい手のニーズに合わせて間取りを微調整できる、企画型マンションリノベーションシリーズの第5弾のご紹介です。
ライフスタイルに部屋を合わせる
ライフスタイルに部屋を合わせる
住む人が自分好みに微調整できる、企画型マンションリノベーションシリーズの第4弾ができました。
自分好みに調整できる住まい、その後の暮らしを取材しました
自分好みに調整できる住まい、その後の暮らしを取材しました
toolboxアイテムで仕上げたリノベーションマンションシリーズ。そこでどんな暮らしが生まれているのか、「住まいのその後」をご紹介します。

note architects

鎌松 亮が主宰する設計事務所。「環境的なもの」「社会的なもの」「お客様に関わるもの」建築における3つの大きな文脈を読み解き、本質を形にすることで、“その場所だからできる建築”の実現を目指しています。

対応地域
首都圏内

事例写真

記事

お手伝いさん5人が共に暮らす。昭和の趣も残しつつ、現代のスタイルと融合した戸建てリノベ
お手伝いさん5人が共に暮らす。昭和の趣も残しつつ、現代のスタイルと融合した戸建てリノベ
東京都心の閑静な住宅街に現れた、一際目を惹く築50年の住宅。昭和のどこか懐かしい雰囲気を残しつつ、現代の暮らしにあうようにリノベーションした事例を紹介します。
小さな家だからこそ隅々まで楽しむ
小さな家だからこそ隅々まで楽しむ
4階建ての細長い形をした建物をリノベーションした事例。1フロア約20平米のコンパクトな空間の中には暮らしを楽しむ工夫がぎゅっと詰まっていました。
街と繋がる、縁側のあるオフィス
街と繋がる、縁側のあるオフィス
戸建ての住宅をオフィスにリノベーションした事例です。地元密着型の施工会社のオフィスには街と繋がる工夫がいくつもありました。
艶に緑を映して
艶に緑を映して
ダイニングの壁に「水彩タイル」を使用していただいた事例のご紹介です。   

塗りlabo+  工藤文紀

アイアン塗料などの特殊塗装から、内装、家具、外部塗装まで、頼れる塗装職人さん。

例えば空の青がいいと言われた時に、その人の青はどんな青だろうというイメージのすり合わせのような言葉を交わして同じ青をみつける。そんなやり取りをずっと大切にしたいと思っています。

対応地域
どこでも

事例写真

記事

フローリングを塗装でリメイクしてみた
フローリングを塗装でリメイクしてみた
「床の色味が気に入らない」けど、貼り替えるのは大変。じゃあ、塗って色を変えられないか?ということで、塗装で違う表情の床にリメイクしてみました。
フローリングは塗りつぶし、荒板は縁側に再利用。「床リメイク」の実験!
フローリングは塗りつぶし、荒板は縁側に再利用。「床リメイク」の実験!
今回、挑戦するのは「床リメイク」。フローリングを塗装して色を変えてみたり、既存の荒板を使って縁側をつくってみたり……。内装仕上げが追い込み段階に入り、目まぐるしく変化していく現場をレポートします。
表情は変わるのか?フローリングに溝を彫る!ステンレス天板を研磨する!
表情は変わるのか?フローリングに溝を彫る!ステンレス天板を研磨する!
内装仕上げのフェーズに突入した『studyroom #1』。既存フローリングをリメイクしていくにあたって、工事班が選んだ初手は「新しく溝を彫る」!また、2つに切ったキッチンは、ステンレス天板の「研磨」にチャレンジ。果たしてどんな表情に変わるのでしょうか。
職人コラム vol.4 生態編
職人コラム vol.4 生態編
toolboxが日頃お世話になっている職人さんの魅力を深堀する10周年記念連載コラム。今回は、2つの切り口から、その生態について深堀していきます。

株式会社Cabbage Truck / キャベジトラック 渡邉光

toolboxでもお世話になっている頼れる大工さん。
設計から施工までまとめて行ったり、建築家案件の施工などをしてます。
壁一枚から家一棟、店舗一式工事までお気軽に。

