キッチン

キッチン

74シリーズ / 651商品
オリジナルなキッチン空間をつくるために必要なアイテムを用意しました。ミニマルなキッチンやシステムキッチン、サイズオーダーできるキッチン天板やキッチンパネル。レンジフードや水栓、コンロに食洗機やオーブンなどの機器類。収納アイテムも豊富に取り揃えています。
フラットサイドフード
横付け専用。ダクトも壁内に納めた場合、天井面すっきりが実現し、空間の引きが広がりを演出してくれます。
トグルスイッチは、照明のオンオフとファンの強弱切を操作できます。
マグネットラッチを採用し、整流板の開閉時の金具も表に見えてこないよう工夫しています。
こんな勾配屋根の下の開放的なキッチン、気持ちよさそうです。
フラットサイドフード
横付け専用。ダクトも壁内に納めた場合、天井面すっきりが実現し、空間の引きが広がりを演出してくれます。
トグルスイッチは、照明のオンオフとファンの強弱切を操作できます。
マグネットラッチを採用し、整流板の開閉時の金具も表に見えてこないよう工夫しています。
こんな勾配屋根の下の開放的なキッチン、気持ちよさそうです。
フラットサイドフード
¥178,000〜
半島上空、眺めよし
壁に横付けできる、シンプルで薄型のレンジフード。ペニンシュラキッチンに特化した設計で、天井面はすっきりと空間の広がりを演出、見た目の軽やかさと、確かな吸い込み力の両立を目指しました。カラーはステンレス、ブラック、ホワイトの3色展開です。
塗装ダクト
鉤型水栓
マットカラーのキッチンパネル
II型配置のキッチンの、コンロ周りを囲う壁・天井に。落ちる影が柔らかくきれい(ライトグレー)
ニュートラルな白に近い「ホワイト」をコンロの側面壁に。
表面は「UV仕上げ」。傷や汚れに強い仕上げですが、独自の技術でエンボス加工を施しているので、マットで馴染みの良い質感に。自然光が当たると、穏やかに柔らかく見せてくれます(サンドグレー)
明度だけでなく色味にも違いのあるグレーのラインナップに。
背景に持ってくる“グレー”によって、合わせる素材がより鮮やかに見えてくる(左上から時計回りにサンドグレー・ライトグレー・ダークグレー・グレー)
別売りのタッチアップ剤を小口に塗って(ホワイト)
アルミのL型アングルを合わせて(ダークグレー)
『ウォールディスプレイパーツ』のレールを見切り材として使う(サンドグレー)
築古戸建のリノベーションなら、柱に突きつけてしまう手も(グレー)
『天井スリットファン』との組み合わせ。排気の油分が蓄積してしまっても、拭き取りやすい「天井材」としての使い道も(ブラック)
マットカラーのキッチンパネル
II型配置のキッチンの、コンロ周りを囲う壁・天井に。落ちる影が柔らかくきれい(ライトグレー)
ニュートラルな白に近い「ホワイト」をコンロの側面壁に。
表面は「UV仕上げ」。傷や汚れに強い仕上げですが、独自の技術でエンボス加工を施しているので、マットで馴染みの良い質感に。自然光が当たると、穏やかに柔らかく見せてくれます(サンドグレー)
明度だけでなく色味にも違いのあるグレーのラインナップに。
背景に持ってくる“グレー”によって、合わせる素材がより鮮やかに見えてくる(左上から時計回りにサンドグレー・ライトグレー・ダークグレー・グレー)
別売りのタッチアップ剤を小口に塗って(ホワイト)
アルミのL型アングルを合わせて(ダークグレー)
『ウォールディスプレイパーツ』のレールを見切り材として使う(サンドグレー)
築古戸建のリノベーションなら、柱に突きつけてしまう手も(グレー)
『天井スリットファン』との組み合わせ。排気の油分が蓄積してしまっても、拭き取りやすい「天井材」としての使い道も(ブラック)
マットカラーのキッチンパネル
¥15,000/セット~
薄曇りの情調
不燃板に塗装を施し、マットな質感に仕上げたキッチンパネルです。お部屋に馴染みの良いグレイッシュトーンの4色とホワイト・ブラックをラインナップ。こだわってつくったキッチンの背景を影ながらに支えます。
ベントネックホース水栓
小鳥のさえずりを聞きながら、キッチンに立ち一日がスタート。
リノリウムの天板、クォーツシンク、ディスペンサーと水栓はブラックで統一して。
