取り入れたい設備が明確にイメージできているお客様にとって、納得がいくものを見つけるって案外難しいんだと思います。「ここのこの部分が惜しい」「もっといいのがあるんじゃないか」探しまくって探しまくって見つけてもらえたのがtoolboxアイテムだったとしたとき、最高に嬉しいなぁと思っています。

こちらのお客様がずっと探しておられたのは、セラミックやクォーツストーンのマットでやわらかい印象のシンク。ちょうどtoolboxで発売してすぐのタイミングで「クォーツシンク」を見つけていただき、ご採用いただけたのでした。オーバーシンクといって、お好きな天板にはめこむタイプのシンクのみの商品なので、選ぶ天板は自由です。

木天板と面材が同じ素材でダイナミックに連なっているなかで、延長線上にそっとシンクがはまっています。エッジの丸みや素材感が、木製キッチンを鮮やかにしてくれています。セレクトされた水栓と相性もいいですよね。

洗面空間は、「人工大理石の洗面カウンター」。

優しいカーブで浅めの一体型シンク、サイズオーダー可能なカウンター洗面です。収納やパーツ選びにこだわられていたので、シンクはシンプルに、が計画通りにいきガッツポーズだったそうです。ドライヤー置き、なんて自然なんだ!と思いました。

お客様のInstagramアカウントにはそのときの興奮が投稿されていて、微笑ましいです。ありがとうございます。

施工をお願いしたのは、なんと大工をされているご主人だそう。イメージを手書きの図面に込めて、お仕事の合間に少しづつ古民家を改装してもらったそうです。たくさんの希望が詰まった空間を現実にしてくれたご主人に感謝しているんだとお話くださいました。

担当:豊田

関連する事例記事

緑と光、建築、家具。“素材の良さ”を引き立てる、やりすぎないヴィンテージマンションリノベ
緑と光、建築、家具。“素材の良さ”を引き立てる、やりすぎないヴィンテージマンションリノベ
一年待ってでも手に入れたかったのは、建築家・内井昭蔵が手がけた、森のような中庭を囲むヴィンテージマンション。築後50年を経ても色褪せない建物本来の魅力を尊重しながら、お気に入りの家具たちが主役になる空間にリノベーションしました。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。
ワンルーム2戸を1戸に大胆リノベ。「吉祥寺ふたり暮らし」を始めたくなる、井の頭の森に佇む賃貸アパート
ワンルーム2戸を1戸に大胆リノベ。「吉祥寺ふたり暮らし」を始めたくなる、井の頭の森に佇む賃貸アパート
「住みたい街」として常に人気の街、吉祥寺。その人気の理由でもある井の頭公園に隣接したアパートが、今回ご紹介する物件。単身者向けのワンルームだった部屋を2戸繋げて、若いカップルや家族が心地よく暮らせる住まいにリノベーションしました。