テーブル・デスク

テーブル・デスク

21シリーズ / 164商品
サイズオーダーできるテーブルやデスク本体。テーブルをつくるためのパーツとして天板になる無垢材や集成材、鉄製の脚など、テーブル周りのアイテムを取り揃えました。自由な発想でダイニングや書斎空間をつくれます。
フリーカット無垢材
無垢の量感をしっかり味わえる、丸みを持たせた仕上げ(カスタム ホワイトオーク/角丸50mmR・面取り10mmR・T30mm・セラウッド塗装)
キッチンカウンターに「ブラックチェリー」を。使用後2年ほどでこの飴色に育ったそう。古いダイニングテーブルともよく似合う(カスタム ブラックチェリー/角丸10mmR・面取り3mmR・T30・ウレタン塗装)
3人で囲む丸天板をチークで。端を「斜めカット」にすることで厚みのある天板も軽やかな印象に(丸天板 チーク/斜めカット・T30、自然塗料塗装)
左から「ホワイトアッシュ」「ナラ(節・白太有)」「ホワイトオーク」「ブラックチェリー」「杉」「タモ」「チーク」「ウォルナット」。持ってみると重さや手を触れた感触もそれぞれに個性があります。
造作デスクに使っていただいた事例。他の樹種に比べて、経年変化が比較的緩やかなのも特徴です。(カスタム タモ/ T25)(写真提供:二級建築士事務所 kaiensya)
角丸・面取り加工を掛け合わせた、丸みのある家具らしいフォルムがよく似合う。(角天板 ブラックチェリー/角丸50mmR・面取り10mmR・T25・自然塗料塗装)
1mm単位でオーダーできるので、壁の寸法に合わせてカウンターを造作する時にも(カスタム ウォルナット/T25・自然塗料塗装)
一枚板では得られない、継いでいるからこそ生まれる木目のリズムが楽しめます(角天板 ホワイトオーク/面取り3mmR・T25・自然塗料塗装)
『クォーツシンク』と合わせて造作した、木天板のキッチン。つくりながら、みんなが集まり食べる、そんな過ごし方を叶えてくれる(カスタム ナラ(節・白太有)/角丸2mmR・面取り2mmR・T25・セラウッド塗装)
使われているのは「オスモカラー ウッドワックス(内装用)エキストラクリアー」。木端や木口も塗装されて届きます。(丸天板 タモ/ボウズ面・T25・自然塗料塗装)
toolboxオフィスでは、キッチン横のスロップシンクとして「ブラックチェリー」を使っています。6年間ガシガシ使っていますが水ジミやカビなどを防いでくれています(カスタム ブラックチェリー/T25・セラウッド塗装)
同じ「ブラックチェリー」を洗面天板に。水汚れに強い機能性を備えながらも、ツヤっとしすぎないので、木の色味や木目はしっかり味わえます(カスタム ブラックチェリー/T30・セラウッド塗装)
東京都目黒区にあるカヌレ専門店「Dans la Poche」。作業カウンターに「ナラ(節・白太有)」を使っています。
「ビボス」のオイルワックスでメンテナンスを続けて7年。木端にできる傷や凹みも頑張ってきた証のようで愛おしいのだそう。
角丸・面取り加工を合わせて、棚板にした事例。造作家具のような仕上げに(棚板 ホワイトオーク/角丸20・面取り10・T25)
丸天板では「斜めカット」の選択肢も。より家具らしいフォルムに仕上げることができます。
こちらも丸天板で選べる「ボウス面」。つるんと丸みのあるフォルムはどこか懐かしさも。
グレーのリノリウム床、白塗装と『ラスティックタイル』壁の空間に木を効かせて。サイドテーブルやちゃぶ台などアイデア次第でオリジナルなアレンジも。
フリーカット無垢材
無垢の量感をしっかり味わえる、丸みを持たせた仕上げ(カスタム ホワイトオーク/角丸50mmR・面取り10mmR・T30mm・セラウッド塗装)