バイブレーション仕上げのステンレス天板、艷のある「T番タイル」、「ユニキッチンシステム」とクロームを合わせて。ゆったりとした「スクエア760シンク」ともバランスよし。
ブラックのマットさは、「クォーツシンク」「キッチンディスペンサー」とも好相性。
クロームは、光のたたえ方でシャープさと丸みを帯びた部分の対比が強調されます。
ベントネックホース水栓
小鳥のさえずりを聞きながら、キッチンに立ち一日がスタート。
リノリウムの天板、クォーツシンク、ディスペンサーと水栓はブラックで統一して。
バイブレーション仕上げのステンレス天板、艷のある「T番タイル」、「ユニキッチンシステム」とクロームを合わせて。ゆったりとした「スクエア760シンク」ともバランスよし。
ブラックのマットさは、「クォーツシンク」「キッチンディスペンサー」とも好相性。
クロームは、光のたたえ方でシャープさと丸みを帯びた部分の対比が強調されます。
ベントネックホース水栓
¥58,600~
LDKのバランサー
リビングとの距離が近いオープンなキッチンにおいて、そのカタチ、佇まいが、まわりのインテリアにバランスよくハマるキッチン水栓。引き出しホース式で、ブラックとクロームの展開です。
木天板キッチンⅡ型
手元を隠す腰壁がない、リビングダイニングと一体になるオープンなキッチン。(撮影協力:studio niko、株式会社リビタ)
白い箱を木でぐるりと包んだようなデザイン。白い面材は、汚れや水に強い低圧メラミン。(撮影協力:株式会社リビタ、studio niko)
作業面をたくさん確保しようとするとI型は本体の幅が長くなってしまいますが、Ⅱ型は本体幅を短くできます。
設備というより家具のような佇まいを持つキッチン。(撮影協力:株式会社リビタ、studio niko)
バーチ天板はウレタン塗装仕上げ。シンク側キャビネットの奥行きは900mmあり、ゆったり作業ができます。
付属品の人工大理石プレートは、製作工場から出る廃材を活用してつくられています。
ステンレス天板のバックガードと木の天板の段差は3mm。わずかな段差ですが、安心感を与えてくれます。
A4ファイルボックスがおさまるサイズにすることで、引き出しの使い方の可能性が広がりました。
木の天板がリビングダイニングのインテリアに溶け込んで、オープンなキッチンと空間の一体感を高めてくれます。
シンクからの視界はすっきり。木天板がリビングダイニングに馴染みます。(撮影協力:株式会社リビタ、studio niko)
木天板キッチンⅡ型
手元を隠す腰壁がない、リビングダイニングと一体になるオープンなキッチン。(撮影協力:studio niko、株式会社リビタ)
白い箱を木でぐるりと包んだようなデザイン。白い面材は、汚れや水に強い低圧メラミン。(撮影協力:株式会社リビタ、studio niko)
作業面をたくさん確保しようとするとI型は本体の幅が長くなってしまいますが、Ⅱ型は本体幅を短くできます。
設備というより家具のような佇まいを持つキッチン。(撮影協力:株式会社リビタ、studio niko)
バーチ天板はウレタン塗装仕上げ。シンク側キャビネットの奥行きは900mmあり、ゆったり作業ができます。
付属品の人工大理石プレートは、製作工場から出る廃材を活用してつくられています。
ステンレス天板のバックガードと木の天板の段差は3mm。わずかな段差ですが、安心感を与えてくれます。
A4ファイルボックスがおさまるサイズにすることで、引き出しの使い方の可能性が広がりました。
木の天板がリビングダイニングのインテリアに溶け込んで、オープンなキッチンと空間の一体感を高めてくれます。
シンクからの視界はすっきり。木天板がリビングダイニングに馴染みます。(撮影協力:株式会社リビタ、studio niko)
木天板キッチンⅡ型
¥320,000〜
生まれてから此の方、Ⅱ型
シンクとコンロが2列に分かれた「Ⅱ型」だからこそのカタチを追求したキッチン。リビングダイニングとキッチンをつなぐ木の天板と、自分の使い勝手に合わせてアレンジできる収納が特徴です。
ユニキッチン
リビングと一体になったキッチン空間。白いタイルの壁面に、同じ面材でつくられたキッチンと収納が一体的に納まっている。(写真提供:mentha)
