自然物でも人工物でも、素材を表す言葉はたくさんある。無地、柄、モノトーン、カラー、ツヤ感、ヴィンテージ感。

私はこの事例を見てから、自分の周りを見渡すと、あらゆる素材感に囲まれて暮らしていることを実感した。柄が無いものなんて存在しないんじゃないか。(よくよく見れば私のノートパソコンですら、アルミ模様を感じる!)

 

木製システムキッチン ラワン』はもちろん本物のラワン材で仕上げているので、独特のマダラ模様。仕上げの水性ウレタンをかける前に、着色オイルで木目をグッと引き出しているのがこだわり。

造作カウンターに据え付けられた『モルタル天板』は職人が金ゴテで塗りあげた塗装のムラ模様だし、カウンター下に貼られたブルーのタイルもどこかペイントタッチ。赤土のような目地が入って壁画みたいだ。

時に嫌な意味でも使われるマダラやムラだけど、ここでは優遇されている。

この複雑な柄が混じり合った空間に、『フラットレンジフード』のスッキリとした白さ、『浄水器付き切替混合栓 グースネック クローム』のキリッと冷たそうな質感が加わるのも、絶妙な組み合わせ。

ここに私物が加わると、自体の模様は目立たなくなるのだろうけど、どんな風に合わせていくのか見てみたい。

株式会社アートアンドクラフト

建築設計/施工/不動産仲介/建物再生コンサルティングのプロ集団です。
大阪・神戸・沖縄を拠点に、マンション1室からビル1棟まで既存建物の再生を得意としています。

大阪R不動産も運営しているtoolboxのグループ会社です。

テキスト:豊田

関連する事例記事

ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
最上階角部屋・3面彩光で、ガラスブロックからも燦々と光が差し込む室内。そんな物件の持ち味を、間取りや仕切り方・素材選びの工夫によって活かしたマンションリノベーション。勾配天井のある寝室の照明計画など、夜の明かりのつくり方にも注目です。
「ごちゃっと」が楽しい、新旧も素材も色も混ざり合った、2階建ての立体ワンルーム
「ごちゃっと」が楽しい、新旧も素材も色も混ざり合った、2階建ての立体ワンルーム
素材やデザイン、時間の流れ、さまざまな要素を織り交ぜながらリノベーションした4人家族の木造戸建て。一見ごちゃごちゃしているように見えても、不思議と心地よく感じられるのは、すべての境界が曖昧に溶け合っているから。そんな魅力あふれる家をご紹介します。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
ご夫婦と子供2人のご家族が新たな住まいに選んだのは60㎡の中古マンション。決して広いとは言えない空間を、フロアを無駄なく使う間取りの工夫で、家族それぞれの居場所をしっかりと確保しました。