キッチン小物は吊るす収納で使いやすく。

用途いろいろ

この手のハンガーバー、似たものはよく見かけますが、留め部分に妙な丸みがあったり、ちょっとカントリー調だったり、凝った作りの作家ものだったり、なかなかちょうど良いものを見つけることができませんでした。ということで、自分にとってちょうど良いものをつくりました。

溶接部分はちょっとざっくりですが、雑な感じではなく、あくまで素材に忠実な「ざっくり感」。

ハンドタオルや『S字フック』を引っ掛けたり、目隠し用の布を掛けたりと、多用途にご利用いただけるかと思います。

キッチンについてると便利な一本。

長さがオーダーできます

バーの太さは、シャープでスッキリとした印象のφ6mmと、多少の重みをかけても受け止めてくれるしっかり感のあるφ9mmの2種類です。

(がつがつとモノを掛けられるφ12mmの極太『オーダーマルチバー』も販売しています。)

そして、痒いところに手が届くよう、長さのサイズオーダーができるようにしました。

オーダーできる長さはW200〜890mmまで。10mm単位で自由に指定いただけます。

長めにオーダーして使いやすく。

ちなみに上記で頻繁にでてきた「φ」この記号、「ファイ」と読みます。昔、数学でちらっと習ったことがあるかもしれませんが、日常生活の中ではなかなか見慣れないですよね。

念のため説明をすると、φとは円の直径を意味します。つまり、バーの太さのことです。

カーテンレールのように使った事例。(φ6 真鍮)

標準サイズとしてW400・600・900mmもご用意

固定サイズのバーもW400mm・W600mm・W900mmの3種類をご用意。サイズオーダーに比べて、固定サイズは納期がちょっと早めになっています。

「W400mm」は、定番のハンドタオル掛けとして洗面台の横やキッチンのキャビネットに。
「W600mm」は、バスタオル掛けとしてお風呂の近くに。
「W900mm」は、キッチンツールを吊るすなど、サイズごとに用途は様々。

「固定サイズのバーではちょっと長い、短すぎる!」という方は、サイズオーダーをご利用ください。

吊り棚に乗せた食器や缶の落下防止として活用。