「ユニキッチン」と合わせて、同じ面材でオープンなBOX棚を正面壁とキッチン横につくった事例。把手は別手配。すっきりとしたキッチン空間に、置かれている小物が映えます。(写真提供:mentha)
傷や汚れがつきづらく、お手入れ簡単、手頃なメラミン。大きい面積で使うとサンプルより白く感じると思います。微妙な色差ですが、設計の方が選び出すそのこだわりが空間を左右します。
こちらは、レトロな雰囲気のマンションの改装で、ちょっと懐かしさを感じるようなホワイトベージュ(K-6300KN)を使ったパターン。※キャビネットはカスタムで天板も別オーダー
天板は16mmの薄さで存在感を少なく。メラミンを貼り付けた感が出ないよう巻き込んで仕上げてた扉の木口。閉まっている時の角のほのかなR具合、感じてください。
キッチン下の幅木もよくあるステンレスでなく本体と同じカラーで設備感をやわらげています。
モノが置きやすいようにと、狭い幅を有効活用できるスパイスラック。
現場で立ち上がりの壁をつくって、リビング側を向いた使い方に。背面の収納も同じ面材で揃えて。
ユニキッチン
リビングと一体になったキッチン空間。白いタイルの壁面に、同じ面材でつくられたキッチンと収納が一体的に納まっている。(写真提供:mentha)
「ユニキッチン」と合わせて、同じ面材でオープンなBOX棚を正面壁とキッチン横につくった事例。把手は別手配。すっきりとしたキッチン空間に、置かれている小物が映えます。(写真提供:mentha)
傷や汚れがつきづらく、お手入れ簡単、手頃なメラミン。大きい面積で使うとサンプルより白く感じると思います。微妙な色差ですが、設計の方が選び出すそのこだわりが空間を左右します。
こちらは、レトロな雰囲気のマンションの改装で、ちょっと懐かしさを感じるようなホワイトベージュ(K-6300KN)を使ったパターン。※キャビネットはカスタムで天板も別オーダー
天板は16mmの薄さで存在感を少なく。メラミンを貼り付けた感が出ないよう巻き込んで仕上げてた扉の木口。閉まっている時の角のほのかなR具合、感じてください。
キッチン下の幅木もよくあるステンレスでなく本体と同じカラーで設備感をやわらげています。
モノが置きやすいようにと、狭い幅を有効活用できるスパイスラック。
現場で立ち上がりの壁をつくって、リビング側を向いた使い方に。背面の収納も同じ面材で揃えて。
ユニキッチン
¥278,000〜
一体感のつくり方
メラミン扉のキャビネットキッチン。ニュアンス違いの白系5色のメラミンから、空間の求める雰囲気に合ったカラーをお選びください。その周辺を同色のメラミンで現場造作することで、一体的な世界観をつくりだせます。
ユニキッチンシステム
クォーツ天板と床と棚の差し色を引き立てる白いキャビネットたち。
キッチンの天板、全体の色味、その周辺の素材…… 決めなきゃいけないことは沢山あります。
キャビネット、食洗機の面材・巾木たちと全21種類。
マットな表情の高圧メラミン、色番号を開示しているので、周囲の造作アイテムとも色合わせしやすい。色は面積が大きくなるとサンプルより白っぽく見えます。
キャビネットの一体感をだすための、メラミンの木口処理、把手の選択の自由度など、ディティールにもこだわっています。天板は別途手配したポストフォームを組み合わせて。(ホワイトベージュ K-6300KN)
ユニキッチンシステム
クォーツ天板と床と棚の差し色を引き立てる白いキャビネットたち。
キッチンの天板、全体の色味、その周辺の素材…… 決めなきゃいけないことは沢山あります。
キャビネット、食洗機の面材・巾木たちと全21種類。
マットな表情の高圧メラミン、色番号を開示しているので、周囲の造作アイテムとも色合わせしやすい。色は面積が大きくなるとサンプルより白っぽく見えます。
キャビネットの一体感をだすための、メラミンの木口処理、把手の選択の自由度など、ディティールにもこだわっています。天板は別途手配したポストフォームを組み合わせて。(ホワイトベージュ K-6300KN)
ユニキッチンシステム
¥32,000~
創意ある整然
