ツールボックス工事班によるリノベーションの実験『studyroom #1』。築50年越えのマンションで「ReMake」をテーマに掲げ、極力壊さず、既存の内装に手を加えながら空間全体をつくり変えるアプローチにトライしています。前回の解体では、フローリングと和室の天井、キッチン本体は、壊さずに既存のまま残しました。これらをどうリメイクしていくかを考えて、工事班から出てきたアイデアは「切ってみる」でした。

床を切る!〜貼り替えずに配管をやり直すために〜

「床を切る」作業を担当するのは、大工の渡邉さん。「How to make」コーナーで、「寝室にヘッドボードをつくってみた」や「木製室内窓を取り付けてみた」などの企画にもご協力いただいている職人さんです。

「床を切って戻したいって言ってたけど……。一体どういうこと?(笑)」(渡邉さん)
「既存フローリングは活かしてリメイクするつもりなんですけど、床下の配管もやり直したいんですよ」(工事班・渋谷)

リノベーションする時は新たに床をつくり変えることが一般的で、既存の床を全て撤去して配管もやり直すけど、今回は既存のフローリングを活かしたい。じゃあ、配管を通すところだけ切って配管をやり直し、フローリングを再利用しよう!と考えたわけです。

「床を切って戻す」と言葉で聞くと簡単なことに思えますが、実際の作業はそうでもなく。ただ撤去するなら雑に壊してもいいですが、戻してまた使うので、一枚一枚丁寧に剥がす必要があるんです。

既存フローリングの溝に沿って浅く丸ノコを走らせ、表層のフローリングを一枚一枚外していく渡邉さん。ボンドが少量しか使われていなかったようで、裏面も綺麗なまま剥がせました。

戻す時の並びがわからなくならないよう、渡邉さんから渡される板に大急ぎで番号をつけていく渋谷。

下地も切り取られて床下があらわになりました。剥き出しの根太と間柱が、なんだかアスレチックみたいな雰囲気。配管工事が終わったら床を戻して、フローリングそのものも印象を変えるべく、リメイクしていきます。

和天井を切る!〜まだ見たことのない景色を探して〜

続いての渡邉さんへのオーダーは、「和天井の真ん中を四角く切り取って欲しい」です。

「躯体現しの天井にするのもいいんですけど……今ある和天井を活かしながら、折り上げ天井みたいにできないかと思って」(渋谷)

「天井の真ん中だけ切るなんて、したことないな……」と戸惑いを見せつつも、即座に作業を開始する渡邉さん。段取りの判断が早い!墨出しレーザー器で天井に投影して、天井に墨出ししていきます。

切断面がバリバリにならないよう、じっくり丁寧に切っていきます。

自作の丸ノコガイドを天井に仮止めして丸ノコを走らせていきます。

四辺を切り終え、慎重に外していきます。切り取った天井板も再利用したいので、割れないようにゆっくりゆっくり……お、取れそう……!

パンパカパーン!取れました!

昔ながらの和天井の中に覗く、コンクリートの躯体。今までに見たことのない景色が現れました。しかし渡邉さん、「うーん……」と何やら思案している様子。

「野縁を切っちゃったから天井がたわんでるの、なんとかしたいね。切断面はどう仕上げるつもりなの?」(渡邉さん)
「木材を取り付けようと思ってて」(渋谷)
「その木材を躯体に固定して、和天井を吊り上げてたわみを解消するのは?」(渡邉さん)
「それでいきましょう!」(渋谷)

天井の開口の寸法を測り、ささっと壁に詳細図を描き上げる渡邉さん。工事班は今回の空間づくりで、「考えながらつくり、つくりながら考える。工作的につくる」というルールも掲げているのですが、職人さんにとっては「現場で考えてつくる」は日常のこと。こうやって職人さんたちの機転に助けてもらう場面が、今後どんどん出てきそうです。

和天井の仕上げは材料を手配して後日行うことにして、「ついでにここも切ってください」と渋谷からお願いされた、階段上の壁を切る渡邉さん。体勢がアクションスターさながら。

この壁は壊すか間柱残しにするか、工事班の中で意見が分かれていたのですが、その後「やっぱり壊そう」ということに。和室の押入れ部分も撤去したので、暗かった玄関と階段室が、劇的に明るく開放的になりました。英断!