キッチンカウンターに「ブラックチェリー」を。使用後2年ほどでこの飴色に育ったそう。古いダイニングテーブルともよく似合う(カスタム ブラックチェリー/角丸10mmR・面取り3mmR・T30・ウレタン塗装)
3人で囲む丸天板をチークで。端を「斜めカット」にすることで厚みのある天板も軽やかな印象に(丸天板 チーク/斜めカット・T30、自然塗料塗装)
左から「ホワイトアッシュ」「ナラ(節・白太有)」「ホワイトオーク」「ブラックチェリー」「杉」「タモ」「チーク」「ウォルナット」。持ってみると重さや手を触れた感触もそれぞれに個性があります。
造作デスクに使っていただいた事例。他の樹種に比べて、経年変化が比較的緩やかなのも特徴です。(カスタム タモ/ T25)(写真提供:二級建築士事務所 kaiensya)
角丸・面取り加工を掛け合わせた、丸みのある家具らしいフォルムがよく似合う。(角天板 ブラックチェリー/角丸50mmR・面取り10mmR・T25・自然塗料塗装)
1mm単位でオーダーできるので、壁の寸法に合わせてカウンターを造作する時にも(カスタム ウォルナット/T25・自然塗料塗装)
一枚板では得られない、継いでいるからこそ生まれる木目のリズムが楽しめます(角天板 ホワイトオーク/面取り3mmR・T25・自然塗料塗装)
『クォーツシンク』と合わせて造作した、木天板のキッチン。つくりながら、みんなが集まり食べる、そんな過ごし方を叶えてくれる(カスタム ナラ(節・白太有)/角丸2mmR・面取り2mmR・T25・セラウッド塗装)
使われているのは「オスモカラー ウッドワックス(内装用)エキストラクリアー」。木端や木口も塗装されて届きます。(丸天板 タモ/ボウズ面・T25・自然塗料塗装)
toolboxオフィスでは、キッチン横のスロップシンクとして「ブラックチェリー」を使っています。6年間ガシガシ使っていますが水ジミやカビなどを防いでくれています(カスタム ブラックチェリー/T25・セラウッド塗装)
同じ「ブラックチェリー」を洗面天板に。水汚れに強い機能性を備えながらも、ツヤっとしすぎないので、木の色味や木目はしっかり味わえます(カスタム ブラックチェリー/T30・セラウッド塗装)
東京都目黒区にあるカヌレ専門店「Dans la Poche」。作業カウンターに「ナラ(節・白太有)」を使っています。
「ビボス」のオイルワックスでメンテナンスを続けて7年。木端にできる傷や凹みも頑張ってきた証のようで愛おしいのだそう。
角丸・面取り加工を合わせて、棚板にした事例。造作家具のような仕上げに(棚板 ホワイトオーク/角丸20・面取り10・T25)
丸天板では「斜めカット」の選択肢も。より家具らしいフォルムに仕上げることができます。
こちらも丸天板で選べる「ボウス面」。つるんと丸みのあるフォルムはどこか懐かしさも。
グレーのリノリウム床、白塗装と『ラスティックタイル』壁の空間に木を効かせて。サイドテーブルやちゃぶ台などアイデア次第でオリジナルなアレンジも。
フリーカット無垢材
¥2,270(目安)~
一点ものに仕立てて
木目模様や肌触りなど、個性ある8種の樹種をミリ単位でサイズオーダー。角やエッジの丸み、仕上げの塗装までこだわってつくれる無垢材の板です。棚やデスク、キッチン・洗面天板まで。長く付き合う一点ものを仕立ててください。
フリーカット集成材
小口まで連なる、木目のリズム(棚板 タモ/角丸20mmR・面取り10mmR・T25・ツヤ消しウレタン塗装)
広い面を占める天板に使えば、部屋の雰囲気を軽やかに。普段使いの小物やオブジェ、楽しいものたちをぎゅっと集めて置きたくなる(丸天板 ナラ/面取り2mmR・T25・ツヤ消しウレタン塗装)
様々な色柄の背表紙が集まる本棚に(棚板 タモ/面取り2mmR・T25・ツヤ消しウレタン塗装)
上部の棚板と樹種・幅を揃えてつくったデスク。白やグレーの内装にカラーや木の素材が良く映える。(角天板 タモ/面取り2mmR・T25・ツヤ消しウレタン塗装)