オリジナルなキッチンを構成していくためのキャビネットが引き出し、開き戸、ごみ箱用のオープンパーツに食洗機と全21種類。必要な箱を選んで組み合わせ、天板、サイズやレイアウトは自在にアレンジ。キッチンづくりの新しい選択肢を提供します。
レギュラーシェルフ
出出番の多い、コーヒーの道具やカップを並べて。奥行きが浅いからこそ、キッチンの脇や通路脇にも設置ができる。(W600 2段 ホワイト)
キッチンの視界を賑やかに。思えば店舗では、器も調味料も横顔を見せて並べられていました。(W1200 3段 シナ)
常に目にして存在を意識していると、使う頻度も増えるような気がします。「シナ」は積層の小口を見せる仕様に。
忙しい日々の中でも、このゆるいルールが、最低限の美しさを担保してくれるように思います。(W900 3段 ホワイト)
ダイニングまわりの必需品をまとめて。細々とした物たちが、枠に収まり自然とまとまった印象に。(W900 3段 シナ)
手持ちのカップが一覧できると「湯呑みでコーヒー飲んだっていいのでは?」なんて突然のひらめきがあったりします。(W600 3段 シナ)
お酒のボトルやワイングラス、コーヒミルやポットなど、背の高いものが多めの方なら、2段タイプがぴったりです。下部に『ハンガーバー』をつけるアレンジも。(W600 2段 ホワイト)
使い手によって、全く違う印象に変化するのが面白い。(W600 3段 シナ)
レギュラーシェルフ
出出番の多い、コーヒーの道具やカップを並べて。奥行きが浅いからこそ、キッチンの脇や通路脇にも設置ができる。(W600 2段 ホワイト)
キッチンの視界を賑やかに。思えば店舗では、器も調味料も横顔を見せて並べられていました。(W1200 3段 シナ)
常に目にして存在を意識していると、使う頻度も増えるような気がします。「シナ」は積層の小口を見せる仕様に。
忙しい日々の中でも、このゆるいルールが、最低限の美しさを担保してくれるように思います。(W900 3段 ホワイト)
ダイニングまわりの必需品をまとめて。細々とした物たちが、枠に収まり自然とまとまった印象に。(W900 3段 シナ)
手持ちのカップが一覧できると「湯呑みでコーヒー飲んだっていいのでは?」なんて突然のひらめきがあったりします。(W600 3段 シナ)
お酒のボトルやワイングラス、コーヒミルやポットなど、背の高いものが多めの方なら、2段タイプがぴったりです。下部に『ハンガーバー』をつけるアレンジも。(W600 2段 ホワイト)
使い手によって、全く違う印象に変化するのが面白い。(W600 3段 シナ)
レギュラーシェルフ
¥22,000~
並べて目線にソーグッド
奥行き14.5cm、小さな一軍を横一列に並べて収める壁付け収納棚です。ディスプレイとまで構えなくても良い、日常の中で気軽に付き合える存在を目指しました。
スプリングホース水栓
ホースにスプリングが巻き付いた、インパクトのあるビジュアル。
いかついながらも洗練されている、絶妙なデザイン。
スパウトが太いので掴みやすく、吐水面積が大きいので広い面に水を当てることができます。
プロの厨房で長年使われてきた形。「引き出す」動作がない分、作業フローがスムーズです。(写真の水栓は違う製品です)
プロユースの機能はそのまま、一般的なスケールのキッチンにちょうどよくハマる500mmの高さ。
艶感のあるクローム仕上げ。
マットな光沢のサテン仕上げ。
壁付けキッチンに合わせた事例。大げさすぎないサイズ感で、空間になじんでいます。
スプリングホース水栓
ホースにスプリングが巻き付いた、インパクトのあるビジュアル。
いかついながらも洗練されている、絶妙なデザイン。
スパウトが太いので掴みやすく、吐水面積が大きいので広い面に水を当てることができます。
プロの厨房で長年使われてきた形。「引き出す」動作がない分、作業フローがスムーズです。(写真の水栓は違う製品です)
プロユースの機能はそのまま、一般的なスケールのキッチンにちょうどよくハマる500mmの高さ。
艶感のあるクローム仕上げ。
マットな光沢のサテン仕上げ。
壁付けキッチンに合わせた事例。大げさすぎないサイズ感で、空間になじんでいます。
スプリングホース水栓
¥54,000~
「洗う」is showtime
