絞り込み検索

栃木県のプロ

35件

ANCHOR DESIGN

東京都調布市を拠点として活動している、星野晃範が主宰する設計事務所。暮らしに合わせて家に手を加えて変えていく「アフターリフォーム」な暮らしを実践したり、ライフスタイルの可能性を広げるつくり込みすぎない家づくりを提案しています。

対応地域
関東地方

事例写真

記事

改装を重ねて10年。家族の“今”に合わせて変え続ける家づくり
改装を重ねて10年。家族の“今”に合わせて変え続ける家づくり
「つくり込み過ぎない空間」にリノベーションした家に、改装を重ねながら暮らす星野晃範さん。家族の暮らしが変わるたびに家に手を加え、その時々を楽しみながら暮らしてきた星野家の10年間の家づくりヒストリーをご紹介します。
家族と空間を「パティオ」がつなぐ団地リノベ
家族と空間を「パティオ」がつなぐ団地リノベ
「もっと自分好みの空間に住みたい」と、住み替えを機にリノベーションに臨んだお施主様。タイル床のパティオが躯体壁で仕切られた空間をつなぐ、見晴らしの良い家ができあがりました。
家でも職場でもない、「働く」と「遊ぶ」を楽しむための居場所
家でも職場でもない、「働く」と「遊ぶ」を楽しむための居場所
家の近所にある小さな中古マンションをリノベーションして、リモートワークをしたり趣味を楽しむ部屋をつくった事例をご紹介します。
セメントタイルと寄木が織りなすベトナム情緒
セメントタイルと寄木が織りなすベトナム情緒
2×4工法の中古戸建てのリノベーション事例。ベトナムの「セメントタイル」や寄木の床などを使った異国情緒漂う空間に、toolboxの木のキッチンがなじんでいました。

四方デザインアトリエ

四方美紀が主宰する建築設計事務所。建築・インテリア・家具の設計・リノベーションを行っています。

対応地域
関東、東海、その他要相談

事例写真

note architects

鎌松 亮が主宰する設計事務所。「環境的なもの」「社会的なもの」「お客様に関わるもの」建築における3つの大きな文脈を読み解き、本質を形にすることで、“その場所だからできる建築”の実現を目指しています。

対応地域
首都圏内

事例写真

記事

お手伝いさん5人が共に暮らす。昭和の趣も残しつつ、現代のスタイルと融合した戸建てリノベ
お手伝いさん5人が共に暮らす。昭和の趣も残しつつ、現代のスタイルと融合した戸建てリノベ
東京都心の閑静な住宅街に現れた、一際目を惹く築50年の住宅。昭和のどこか懐かしい雰囲気を残しつつ、現代の暮らしにあうようにリノベーションした事例を紹介します。
小さな家だからこそ隅々まで楽しむ
小さな家だからこそ隅々まで楽しむ
4階建ての細長い形をした建物をリノベーションした事例。1フロア約20平米のコンパクトな空間の中には暮らしを楽しむ工夫がぎゅっと詰まっていました。
街と繋がる、縁側のあるオフィス
街と繋がる、縁側のあるオフィス
戸建ての住宅をオフィスにリノベーションした事例です。地元密着型の施工会社のオフィスには街と繋がる工夫がいくつもありました。
艶に緑を映して
艶に緑を映して
ダイニングの壁に「水彩タイル」を使用していただいた事例のご紹介です。   

塗りlabo+  工藤文紀

アイアン塗料などの特殊塗装から、内装、家具、外部塗装まで、頼れる塗装職人さん。

例えば空の青がいいと言われた時に、その人の青はどんな青だろうというイメージのすり合わせのような言葉を交わして同じ青をみつける。そんなやり取りをずっと大切にしたいと思っています。

対応地域
どこでも

事例写真

記事

フローリングを塗装でリメイクしてみた
フローリングを塗装でリメイクしてみた
「床の色味が気に入らない」けど、貼り替えるのは大変。じゃあ、塗って色を変えられないか?ということで、塗装で違う表情の床にリメイクしてみました。
フローリングは塗りつぶし、荒板は縁側に再利用。「床リメイク」の実験!
フローリングは塗りつぶし、荒板は縁側に再利用。「床リメイク」の実験!
今回、挑戦するのは「床リメイク」。フローリングを塗装して色を変えてみたり、既存の荒板を使って縁側をつくってみたり……。内装仕上げが追い込み段階に入り、目まぐるしく変化していく現場をレポートします。
表情は変わるのか?フローリングに溝を彫る!ステンレス天板を研磨する!
表情は変わるのか?フローリングに溝を彫る!ステンレス天板を研磨する!
内装仕上げのフェーズに突入した『studyroom #1』。既存フローリングをリメイクしていくにあたって、工事班が選んだ初手は「新しく溝を彫る」!また、2つに切ったキッチンは、ステンレス天板の「研磨」にチャレンジ。果たしてどんな表情に変わるのでしょうか。
職人コラム vol.4 生態編
職人コラム vol.4 生態編
toolboxが日頃お世話になっている職人さんの魅力を深堀する10周年記念連載コラム。今回は、2つの切り口から、その生態について深堀していきます。

見田諭 (有限会社本間電気)

toolbox工事でお世話になっている電気職人さん。
露出配管をきれいにおさめてくれるリノベーション工事の頼れるパートナー。

「スイッチ交換ひとつから、電気工事にお困りの際は、お気軽にご相談ください。」
mitatake※me.com  ※を@マークに変えてメールにてお問い合わせください

