都内のマンションリノベーションの事例写真をいただきました。
まず目を引くのが、既存のコンクリートの躯体と壁や扉に使っている針葉樹合板の素材。
一見広いLDKのようですが、窓側にある針葉樹の引き戸を閉めると、寝室が生まれます。
キッチンには「フラットレンジフード」を天井吊りで設置。むき出しのボルトやダクトがラフな空間によく似合います。
水栓はシルキーな表情が特徴の「ニッケルサテン水栓」を。キッチン奥の壁には「フロストタイル」の艶あり小口平。
天井の照明には「工業系レセップ」のソケット01。
鋼製配管やむき出しのコンクリートの躯体にグレーの塗装がよく馴染みます。
洗面には「アイアンスタンドシンク」を。
陶器製のシンクのポテッとした表情とあたたかみのある針葉樹合板がよく合います。
廊下の天井は既存で使われていた天井の軽鉄をあえて残し、そこに照明を設置したそう。
玄関には針葉樹合板で作った収納に、床は「土間タイル」のライトグレー外床用。
ラフな空間だけれど安っぽくならず どこか上品なのは、こういったタイルなどの使い方が丁寧だからでしょうか。
使っている素材たちは決して高価なものではないけれど、飾らずありのままの生活をしていくカッコよさのようなものを感じる事例でした。
(椎野)
紹介している商品
関連する事例記事

沖縄の素材で蘇った、築年不詳の古民家宿
沖縄県名護市にある、古民家宿「TaaCH」。築年不詳のこの古民家は、長らく放置され、廃墟のような状態でしたが、リノベーションによって新たな息吹が吹き込まれました。

鍛えるだけじゃない、“気分が上がる”ジム
気分が上がって、集中できて、ちょっと安心もできる。 そんな空間があれば、体を動かすことが楽しくなる気がします。 今回は、「Fits All Gym 24H」の空間に詰まった“過ごしやすさ”に注目しました。

これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
ファミリー向けに、長く暮らしていけるようにとオーナーの思いが込められた賃貸物件。間取りや仕上材など、住み手の暮らし心地が考え抜かれていました。