対応地域
東京、東京近郊の他、アジア、欧州、北米

事例写真

記事

『studyroom#1』ついに完成。“既存を活かすリノベ”でここまで変わった!
『studyroom#1』ついに完成。“既存を活かすリノベ”でここまで変わった!
ツールボックス工事班による新しい空間づくりの手立てを探すリノベの実験『studyroom#1』が完成。既存内装に手を加えていく「ReMake」なリノベーションで、空間はどう変わったのか!?
床を切る!天井を切る!キッチンを切る!既存を「切ってリメイク」に挑戦
床を切る!天井を切る!キッチンを切る!既存を「切ってリメイク」に挑戦
前回の解体で、既存のまま残したフローリングと和室の天井、キッチン本体。とはいえ『studyroom #1』のリノベテーマは「ReMake」。当然そのまま使うわけではなく……リメイクの足掛かりとして、切ってみることにしました。
質感のよいキッチンの壁をつくるために「塗装のキッチンパネル」を貼ってみた
質感のよいキッチンの壁をつくるために「塗装のキッチンパネル」を貼ってみた
キッチンのリフォーム工事中の現場にお邪魔して、『塗装のキッチンパネル』の取り付け方を見せてもらいました。
職人コラム vol.4 生態編
職人コラム vol.4 生態編
toolboxが日頃お世話になっている職人さんの魅力を深堀する10周年記念連載コラム。今回は、2つの切り口から、その生態について深堀していきます。

見田諭 (有限会社本間電気)

toolbox工事でお世話になっている電気職人さん。
露出配管をきれいにおさめてくれるリノベーション工事の頼れるパートナー。

「スイッチ交換ひとつから、電気工事にお困りの際は、お気軽にご相談ください。」
mitatake※me.com  ※を@マークに変えてメールにてお問い合わせください

対応地域
東京・関東近県

事例写真

記事

『studyroom#1』ついに完成。“既存を活かすリノベ”でここまで変わった!
『studyroom#1』ついに完成。“既存を活かすリノベ”でここまで変わった!
ツールボックス工事班による新しい空間づくりの手立てを探すリノベの実験『studyroom#1』が完成。既存内装に手を加えていく「ReMake」なリノベーションで、空間はどう変わったのか!?
タイルと左官で仕上げの追い込み!家具造作もラストスパート
タイルと左官で仕上げの追い込み!家具造作もラストスパート
キッチンや造作家具が組み上がり、完成が近づいてきた『studyroom#1』。内装仕上げはいよいよ大詰め!シャワーブースへのモザイクタイル貼りはさながらパズル。左官工事では、オリジナルの左官材を使って仕上げます!
電線とポリ管が踊る!電気の先行配線と水まわりの先行配管
電線とポリ管が踊る!電気の先行配線と水まわりの先行配管
解体を終え、既存内装をリメイクしていくための“仕込み”も進んだ『studyroom #1』。続いての工事は、電気の先行配線と水まわりの先行配管。空間が仕上がってからではわからない床の下や壁の裏には、工事班と職人さんのこだわりと技が潜んでいました。
職人コラム vol.5 職人は一日にしてならず
職人コラム vol.5 職人は一日にしてならず
全5回となる10周年記念の職人コラムもいよいよクライマックス。 今回は、職人さんの魅力を深堀するうちに、電気職人見田さんに弟子入りしたくなってしまった、スタッフ(通称みんみん)のおよそ1年に渡る奮闘記をお届けします。

BROCANTE | ブロカント

外構造園業を主とし、庭にまつわる商品や植物を販売するショップの運営、およびwebメディア「seeding」で生活の中で植物への親しみをより一層感じていただけるような情報を発信中。
東京・自由が丘のショップでは、年に数回、フランスへ渡り家具や雑貨を買い付け、アンティークに加え、シーズンに合わせたインポート雑貨も取り揃えています。

対応地域
東京、神奈川、千葉、埼玉、そのほかの地域要相談

事例写真

記事

職人コラム vol.4 生態編
職人コラム vol.4 生態編
toolboxが日頃お世話になっている職人さんの魅力を深堀する10周年記念連載コラム。今回は、2つの切り口から、その生態について深堀していきます。
職人コラム vol.3 アジト探訪編
職人コラム vol.3 アジト探訪編
toolboxが日頃お世話になっている職人さんの魅力を深堀する10周年記念連載コラム。今回は、そのアジトについて深堀していきます。
職人コラム vol.2 愛用の道具編ー後編
職人コラム vol.2 愛用の道具編ー後編
toolboxが日頃お世話になっている職人さんの魅力を深堀する10周年記念連載コラム。職人愛用の道具の後編をお届けします。