長さ2400、奥行き1000mmのミーティングテーブルをつくってみました。6人でゆったり使えるサイズに(角天板 ラジアタパイン/角丸30mmR・面取り15mmR・T30・オスモカラー絹色で塗装)
直径350mm・450mmと少し小さめな丸天板をサイドテーブルとして。読みかけの本を置いたり、帰ってきて荷物を置いたり、家の中の色んな場所に備えておきたい(右:丸天板 ウォルナット/斜めカット・T30、左:丸天板 レッドパイン/ボウズ面・T30)
左から「ラジアタパイン」「レッドパイン」「タモ」「ナラ」「ウォルナット」。色と木目の走り方などの見た目だけでなく、柔らかさや重さもそれぞれ異なります。
シナ合板で造作したキャビネットに「タモ」を合わせて、キッチンカウンターに(角天板 タモ/T30・ツヤ消しウレタン塗装)
丸天板「ラジアタパイン」を半分にカット、好きな色に塗って棚板にしてみました(丸天板 ラジアタパイン/面取り10mmR・T36)
『リングの棚受け』と合わせて、見せる収納棚に。キッチンでの使用に備えて「ウレタン塗装」を(カスタム ナラ/面取り2mmR・T25)
ブルーグレーのオイル塗装を施したワークデスク。詳しい工程はこちらの記事でもご覧いただけます(角天板 タモ/面取り3mmR・T30mm、「オスモカラーウッドワックスオパーク」を調合して塗装)
カウンターデスクの配線穴もオプションで選択可能。
角丸20mmR・面取り10mmRでつくった棚板。見た目にも滑らかな曲線で、北欧家具のような佇まいに。
フリーカット集成材
小口まで連なる、木目のリズム(棚板 タモ/角丸20mmR・面取り10mmR・T25・ツヤ消しウレタン塗装)
広い面を占める天板に使えば、部屋の雰囲気を軽やかに。普段使いの小物やオブジェ、楽しいものたちをぎゅっと集めて置きたくなる(丸天板 ナラ/面取り2mmR・T25・ツヤ消しウレタン塗装)
様々な色柄の背表紙が集まる本棚に(棚板 タモ/面取り2mmR・T25・ツヤ消しウレタン塗装)
上部の棚板と樹種・幅を揃えてつくったデスク。白やグレーの内装にカラーや木の素材が良く映える。(角天板 タモ/面取り2mmR・T25・ツヤ消しウレタン塗装)
長さ2400、奥行き1000mmのミーティングテーブルをつくってみました。6人でゆったり使えるサイズに(角天板 ラジアタパイン/角丸30mmR・面取り15mmR・T30・オスモカラー絹色で塗装)
直径350mm・450mmと少し小さめな丸天板をサイドテーブルとして。読みかけの本を置いたり、帰ってきて荷物を置いたり、家の中の色んな場所に備えておきたい(右:丸天板 ウォルナット/斜めカット・T30、左:丸天板 レッドパイン/ボウズ面・T30)
左から「ラジアタパイン」「レッドパイン」「タモ」「ナラ」「ウォルナット」。色と木目の走り方などの見た目だけでなく、柔らかさや重さもそれぞれ異なります。
シナ合板で造作したキャビネットに「タモ」を合わせて、キッチンカウンターに(角天板 タモ/T30・ツヤ消しウレタン塗装)
丸天板「ラジアタパイン」を半分にカット、好きな色に塗って棚板にしてみました(丸天板 ラジアタパイン/面取り10mmR・T36)
『リングの棚受け』と合わせて、見せる収納棚に。キッチンでの使用に備えて「ウレタン塗装」を(カスタム ナラ/面取り2mmR・T25)
ブルーグレーのオイル塗装を施したワークデスク。詳しい工程はこちらの記事でもご覧いただけます(角天板 タモ/面取り3mmR・T30mm、「オスモカラーウッドワックスオパーク」を調合して塗装)
カウンターデスクの配線穴もオプションで選択可能。
角丸20mmR・面取り10mmRでつくった棚板。見た目にも滑らかな曲線で、北欧家具のような佇まいに。
フリーカット集成材