システムキッチンを切る!〜レイアウト変更の可能性を求めて〜

そして今回、最後に切るのはシステムキッチンのステンレス天板。やってくれるのは、『木の手摺』をつくったり、職人サービス『カウンターデスク』を展開してくれている瀬尾商店の瀬尾さん。電ノコとインパクトドライバーを両手に構え、ノリノリで登場です。

「キッチン切ってとお願いされた時は正直、何言ってんだろうって思ったけどね(笑)。解体するために切ったことはあるけど、使うために切るのは初めてだよ」(瀬尾さん)

既存のシステムキッチンは、味気はないけれどまだまだきれいな状態。扉の仕上げを変えてイメチェンする方法もあるけれど、レイアウトも変えられないかな?というのが、「キッチンを切る」というアイデアの発端でした。

「キャビネットは元々シンク側とコンロ側で分かれているし、天板を切って2つにしたらいいんじゃない?って。汎用性がある方法かと言われたら、まず切ってくれる職人さんがいるかどうかだけど、俺たちの場合、やってくれそうな瀬尾さんがいたから(笑)」(工事班・一杉)

切られ待ちのキッチン。I型の姿でいられる時間はあとわずか……。

「ここでたっぷりオイルを振りかけま〜す」と、オリーブオイルをかけるような手つきで鉄工用ドリルオイルを振りかけていく瀬尾さん。

この日はtoolbox代表の荒川も現場の見学へ。一杉親方と一緒にスマホを構え、ワックワクの表情でキッチン切断ショーを見守ります。

セッティングが完了し、いざ、切断!

「ギィィィィィィィィン」
金属を切る際の独特な音が現場に響きます。天板の様子は……切れてるんじゃない!?

火花飛び散る(ちょっとだけ)キッチン切断の様子を、ぜひ動画でもご覧ください。(※音が出るのでご注意ください)

ジャーン!切れました!!パチパチパチ(拍手)。

瀬尾さんの手腕により、思っていたよりスムーズに切断できました。無事、2つに分かれたキッチンですが、現時点ではまだ素材。ワクワクするキッチンにリメイクするべく、瀬尾さんと一緒にこれから“料理”していきます。

そして次回の『工事班の現場通信』では、「先行配線」と「先行配管」をレポート。電気配線や配管など、空間の表には見えてこないけれど、内装づくりの土台となる大事な工事です。職人さんたちの技が炸裂する次回の現場もどうぞお楽しみに。

ツールボックス工事班|TBK

toolboxの設計施工チーム。

住宅のリフォーム・リノベーションを専門に、オフィスや賃貸案件も手がけています。
ご予算や目的に応じ、既存や素材をうまく活かしたご提案が特徴です。

 

オーダーメイドリフォームのご相談はこちら→TBKに相談する
リフォーム相談会定期的に開催中 詳細はこちら→コラムを読む

※毎週水曜日の13時から15時まで、東京・目白ショールームに施工チームがいます。工事に関するご相談も承っておりますので、この時間もご活用ください。

株式会社Cabbage Truck / キャベジトラック 渡邉光

toolboxでもお世話になっている頼れる大工さん。
設計から施工までまとめて行ったり、建築家案件の施工などをしてます。
壁一枚から家一棟、店舗一式工事までお気軽に。

瀬尾商店

toolboxの初期から活動を共にしてくれている造作家具屋さん。
家具が専門でありながら、リフォーム・リノベーションなど何でもオールマイティにこなしてくれる頼れる存在。
戸越では「瀬尾商店」という名の雑貨も買えるオーダー家具店を営んでいます。

テキスト:サトウ