toolbox
カスタマイズ

what you sea is what you get

編集中

Exibition:オープンソースプロダクツ ~既製品の先にあるもの~

1枚の絵からはじまり、言葉が広げてくれたこのプロジェクト。

ただ売られたモノを配置するのではなく、例えば一部を組み替えてみる、別のプロダクトや時に自然素材とあわせてみる、ゴム材にディップしてみるとか。

今まで公開されていていなかった情報ソースを"オープン"にすることが、こうしたアクションの手助けになるのではないか。それはiPhoneと多種多様なiPhoneケースとの関係のように、車とチューンナップパーツの関係のように既製品の仕様にとらわれず、自分仕様に合わせていく内装のつくりかた。

そんな「既製品の先にあるもの」を使った、半歩未来の家づくりが妄想できるエキシビションを開催します。

This project started with a single picture and expanded by a word, "open source". Instead of just buying and arranging things that are sold, try rearranging some parts, combining them with other products or sometimes natural materials, or applying a special rubber coating. We are open to free arrangement, customization, modification, and replacement. It would be interesting if this leads to the development of custom parts options by third parties in the near future. It would be like the relationship between the iPhone and the wide variety of iPhone cases, or the relationship between a car and tuning parts. It is a way of creating interiors that are tailored to your own specifications, without being bound by the specifications of ready-made products. We will hold an exhibition where you can fantasize about building a house half a step into the future using such "things that are beyond ready-made products."

オープンソースプロダクツ展

展示の軸になったのは、toolboxのプロダクト「工業系レセップ

実はレセップの上にシェードを挟み込める取り外し可能なキャップが付いている。これは照明事業を撤退してしまった笠松電機製作所プロダクト復刻時に、その形状をそのまま復刻した際の名残だ。

例えば照明のシェードの開口になるキャップ部分の大きさや、ネジ山のサイズを"オープンソース"にすることで、新しいプロダクトが生まれないだろうか。

ストーリーに共感してくれた「GELCHOP」「MOONEYES」がパートナーとして参加。製作いただいた一部商品は販売を予定しております。

パートナー
:GELCHOP
:MOONEYES
開催日
:2024.11.16(土)
時間
:12:00〜16:30
場所
:東京・目白ショールーム 地下

toolbox

snap to think is on going!

zine, Vol 0

(16 Nov 2024)

#727C73
#637270
#918D84
#9EACA6
#90877C
#8AA793
#CFEDCB
#87B56D
#284331
#9C967D
#A49099
#7B5555

search & research

「自分の空間を編集する道具箱」。toolboxの合言葉のように使われてきた言葉だ。

今まで道具や手立てを揃えて来たけれど、どうしても「建築」や「内装」カテゴリーがメイン。

sea(シー)編集室では、さまざまな分野で活動する人の考え方や技術を探して取材します。

関連性がないように見えても、「ひょっとしたら家づくりに使えるかも・・・。」

そんな視点で、未来の家づくりを研究していきます。