スプリングが巻き付いたメカニカルな風貌がキッチンのワンポイントになる、セミプロ仕様のホース水栓。一般的な家庭のキッチンスケールにハマる高さ500mmのサイズ感も魅力です。
オーダーレンジフード
既製品のライン照明にステンレスのカバーをつけて、一体的なキッチン上空を演出。
吹き抜けの開放感を活かすため、コンロから1150mm離れた高い位置にレンジフードをつけた事例。
幅1000mm以上は、整流板が2枚の仕様に。エアグリップスリットが真ん中にも追加されます。
キッチン右側面につけたスイッチでレンジフードを操作できるようにしたケース。(注:写真のレンジフードは試作品のため整流板の形状が実際のものと異なります)
オープンな棚板と高さを合わせ、ダクトなどもレンジフードの中にすっきり納めた事例。
こちらのキッチンでは、壁に「アメリカンスイッチ」を設置。壁付けの手元灯と合わせて、レンジフードのオン・オフ、強・弱を操作しています。
キッチン幅にぴったり合うよう、照明と合わせてレンジフードのサイズを決めた事例。
オーダーレンジフード
既製品のライン照明にステンレスのカバーをつけて、一体的なキッチン上空を演出。
吹き抜けの開放感を活かすため、コンロから1150mm離れた高い位置にレンジフードをつけた事例。
幅1000mm以上は、整流板が2枚の仕様に。エアグリップスリットが真ん中にも追加されます。
キッチン右側面につけたスイッチでレンジフードを操作できるようにしたケース。(注:写真のレンジフードは試作品のため整流板の形状が実際のものと異なります)
オープンな棚板と高さを合わせ、ダクトなどもレンジフードの中にすっきり納めた事例。
こちらのキッチンでは、壁に「アメリカンスイッチ」を設置。壁付けの手元灯と合わせて、レンジフードのオン・オフ、強・弱を操作しています。
キッチン幅にぴったり合うよう、照明と合わせてレンジフードのサイズを決めた事例。
オーダーレンジフード
¥175,000~
キッチン空間の上空革命
なるべく高い位置にレンジフードを設置して開放的な空間をつくったり、吊り戸棚とレンジフードを揃えて空間に綺麗に納めたり。キッチン空間の設計の自由度を上げてくれる、サイズオーダーできるステンレス製のレンジフードです。
木製システムキッチン
家具のように空間に馴染みます。(ラワン 壁付け型)
気楽に付き合える、きっちりしすぎない仕上げ。(バーチ 壁付け型 W2290〜2740)
根太現しの天井やラワンの壁・階段とキッチンの木の表情がよく合う。(ラワン 壁付け型)(撮影:長谷川健太)
ラワンのラフな表情がリノベーション空間によく似合う。(W2440)
バーチはやさしく上品な印象。(W2140)
すっきりと清潔感のあるインテリアにぴったりなシナ。(W2140)
傷跡のラフ感を活かしたオリジナルの把手。
木目プリントにはない木の味わいが楽しめます。(ラワン 対面型)
空間に馴染みやすいように薄くした16mmの天板。(W2140)
対面型も用意しています。(ラワン 対面型)
「木製キッチンカウンター」とセットづかい。(ラワン 対面型)
木製システムキッチン
家具のように空間に馴染みます。(ラワン 壁付け型)
気楽に付き合える、きっちりしすぎない仕上げ。(バーチ 壁付け型 W2290〜2740)
根太現しの天井やラワンの壁・階段とキッチンの木の表情がよく合う。(ラワン 壁付け型)(撮影:長谷川健太)
ラワンのラフな表情がリノベーション空間によく似合う。(W2440)
バーチはやさしく上品な印象。(W2140)
すっきりと清潔感のあるインテリアにぴったりなシナ。(W2140)
傷跡のラフ感を活かしたオリジナルの把手。
木目プリントにはない木の味わいが楽しめます。(ラワン 対面型)
空間に馴染みやすいように薄くした16mmの天板。(W2140)
対面型も用意しています。(ラワン 対面型)
「木製キッチンカウンター」とセットづかい。(ラワン 対面型)
木製システムキッチン
¥335,000~
気のおけない存在
家具のように空間になじむ、オリジナルシステムキッチン。面材はラワンとバーチ、シナから選べる、きっちりし過ぎない仕上げ。緊張感がなくなり気軽に付き合えるキッチン空間がつくれます。