¥2,300(目安)~
賑やかな木
リズミカルに繋がる模様が賑やかな集成材を、ミリ単位でサイズオーダー。つくれる幅は最大4mまで。反りや狂いが少なく、DIYでも扱いやすい材料です。色味と風合いの異なる5つの樹種から選べます。
黒皮鉄のテーブル脚
スッと直立する姿は、空間に少しの緊張感を連れてきてくれます。(W1700×D850×H690+モルタル天板)
「無骨であり端正である」この相反する印象が独特な存在感をつくります。(W1700×D850×H690+フリーカット無垢材 ホワイトオーク)(撮影協力:須藤剛建築設計事務所)
キッチンと同じラワン合板の天板を合わせて。ラフな素材と、きっちりとした輪郭が良いバランス。(W1200×D600×H690)
接合部分の大きさと筋交い、規則正しく並ぶボルト。細部のデザインが、強度のみならず、テーブル全体の端正な印象をつくりだしています。
L字ゆえに幕板が見えにくく、すっきりとした印象。(W1200×D600×H690)
ムラや傷が鉄らしい、加工前のアングル材。
角の溶接をした部分は丁寧に削り、サビないようローバル(亜鉛)のスプレーで仕上げます。
空間にスッと馴染む姿をみて、あらためて鉄のポテンシャルを感じました。(W1700×D850×H690+メラミン天板)
黒子のように周囲を引き立て、静かに場の空気を引き締める。
無機質でエッジが効いた姿は、ブティックやギャラリーなどで什器としても活躍しそう。(撮影協力:須藤剛建築設計事務所)
強度を出すための三角の筋交いがチラリ。ただ空間に馴染みやすいというのとは違う、ちょっと癖のある姿に惹かれます。
黒皮鉄のテーブル脚
スッと直立する姿は、空間に少しの緊張感を連れてきてくれます。(W1700×D850×H690+モルタル天板)
「無骨であり端正である」この相反する印象が独特な存在感をつくります。(W1700×D850×H690+フリーカット無垢材 ホワイトオーク)(撮影協力:須藤剛建築設計事務所)
キッチンと同じラワン合板の天板を合わせて。ラフな素材と、きっちりとした輪郭が良いバランス。(W1200×D600×H690)
接合部分の大きさと筋交い、規則正しく並ぶボルト。細部のデザインが、強度のみならず、テーブル全体の端正な印象をつくりだしています。
L字ゆえに幕板が見えにくく、すっきりとした印象。(W1200×D600×H690)
ムラや傷が鉄らしい、加工前のアングル材。
角の溶接をした部分は丁寧に削り、サビないようローバル(亜鉛)のスプレーで仕上げます。
空間にスッと馴染む姿をみて、あらためて鉄のポテンシャルを感じました。(W1700×D850×H690+メラミン天板)
黒子のように周囲を引き立て、静かに場の空気を引き締める。
無機質でエッジが効いた姿は、ブティックやギャラリーなどで什器としても活躍しそう。(撮影協力:須藤剛建築設計事務所)
強度を出すための三角の筋交いがチラリ。ただ空間に馴染みやすいというのとは違う、ちょっと癖のある姿に惹かれます。
黒皮鉄のテーブル脚
¥52,000~
鉄の骨格美
鉄のアングル材を使用した、シャープなシルエットのテーブル脚。空間に合わせやすいよう無骨さを調整した黒皮鉄は、端正な印象を併せ持っています。空間に合わせて天板を選べば、造作家具のような印象がつくれます。付属のレンチで、簡単に組み立て・解体が可能です。
木と鉄のテーブル脚
​家具の中でも広い面積を占めるダイニングテーブルは、「自分らしい​空間」の​象徴ともなる存在。(木横幕板 W1300+オプション天板W1600 ブラウン)
団欒や仕事、暮らしの中心になる場所だからこそ、大事に選びたいと思う方も多いはず。
木の面積を増やそうと、天板には脚と同じ素材のレッドオークを合わせました。(鉄横幕板 W1500+オプション天板W1800クリア)
