離島で暮らす、限られた子供との時間。自然素材をつかった住まいで、メンテナンスしながら家を育てる暮らし
離島の山の中にある築80年越えの古民家を子供達との今の時間を楽しむためにリノベーション。無垢材などの自然素材を取り入れた空間で、メンテナンス時間を楽しみながら暮らしているお客様にお話を伺いました。
“普通”の住み心地を求めるパッケージリノベーション
転勤先からの帰任をきっかけに、空き家となっていたご主人の実家マンションをパッケージリノベーション「ASSY」で改装して住み継ぐことにした山本さんご家族。内装をまるっと入れ替えはしましたが、ASSYらしさと“普通”っぽさが合わさった絶妙に居心地のいい家になりました。
住んで2年目に出来た、家族の成長を映し出す棚
中古戸建てをリノベした当時は予算オーバーで、何もせずにいたリビングの壁。子どもの成長とともに変化するリビングのお悩みを解決するべく、「職人サービス・可動収納棚」で家族がみんなで使う棚をつくりました。
姉妹で住む家、どう作る?真面目さんと偏屈さんのパッケージリノベーション
「窓からの眺めがすごく気に入って」と築47年のマンションに住むヒロミさん、ヒロヨさん姉妹。二人の性格は全然違うけれど、それでもお互いが満足できる家づくりができました。それはどのような過程だったのか、取材してきました。
住みながらのリフォーム工事、その実態〜工事着工から、完成まで〜
toolboxスタッフによる、築25年の自宅のLDKリフォーム!第三回目となる今回は、妄想が現実になっていく、工事の様子をお届けします。住んでいたからこそ毎日見れた現場の様子や、職人さんとのコミュニケーションの取り方、ハプニングとの向き合い方まで。設計・施工者の視点も盛り込みながら振り返ります。
こだわり少ない派の着地の仕方〜プランニング・素材選びから、片付けまで〜
toolboxスタッフによる、築25年の自宅のLDKリフォーム!第二回目となる今回は、妄想を具体化し、計画に落とし込んでいく過程についてのお話です。叶えたかったのは「開放感」と「木の天板」。それ以外はプロの助言に乗っかりながら進めていった打ち合わせの様子や、「住みながらのリフォーム」につきものの、荷物の大移動や片付けまで。設計・施工者両者の視点を盛り込みながら振り返ります。
リフォームの始まりは立ち話から〜自分の理想の原点から、家づくりパートナーとの出会いまで〜
toolboxスタッフによる、築25年の自宅のLDKリフォーム!第一回目となる今回は、リフォームの舞台となった家のことや、過去の住まい体験から構築されていった「好き」の原点。動き出すきっかけになった出来事についてお話しします。
キッチンの妄想を現実に 〜パートナー探しから完成まで〜 (後編)
築40年のマンションのキッチンリフォーム。妄想を膨らませてデザインと使う商品の選定、そしてそれを実現してくれるパートナーを探して、さらに自分たちの手を加えたお客様。今回はそのうちの後編。パートナー探しから工事中の様子、完成までをお客様目線でお届けします!
施主支給してみてどうだった?みんなの経験談[ 施主支給ガイドVol.1 ]
「施主支給」とは、施主が自分で建材を買って、施工会社に取り付けてもらうこと。家づくりに施主支給を取り入れた施主の方々に、どうして施主支給をしたのか、やってみて大変だったことや感想を聞いてみました。
家づくりのプロが施主支給をOKするワケ・しないワケ[ 施主支給ガイドVol.2 ]
施工会社によって受け入れ度が違う「施主支給」。ウェルカムな会社もあれば、施主指定ならOKという会社も。どうしてスタンスが異なるのか、家づくりのプロたちにその理由を聞いてみました。
施主が自分でする作業と頑張りどころ[ 施主支給ガイドVol.3 ]
施主支給を取り入れる際、家づくりがスムーズに進行するかどうかは、施主の仕事ぶりにかかっています。施主支給で施主はどんな作業を行うのか、具体的な内容と気をつけたいポイントをお伝えします。
「多灯分散」でリビングの雰囲気をつくり込む[ ライティングガイドVol.1 ]
日本の家の照明は明るすぎる!?「一室一灯」ではなく「多灯分散」でこだわりのリビング空間に「雰囲気」をつくりだそう。
光と景色で満たされる。窓辺のデスクスペース特集
外を眺めながら集中できる。窓辺につくったデスクスペースを集めてみました。
浴室は体を洗う、温めるだけの場所じゃない!+αの要素で過ごし方広がる浴室
毎日のバスタイムだけでなく、使っていない時も絵になる。過ごし方を広げた浴室をご紹介。
ペンダントライトで楽しむ、場づくりの灯り
一灯でも、複数灯でも。お手本にしたいペンダントライト使いのアイデアを集めました。
既成概念を取り払え! 「技あり」なカスタマイズ特集
本来の使い方にとらわれず、家づくりのパーツを素材として使ったユニークなアイデアたちをご紹介。
脱!キッチンジャンルいちの嫌われモノ。こうあるべきの固定概念を取り払った自由なレンジフードへの挑戦
幅と高さがサイズオーダーできる「オーダーレンジフード」。開発担当と自他共に認める日本一のレンジフードおたくの開発パートナーによる、開発に込めた思いをお伝えします。
家事室を広めたい!室内物干し開発への挑戦
1本使いから、L字配置やコの字配置へもカタチを拡張できる『ランドリーハンガーパイプ』。花粉症がひどく、以前から室内干しできる「家事室」の理想的なあり方を模索していたスタッフが、熱い思いをもって開発しました。
常識やぶりなカーテン屋さんがつくりだす、“私にしかつくれない”カーテン
『ガーゼカーテン』の製造元である有限会社Rioの西川佳織さん。建築の道から家業を継いでカーテンメーカーへ。オリジナルのガーゼカーテンはどのような思いで生み出されたのか、インタビューしてきました。
手作業がつくる 滑らかな手触り
細かい心配りと手作業によって生み出される、思わず触れたくなるような手摺。職人さんのモノづくりにかける真摯な思いに心打たれました。
定額リノベ「ASSY」で、物件探しサービスを始めます!
これまでご要望に応えきれていなかったASSYの不動産物件探し。この度、物件購入をご検討の方にASSYにあう物件探しをサポートする体制を強化しました。
賃貸物件を初めてフルリノベ投資、見違えた内装に新たな可能性
築44年の中古マンションを賃貸運用するために、事業者向けの定額制パッケージリノベーション『ASSY BIZ COMPO』でリノベーションしました。
出張!toolboxショールーム〜静岡の工務店とのセッション〜
若手大工の育成に力を入れ、丁寧な家づくりで知られる平成建設さん。その平成建設さんが新しくオープンするものづくり施設「根継商店」に、toolboxの商品を詰め込んだ展示ブース「toolbox showcase」を設置させていただきました。
第3回リフォーム相談会「LDKリフォームのススメ」
第1回、第2回と開催させていただいたリフォーム相談会。ご好評につき第3回目の開催を決定! 今回は「LDKリフォーム」のご相談にお応えさせていただきます。