木製キッチンカウンター
料理時間を楽しくさせるユニット収納。(ラワン 引き出し+開き戸)
対面キッチンの背面収納兼カウンターとして。(バーチ オープン+開き戸)(撮影協力:スタジオ・チッタ)
ステンレスバイブレーション仕上げの薄い天板とマットな把手がポイント。(シナ)
「木製システムキッチン」「オーダー吊り戸棚」とセットづかいで。(ラワン 引き出し+スライド)
オープンなキッチンの収納をおぎなって。(ラワン 引き出し+スライド)
壁付けキッチン前の作業台として。(ラワン バックパネル)
「オープン」「引き出し」「スライド」3種類のキャビネットに「サイドパネル」「ステンレス天板」を組み合わせた例。(ラワン)
引き出しのレールは、重いモノに耐えるキッチン用レールを使用。(ラワン)
「スライド」は家電を引き出して利用可能。(バーチ)
家事室の作業台兼収納として。別途用意した木天板を合わせた事例。(バーチ 開き戸+引き出し)
シャープなステンレス天板は業務用マシーンも映える(ラワン 引き出し+スライド)
木製キッチンカウンター
料理時間を楽しくさせるユニット収納。(ラワン 引き出し+開き戸)
対面キッチンの背面収納兼カウンターとして。(バーチ オープン+開き戸)(撮影協力:スタジオ・チッタ)
ステンレスバイブレーション仕上げの薄い天板とマットな把手がポイント。(シナ)
「木製システムキッチン」「オーダー吊り戸棚」とセットづかいで。(ラワン 引き出し+スライド)
オープンなキッチンの収納をおぎなって。(ラワン 引き出し+スライド)
壁付けキッチン前の作業台として。(ラワン バックパネル)
「オープン」「引き出し」「スライド」3種類のキャビネットに「サイドパネル」「ステンレス天板」を組み合わせた例。(ラワン)
引き出しのレールは、重いモノに耐えるキッチン用レールを使用。(ラワン)
「スライド」は家電を引き出して利用可能。(バーチ)
家事室の作業台兼収納として。別途用意した木天板を合わせた事例。(バーチ 開き戸+引き出し)
シャープなステンレス天板は業務用マシーンも映える(ラワン 引き出し+スライド)
木製キッチンカウンター
¥55,200~
料理とわたしに寄りそう
料理の作業台、家電置き場、収納に。自分仕様なキッチン空間を叶えるカウンター収納。4種類のキャビネットからサイズ、組み合わせを選べます。
オーダー吊り戸棚
見せるとしまうと使い分け。「木製キッチンカウンター」とセット使い。(ラワン)
欲しい幅にぴったり計画できます。賃貸の小さめキッチンに「オーダーミドルキッチン」とセット使いで。(ラワン)※ラワンのキャビネットはブラックとなります。(写真は旧仕様)
手の届きやすい高さに設置して使いやすく。(バーチ)※バーチのキャビネットはブラックのみとなります。(写真は旧仕様)
フラップアップは作業中、開きっぱなしできるのが魅力。フラップアップのみ高さはH400mmの固定となります。
タイルや回りのパーツを引き立てる扉の面材。(バーチ)
ブラックはマットな表情。汚れが目立ちにくい指紋レス仕様に。
オーダー吊り戸棚
見せるとしまうと使い分け。「木製キッチンカウンター」とセット使い。(ラワン)
欲しい幅にぴったり計画できます。賃貸の小さめキッチンに「オーダーミドルキッチン」とセット使いで。(ラワン)※ラワンのキャビネットはブラックとなります。(写真は旧仕様)
手の届きやすい高さに設置して使いやすく。(バーチ)※バーチのキャビネットはブラックのみとなります。(写真は旧仕様)
フラップアップは作業中、開きっぱなしできるのが魅力。フラップアップのみ高さはH400mmの固定となります。
タイルや回りのパーツを引き立てる扉の面材。(バーチ)
ブラックはマットな表情。汚れが目立ちにくい指紋レス仕様に。
オーダー吊り戸棚
¥29,500~
欲しい場所に欲しいサイズで
幅と高さ、奥行きをmm単位でオーダーできる吊り戸棚。空中を有効活用して、見た目はすっきり。5種類の面材と開き方を選べるので、どんな空間にもフィットします。
オーダーキッチン天板
厚さ22mmの天板。まるで天板が浮かんでいるかのような、 キッチンスタイルも可能に。