木目の主張が穏やかだったり、白木のものに比べて、しっかり存在を主張するテーブル脚です。
サイズオーダーできる『フリーカット無垢材』を天板に。選ぶ樹種の色味によって違った印象になりそう。(鉄横幕板 W1500 クリア+フリーカット無垢材 ナラ W1800)
ソファに腰掛けた時や、離れた場所からお部屋全体をみた時など。ふとした時に見える鉄の幕板。
棚受けやダクトレールなどに使われているブラックと鉄がリンク。家具も含めた空間全体が揃っている印象が生まれます。
自分で塗装をこだわりたい方のための「無塗装」の他、「クリア」・「ブラウン」から選べます。塗装の色味によって木目の印象が大きく変わります。
木と鉄のテーブル脚
​家具の中でも広い面積を占めるダイニングテーブルは、「自分らしい​空間」の​象徴ともなる存在。(木横幕板 W1300+オプション天板W1600 ブラウン)
団欒や仕事、暮らしの中心になる場所だからこそ、大事に選びたいと思う方も多いはず。
木の面積を増やそうと、天板には脚と同じ素材のレッドオークを合わせました。(鉄横幕板 W1500+オプション天板W1800クリア)
木目の主張が穏やかだったり、白木のものに比べて、しっかり存在を主張するテーブル脚です。
サイズオーダーできる『フリーカット無垢材』を天板に。選ぶ樹種の色味によって違った印象になりそう。(鉄横幕板 W1500 クリア+フリーカット無垢材 ナラ W1800)
ソファに腰掛けた時や、離れた場所からお部屋全体をみた時など。ふとした時に見える鉄の幕板。
棚受けやダクトレールなどに使われているブラックと鉄がリンク。家具も含めた空間全体が揃っている印象が生まれます。
自分で塗装をこだわりたい方のための「無塗装」の他、「クリア」・「ブラウン」から選べます。塗装の色味によって木目の印象が大きく変わります。
木と鉄のテーブル脚
¥76,000~
マイホームダイニング
レッドオークと黒皮鉄を組み合わせたテーブル脚です。付属のレンチで簡単に組み立て・解体ができます。サイズは2〜4人で使う幅1300mmと、4〜6人まで座れる幅1500mmの2サイズ。自分で選んだ天板で、ダイニングテーブルをつくれます。
角パイプフレーム脚
自分が使いやすいサイズのワークデスクをつくれます。
テーブル脚を2つ並べて使った事例。
テーブルとそのお揃いで、ベンチも作成。
ダイニングのテーブルに。天板は25mm厚のオークの無垢材を合わせて。
「脚つなぎ材」と「たわみ防止材」などオプションをプラスすることも。(W1800×D700×H1070mm)
オーダーキッチン天板と組み合わせて、キッチン台として活用。(※『角パイプフレーム脚』は塗装やメッキをしていないため使用環境にはご留意ください)
ローテーブルとしてももちろんお使いいただけます。
『アイアン塗料』を塗ってざらっと無骨な脚に。
角パイプフレーム脚
自分が使いやすいサイズのワークデスクをつくれます。
テーブル脚を2つ並べて使った事例。
テーブルとそのお揃いで、ベンチも作成。
ダイニングのテーブルに。天板は25mm厚のオークの無垢材を合わせて。
「脚つなぎ材」と「たわみ防止材」などオプションをプラスすることも。(W1800×D700×H1070mm)
オーダーキッチン天板と組み合わせて、キッチン台として活用。(※『角パイプフレーム脚』は塗装やメッキをしていないため使用環境にはご留意ください)
ローテーブルとしてももちろんお使いいただけます。
『アイアン塗料』を塗ってざらっと無骨な脚に。
角パイプフレーム脚
¥28,000~
テーブルをつくろう
スチール製の角パイプを溶接して組んだテーブル脚です。幅・奥行き・高さのサイズオーダーが可能なので、さまざまな使い方ができます。
モルタル天板
左官仕上げならではの美しさを天板に。(グレー)
