撮影:増田好郎

大阪市内に建つこの家は、築39年の鉄骨造の3階建て。「バイクを趣味とするオトナの二人暮らし」をコンセプトに、ガレージハウスに生まれ変わりました。

ガレージ部分はバイクを停める以外にも、アトリエやちょっとしたお店を開くスペースとしても使えそうです。

撮影:増田好郎

ガレージ兼玄関は、大型バイクを駐車してもまだ余裕があるくらい広々としています。

不思議な色の土間は、色粉を混ぜて淡いオレンジ色にしたモルタル仕上げ。「室内にあるガレージなので無機質過ぎず、雰囲気も柔らかくなるように」という意図からの工夫だそう。

撮影:増田好郎

ガレージスペースの隣にはターコイズブルーのタイルが鮮やかな洗面スペースと、ガラスドアのバスルーム。

脱衣スペースにさりげなく配置されている『カプセルライト』の柔らかい光が、お風呂後のリラックス効果をさらに高めてくれそうです。

撮影:増田好郎

2階にあるキッチンは、色味が異なる板を貼ったカウンターやアイアン金物の吊り棚が、バーカウンターのような雰囲気を醸し出しています。

和の雰囲気を感じさせる天井や壁は、リノベーション前の内装をそのまま再利用しているそうです。

バーカウンターと和室。意外な組み合わせですが、こうして形になってみると「あれ、良いな」と納得してしまいますね。

撮影:増田好郎

キッチンに使われているのは『ニッケルサテン水栓』に、『フラットレンジフード』。

IHコンロ前の壁には、『塗装のキッチンパネル』が貼られています。チタンシルバーの色味とマットな光沢が、既存の左官壁としっくり馴染んでいます。

撮影:増田好郎

3階は、襖や畳を撤去して床に木目調の長尺シートを貼ることで洋室に。

この部屋も、2階同様に和室の要素を残しています。長押がそのまま活用されていたり、押入れがあった場所をクローゼットにするなど面白い工夫が見られます。

撮影:増田好郎

最上階は屋上となっており、椅子やラグを持ち込めばアウトドアリビングの出来上がり。

日の光を浴びながら読書したり、お酒を飲んだり、妄想が止まりません。

ガレージを兼ねた玄関や、アウトドアリビングとして楽しめる屋上など、戸建てのポテンシャルを最大限活かしているこちらの賃貸物件。

都心居住といえばマンションのイメージがありましたが、リノベーションされた中古戸建てに住む、というのも大いにアリだと感じさせてくれる事例でした。

大阪市内は単身者やカップル世帯が多いのにもかかわらず、そうした人々向けの「戸建て」の賃貸物件はまだまだ少ないそうです。

好きなことに没頭する時間を最大限に楽しめる、そんな賃貸物件がもっと増えたらいいですね。

株式会社アートアンドクラフト

建築設計/施工/不動産仲介/建物再生コンサルティングのプロ集団です。
大阪・神戸・沖縄を拠点に、マンション1室からビル1棟まで既存建物の再生を得意としています。

大阪R不動産も運営しているtoolboxのグループ会社です。

テキスト:金富

関連する事例記事

沖縄の素材で蘇った、築年不詳の古民家宿
沖縄の素材で蘇った、築年不詳の古民家宿
沖縄県名護市にある、古民家宿「TaaCH」。築年不詳のこの古民家は、長らく放置され、廃墟のような状態でしたが、リノベーションによって新たな息吹が吹き込まれました。
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
ファミリー向けに、長く暮らしていけるようにとオーナーの思いが込められた賃貸物件。間取りや仕上材など、住み手の暮らし心地が考え抜かれていました。
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
一人暮らしの女性が選んだのは、広さが90㎡弱あり、窓から海が見える中古マンション。ヘリンボーンの無垢フローリングとモルタルを主役にした、ユニセックスな空間にリノベーションしました。
リビングの片隅に愛犬専用の小部屋を用意!家族全員が心地よく暮らせる住まい
リビングの片隅に愛犬専用の小部屋を用意!家族全員が心地よく暮らせる住まい
自分の好みに合わせて間取りを決められるなら、愛犬のためのお部屋だってつくりたい。今回は、家族が集うリビングの一角に愛犬専用のお部屋を設けた、マンションリノベーションの事例をご紹介します。