食洗機を使えるようにした造作の事例。(写真はコンロ&角丸650シンク)
サイズオーダーによって、収納にぴったりあわせて作り込むことが可能に。
角丸シンクはどこか優しい印象が。(角丸400シンク)
シャープな印象のスクエアシンク。(スクエア520シンク)
シンクとコンロを分けて配置した事例。(角丸750シンク)
厚さ16mmの天板は、造作したキャビネットとあわせて使う場合におすすめ。(撮影:中村晃)
天板を載せる土台は収納を工夫した造作品。使う人にぴったりのキッチンが作れます。
アイアンの脚と組み合わせた事例。(写真はコンロ&スクエア760シンク)
壁にスッと吸い付くようなデザインのオプションブラケット。
オリジナルキッチンづくりで理想郷を手に入れよう。
土台をコンクリートブロックで製作。(写真提供:Arts& Crafts)
オーダーキッチン天板
厚さ22mmの天板。まるで天板が浮かんでいるかのような、 キッチンスタイルも可能に。
食洗機を使えるようにした造作の事例。(写真はコンロ&角丸650シンク)
サイズオーダーによって、収納にぴったりあわせて作り込むことが可能に。
角丸シンクはどこか優しい印象が。(角丸400シンク)
シャープな印象のスクエアシンク。(スクエア520シンク)
シンクとコンロを分けて配置した事例。(角丸750シンク)
厚さ16mmの天板は、造作したキャビネットとあわせて使う場合におすすめ。(撮影:中村晃)
天板を載せる土台は収納を工夫した造作品。使う人にぴったりのキッチンが作れます。
アイアンの脚と組み合わせた事例。(写真はコンロ&スクエア760シンク)
壁にスッと吸い付くようなデザインのオプションブラケット。
オリジナルキッチンづくりで理想郷を手に入れよう。
土台をコンクリートブロックで製作。(写真提供:Arts& Crafts)
オーダーキッチン天板
¥45,000~
天板から始めるキッチンづくり
サイズオーダーが可能なステンレス製のキッチン天板。下部はオープンにしたり、収納と組み合わせたり、お好みのデザインに仕上げてください。

職人サービス

キッチンに関連する、出張造り付け工事サービスをご紹介。対応地域はサービスページからご確認ください。
キッチン扉交換
彩る面々
キッチン扉交換
¥90,000〜

DIYやプロの施工方法を紹介

キッチンパネル、プロの施工を見せてもらった。見切り材のアイデアも
キッチンパネル、プロの施工を見せてもらった。見切り材のアイデアも
キッチンのリフォーム現場にお邪魔して『マットカラーのキッチンパネル』の貼り方を拝見!綺麗に仕上げるためのカットのポイントや、見切り材を使わない納め方も。プロの大工さんに教えてもらいました。
キッチンのステンレス天板を研磨してリメイクしてみた
キッチンのステンレス天板を研磨してリメイクしてみた
「天板が気に入らない」という理由でキッチンを丸ごと捨てちゃうのはもったいない!ステンレス天板を研磨して表情を変えることができないか、挑戦してみました。
I型のシステムキッチンを2つに切って、L型にリメイクしてみた
I型のシステムキッチンを2つに切って、L型にリメイクしてみた
理想の間取りには合わないけれど、捨てるにはもったいないキッチン。どうにか使えないかなと考えて、真っ二つに切ってレイアウトを変えてみました。
キッチン面材を貼り替え&把手の交換でリメイクしてみた
キッチン面材を貼り替え&把手の交換でリメイクしてみた
面材の仕上げが気に入らないキッチン。化粧フィルムを貼り重ねて把手を交換し、リフォームしてみました。

ストアの特長

建材のウェブショップ
一般のお客様から、設計事務所や工務店・建築・建設業界関係者の方まで、どなたでも買いやすいように、空間づくりのアイテムを販売しています。
ワンプライス販売
ワンプライス販売
価格が明瞭になっており、全て一律の価格で販売。法人/個人事業主様には「請求書払い」も対応しています。
大きな荷物も運搬
大きな荷物も運搬
大型商品は、宅配便とは配送形態が異なる「路線便」や、日時指定や屋内搬入まで可能な「路線便プラス」でお送りします。
サイズオーダー品の充実
サイズオーダー品の充実
空間にあわせられるように、サイズオーダー商品を多数用意しています。