グリーンとの相性抜群。(グレー)
熟練の左官職人さんが一つ一つ仕上げてお届け。
金属製の脚との組み合わせ。(ライトグレー)
左からライトグレー・グレー・ダークグレー。
柔しい色味の『ヒノキ卓』の脚と、ハードなモルタルという組み合わせもおすすめです。
3〜4人がちょうどいいサイズ感。(丸 φ1000 グレー)
丸ノコでのカットが可能。
カット断面。
水を弾く仕様なので洗面台の天板としても。(ライトグレー)
オフィスの作業テーブルとして使用。(ライトグレー)
モルタル天板
左官仕上げならではの美しさを天板に。(グレー)
グリーンとの相性抜群。(グレー)
熟練の左官職人さんが一つ一つ仕上げてお届け。
金属製の脚との組み合わせ。(ライトグレー)
左からライトグレー・グレー・ダークグレー。
柔しい色味の『ヒノキ卓』の脚と、ハードなモルタルという組み合わせもおすすめです。
3〜4人がちょうどいいサイズ感。(丸 φ1000 グレー)
丸ノコでのカットが可能。
カット断面。
水を弾く仕様なので洗面台の天板としても。(ライトグレー)
オフィスの作業テーブルとして使用。(ライトグレー)
モルタル天板
¥105,000~
上質な無機質
左官職人が一点ずつ手仕事で仕上げたモルタルの天板。独自開発したモルタルでひび割れしにくく軽量な天板を実現。好みの脚と組み合わせてお使いください。
センターテーブル脚
アングルフレーム脚
サイズオーダー可能なテーブル脚。
L型の部材を繋いでフレームに。
数ヶ月使用した状態。うっすら錆が出てきます。
天板を置いて固定します
天板をはめ込んで固定します
アングルフレーム脚
サイズオーダー可能なテーブル脚。
L型の部材を繋いでフレームに。
数ヶ月使用した状態。うっすら錆が出てきます。
天板を置いて固定します
天板をはめ込んで固定します
アングルフレーム脚
¥35,650~
質実剛健脚
無骨なスチールの質感が楽しめるLアングル鋼材でできたテーブル脚。サイズオーダーが可能です。
アイアントラス脚
基本に忠実な形状が故に、様々な種類の天板にマッチします。
たくさんのデスクの脚として。
スッキリとしたデスクの完成。
「ラーチのサイドキャビネット」の台輪タイプと組み合わせて。
天板と同じ高さのテーブルをDIYして、キッチンを拡張することも。
オフィスの中のデスクとして。ラーチの積層合板と組み合わせました。
アイアントラス脚
基本に忠実な形状が故に、様々な種類の天板にマッチします。
たくさんのデスクの脚として。
スッキリとしたデスクの完成。
「ラーチのサイドキャビネット」の台輪タイプと組み合わせて。
天板と同じ高さのテーブルをDIYして、キッチンを拡張することも。
オフィスの中のデスクとして。ラーチの積層合板と組み合わせました。
アイアントラス脚
¥5,500/本~
何でもないの安定感
鉄製のテーブル脚。高さのサイズオーダーが可能で自分好みのテーブルができます。アジャスター付きも可能。
ホワイトボード天板
複数での打ち合わせは盛り上がります。
ちょっとしたメモ書きにとっても便利。
ミルフィーユ状のベニヤの断面がかわいい。
端部は枠を付けず合板の断面表し。コーナーは5mm程度丸くしてあります。
打ち合わせが盛り上がるように、オフィスのテーブル2つともホワイトボード天板に。
ホワイトボード天板
複数での打ち合わせは盛り上がります。
ちょっとしたメモ書きにとっても便利。
ミルフィーユ状のベニヤの断面がかわいい。
端部は枠を付けず合板の断面表し。コーナーは5mm程度丸くしてあります。
打ち合わせが盛り上がるように、オフィスのテーブル2つともホワイトボード天板に。
ホワイトボード天板
¥32,000~
メモするテーブル
ホワイトボードとして使えるテーブルの天板です。 ちょっとしたメモ書きに、ミーティングに大活躍間違いなし!