対応地域
東京・関東近県

事例写真

記事

『studyroom#1』ついに完成。“既存を活かすリノベ”でここまで変わった!
『studyroom#1』ついに完成。“既存を活かすリノベ”でここまで変わった!
ツールボックス工事班による新しい空間づくりの手立てを探すリノベの実験『studyroom#1』が完成。既存内装に手を加えていく「ReMake」なリノベーションで、空間はどう変わったのか!?
タイルと左官で仕上げの追い込み!家具造作もラストスパート
タイルと左官で仕上げの追い込み!家具造作もラストスパート
キッチンや造作家具が組み上がり、完成が近づいてきた『studyroom#1』。内装仕上げはいよいよ大詰め!シャワーブースへのモザイクタイル貼りはさながらパズル。左官工事では、オリジナルの左官材を使って仕上げます!
電線とポリ管が踊る!電気の先行配線と水まわりの先行配管
電線とポリ管が踊る!電気の先行配線と水まわりの先行配管
解体を終え、既存内装をリメイクしていくための“仕込み”も進んだ『studyroom #1』。続いての工事は、電気の先行配線と水まわりの先行配管。空間が仕上がってからではわからない床の下や壁の裏には、工事班と職人さんのこだわりと技が潜んでいました。
職人コラム vol.5 職人は一日にしてならず
職人コラム vol.5 職人は一日にしてならず
全5回となる10周年記念の職人コラムもいよいよクライマックス。 今回は、職人さんの魅力を深堀するうちに、電気職人見田さんに弟子入りしたくなってしまった、スタッフ(通称みんみん)のおよそ1年に渡る奮闘記をお届けします。

株式会社らいおん建築事務所

「ほしい暮らしは自分でつくる」をテーマにして個人の住宅、店舗、オフィス、公共施設やまちづくりまで、幅広くリノベーションや新築に取り組む設計事務所。空き家や空きビルの再生も事業的な側面から考え企画・設計・施工の監理まで一貫して行っています。

また、自社ビルオフィスの1階でまちに開かれたベーカリー「神田川ベーカリー」の経営も行っています。

対応地域
全国

事例写真

記事

黄色いオフィスにおじゃまします
黄色いオフィスにおじゃまします
建築家がセレクトしたリノベ自社オフィス空間に似合う、素材感負けしないアイテムたちとは

株式会社アルシス|RAKUYA

暮らしを「楽」にする住まいをコンセプトに、超高気密、高断熱住宅の”寒い冬は暖かく暑い夏は涼しく過ごせる”、Joy・kosシステムを採用した住宅を提案されている栃木県の工務店です。

対応地域
栃木県

事例写真

記事

遊びが閃きのフックになる。自然が身近な地方暮らし
遊びが閃きのフックになる。自然が身近な地方暮らし
リモートワークが浸透したことで、東京圏の企業に勤めたまま自然豊かな環境に移り住む「転職なき移住」が注目を集めています。都心とは異なる地方での暮らしとは。東京から新幹線で約60分、別荘地としても知られる栃木県那須塩原市に建てられた新築平屋の事例をご紹介します。

那須倶楽部株式会社|NASU CLUB

リゾート住宅の豊富な経験をもとにした、完全オーダーメイド住宅を手がける設計・施工会社。ひとりひとり異なるくらしへの想いをそっとすくい取り、日常に美しく溶け込ませるすまいづくりを行なっています。宇都宮と那須に拠点を置いています。

対応地域
栃木県、福島県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県

事例写真

記事

施主支給してみてどうだった?みんなの経験談[ 施主支給ガイドVol.1 ]
施主支給してみてどうだった?みんなの経験談[ 施主支給ガイドVol.1 ]
「施主支給」とは、施主が自分で建材を買って、施工会社に取り付けてもらうこと。家づくりに施主支給を取り入れた施主の方々に、どうして施主支給をしたのか、やってみて大変だったことや感想を聞いてみました。

株式会社 建築士事務所エクリアーキテクツ

écrit architects とはフランス語でそれぞれ「文字」と「建築」を意味します。それらはどちらも「想いを残す」という共通点があります。想いを残し伝えることで時を越えて特別な存在になる場所。そんな建築を志している建築士事務所です。

住宅・リノベーション・プロダクトの設計、ランドスケープの企画・計画なども手掛けています。

対応地域
全国

事例写真

記事

素材と、外と内との連続性から広がる暮らし
素材と、外と内との連続性から広がる暮らし
奥様のご実家の敷地内に構えられた新居の事例が届きました。周りの自然環境や実家との連続性、素材の持ち味を活かした住まいの事例をご紹介します。
茶畑を背景に、住まい手の世界観が息づく自宅とサロン
茶畑を背景に、住まい手の世界観が息づく自宅とサロン
いつか故郷で仕事場を兼ねた住居を建てる夢を抱き、長年かけて人生設計をしてこられたお施主さま。その想いが形となり、美しい茶畑を望める素敵なマイホームとサロンが完成しました。
やわらかな光、影、質感で引き立てあう
やわらかな光、影、質感で引き立てあう
光、影、質感の取り入れ方が目を惹くリノベーション事例のご紹介です。

石井航建築設計事務所

“考えること・共有すること・カタチにすること”がコンセプトの設計事務所です。

高円寺の事務所には、つくり手の想いを届ける植物雑貨店「いちまるいち」が併設されています。

対応地域
全国

事例写真

記事

光が巡る、家族が繋がる
光が巡る、家族が繋がる
今回ご紹介するのは、若いご家族が暮らす小さな家です。 建築面積が14坪程度と少し小さめだったり、隣地建物との関係で南側からの採光が難しいという環境にもかかわらず、明るく広々とした空間を実現しました。