白をベースとした室内に、ブラインドの隙間から優しい光が差し込みます。その光を受けるのは『燻蒸フローリング』。時を経て色褪せた表情を表現したフローリングです。築古を感じさせるコンクリート躯体に塗装した壁と、時を経て色褪せたような表情の燻蒸フローリングがとてもマッチしていると感じます。

オーナーさんが燻蒸フローリングを選んだ理由は、少しくらいの傷なら目立ちづらいという特性が気に入ったからとのこと。
借り手が変わっても経年変化を楽しめる物件となりそうですね。

一段上がった先は『チェッカーパーケット』が敷かれたキッチン。

複数種類のフローリングを使うと空間の統一感がなくなるのでは……?と心配になる方もいるかと思いますが、見てください、この見事な融合を!段差があることで、柄の強いチェッカーパーケットが、ラグのように違和感なく溶け込んでいます。

古いマンションをリノベーションしたこちらのお部屋。コンパクトなキッチンの頭上にはホワイトの『フラットレンジフード』。実にしっくりと馴染んでいて、まるで元から設置されていたかのようです。ダクトの存在もかえってかっこよく見えます。

シンクとコンロまわりは『古窯70角タイル』の胡粉。
貼り方にもこだわりがあるそうで、シートで販売されたタイルをわざわざシートから剥がして一枚一枚貼りつけたとのこと。目地を細く、敢えてギュッと貼り合わせることで、独特の味わいが生まれました。

キッチンの主役である食材やうつわたちの邪魔はしないけど、ゴチャゴチャしがちなキッチン天板まわりを、胡粉の色合いがすっと引き締めています。

こちらは洗面スペース。年代を感じさせるコンセントや窓枠、取っ手や配管、水栓、白いタイルとの抜群の相性を見せているのはステンレスの『棚受け金物』とステンレスの『ハンガーバー』。

窓台に「古窯70角タイル」の胡粉をさりげなく貼っているのもいいですね。「古さ」に「味わい」のある小物を配置して、心地のいいレトロ感が生まれています。

このお部屋の中で、異色の存在感を放つのがこのピンクの玄関ドア。まるで「どこでもドア」のようなこの扉を通って帰宅すれば、一瞬で居心地のいい我が家へ、ありのままの自分になれるのではないでしょうか。

(稲垣)

株式会社Drawer | ドロワ

個人住宅、賃貸住宅、賃貸オフィスや店舗のインテリアデザイン及び内装工事を行う設計施工会社。
空き家を借り上げてリノベーションを行い、賃貸運用するサブリース事業も行っています。スチールプロダクトの企画・制作・販売も手掛けています。

紹介している商品

  • 写真の「フラットレンジフード 壁付け型 W600 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)

関連する事例記事

これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
ファミリー向けに、長く暮らしていけるようにとオーナーの思いが込められた賃貸物件。間取りや仕上材など、住み手の暮らし心地が考え抜かれていました。
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
一人暮らしの女性が選んだのは、広さが90㎡弱あり、窓から海が見える中古マンション。ヘリンボーンの無垢フローリングとモルタルを主役にした、ユニセックスな空間にリノベーションしました。
リビングの片隅に愛犬専用の小部屋を用意!家族全員が心地よく暮らせる住まい
リビングの片隅に愛犬専用の小部屋を用意!家族全員が心地よく暮らせる住まい
自分の好みに合わせて間取りを決められるなら、愛犬のためのお部屋だってつくりたい。今回は、家族が集うリビングの一角に愛犬専用のお部屋を設けた、マンションリノベーションの事例をご紹介します。
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
この土地の魅力に惚れ込み、外部の自然環境を取り込んだ開放的な空間が特徴の新築戸建て。リビングから繋がるオープンなキッチン空間が、気持ちよく一体的に見えるのはなぜだろう?その設計のポイントを教えてもらいました。