突板合板
ローズウッド板目をワトコオイル(ナチュラル)で仕上げてみました。
左が厚突、右が薄突。風合いの違いは一目瞭然です。
ローズウッド(板目)と『アングルフレーム脚』を合わせてラフなイメージに。
木口は積層合板のボーダー柄がチラリ。(写真はワトコオイル ナチュラル塗装品)
天然木からそのままスライスされてるのがよく分かります。
こちらはローズウッド板目の無塗装。この状態で届きます。
サイズカットオーダーも承りますよ!左:チェスナット板目/右:ゼブラ柾目
突板合板
ローズウッド板目をワトコオイル(ナチュラル)で仕上げてみました。
左が厚突、右が薄突。風合いの違いは一目瞭然です。
ローズウッド(板目)と『アングルフレーム脚』を合わせてラフなイメージに。
木口は積層合板のボーダー柄がチラリ。(写真はワトコオイル ナチュラル塗装品)
天然木からそのままスライスされてるのがよく分かります。
こちらはローズウッド板目の無塗装。この状態で届きます。
サイズカットオーダーも承りますよ!左:チェスナット板目/右:ゼブラ柾目
突板合板
¥35,000~
銘木を広げて
お手頃価格の突板合板。美しい色合いと木目が特徴。テーブルの天板としておすすめです。
CNCオーダー家具
CNCルーターで一枚の合板から形をくり出していく。
直線と角が丸い形を切り出す特徴が「犬の骨」に似ているので、そのままプロジェクト名になりました。
基盤の素材はホワイトバーチ。白っぽい色味で強度のある木材。
テーブル、デスクは板の厚み部分が積層合板の縞模様。
デスクは複数台組み合わせての活用も。オプションで天板に配線コード用の穴開け加工も可能です。(写真は旧仕様)
大きなテーブルを一つ置いて、食卓も仕事も勉強もここで、という使い方も良さそう。(写真は旧仕様)(撮影協力:株式会社リビタ、studio niko)
CNCオーダー家具
CNCルーターで一枚の合板から形をくり出していく。
直線と角が丸い形を切り出す特徴が「犬の骨」に似ているので、そのままプロジェクト名になりました。
基盤の素材はホワイトバーチ。白っぽい色味で強度のある木材。
テーブル、デスクは板の厚み部分が積層合板の縞模様。
デスクは複数台組み合わせての活用も。オプションで天板に配線コード用の穴開け加工も可能です。(写真は旧仕様)
大きなテーブルを一つ置いて、食卓も仕事も勉強もここで、という使い方も良さそう。(写真は旧仕様)(撮影協力:株式会社リビタ、studio niko)
CNCオーダー家具
¥98,000~
フィットする家具
デジタルファブリケーションによる新しい形のサイズオーダー家具。ミリ単位で幅のオーダーができ、部屋にぴったりのレイアウトが可能です。
スチールプレート脚
シュッとしたきれいなシルエットの脚です。(撮影:Masanori Kaneshita)
すっきりとした脚に、配線ケーブルをそっと沿わせて。(テーブルの下の配線用のバスケットは現場で用意いただいたものです)
黒皮のスチールプレートを折り曲げてつくったシンプルな構造。
リノベーション空間にもマッチ。
古材との相性がとても良い。
ビスを4箇所留めて天板に固定します。
スチールプレート脚
シュッとしたきれいなシルエットの脚です。(撮影:Masanori Kaneshita)
すっきりとした脚に、配線ケーブルをそっと沿わせて。(テーブルの下の配線用のバスケットは現場で用意いただいたものです)
黒皮のスチールプレートを折り曲げてつくったシンプルな構造。
リノベーション空間にもマッチ。
古材との相性がとても良い。
ビスを4箇所留めて天板に固定します。
スチールプレート脚
¥30,300
スラッと美脚
スチールプレートを曲げてつくったテーブル脚。軽やかでシャープなフォルムが特徴です。
ソーホースブラケット
2脚つくって、天板をのせれば簡易デスクに。(2×2材は旧仕様品で樹種が異なります)
『モルタル天板』とブラケットのマットなグレーが相性抜群。(オプション2×2材)
左:2×2材用ブラケット(断面:約38×38mm)右:2×4材ブラケット(断面:約38×89mm)
スギの2×2材は木目が濃く、節が入っているものも。5本で1セットです。(オプション2×2材)
ブラケット2個と5本の木材でソーホース1脚が完成します。
比較的やわらかい樹種なので、初心者の方でものこぎりでカットできます。
ブラケットは2個1セットでの販売。脚を閉じたり、開いたり、開閉します。
玄関に、ラフな靴収納の場所として設置。脚と脚の間に、板をバランスよくのせています。(2×2材は旧仕様品で樹種が異なります)
一番上の水平に渡した材をはずせば、コンパクトに折り畳むことができます。
アレンジして色をつけてもかわいい。
ソーホースブラケット
2脚つくって、天板をのせれば簡易デスクに。(2×2材は旧仕様品で樹種が異なります)
『モルタル天板』とブラケットのマットなグレーが相性抜群。(オプション2×2材)
左:2×2材用ブラケット(断面:約38×38mm)右:2×4材ブラケット(断面:約38×89mm)
スギの2×2材は木目が濃く、節が入っているものも。5本で1セットです。(オプション2×2材)
ブラケット2個と5本の木材でソーホース1脚が完成します。
比較的やわらかい樹種なので、初心者の方でものこぎりでカットできます。
ブラケットは2個1セットでの販売。脚を閉じたり、開いたり、開閉します。
玄関に、ラフな靴収納の場所として設置。脚と脚の間に、板をバランスよくのせています。(2×2材は旧仕様品で樹種が異なります)
一番上の水平に渡した材をはずせば、コンパクトに折り畳むことができます。
アレンジして色をつけてもかわいい。
ソーホースブラケット
¥2,000/セット
スリムな馬脚
「作業台の脚」としてお馴染み、ソーホースブラケットの2×2材バージョン。店舗什器や簡易デスクとして使いやすいライトなデザインです。
古材天板
西海岸の空気を感じる空間。(ボーダー1800×900)
ゆったりとしたコーヒータイムに。(ボーダー1500×750)
現地の空気感が、不思議と古材からも感じられる。
一枚一枚の板の表情が異なる魅力。
空間に動きが出る柄が魅力。(ヘリンボーン1500×750)
裏面は下地である合板になっています。
木口もぐるりと古材で覆っています。
オフィスの打ち合わせテーブルにも使えるゆったりサイズも。(ヘリンボーン1500×750)
1200×600はワークデスクに。
古材天板
西海岸の空気を感じる空間。(ボーダー1800×900)
ゆったりとしたコーヒータイムに。(ボーダー1500×750)
現地の空気感が、不思議と古材からも感じられる。
一枚一枚の板の表情が異なる魅力。
空間に動きが出る柄が魅力。(ヘリンボーン1500×750)
裏面は下地である合板になっています。
木口もぐるりと古材で覆っています。
オフィスの打ち合わせテーブルにも使えるゆったりサイズも。(ヘリンボーン1500×750)
1200×600はワークデスクに。
古材天板
¥77,000~
幸せな食卓の背景に
アメリカ西海岸の建物を解体した古材を使った天板です。様々な表情の板が組み合わさり唯一無二の模様が広がります。

職人サービス

キッチンに関連する、出張造り付け工事サービスをご紹介。対応地域はサービスページからご確認ください。
カウンターデスク
壁際を活かす
カウンターデスク
¥87,000〜

テーブル・デスクの事例写真

DIYやプロの施工方法を紹介

パソコン機材をすっきり整える オリジナルのPCデスクをつくってみた!
パソコン機材をすっきり整える オリジナルのPCデスクをつくってみた!
「ヒノキ卓」の脚を使ってアレンジDIYに挑戦!追加パーツを組み合わせて、モニターなどの周辺機器がすっきり整うPCデスクをつくってみました。
工具不要の組み立て式テーブル「ヒノキ卓」を組み立ててみた
工具不要の組み立て式テーブル「ヒノキ卓」を組み立ててみた
組み立て式のテーブル「ヒノキ卓」の組み立て方法を紹介。付属の六角レンチとネジのみで組み立てられます。
お気に入りの椅子に合わせて、“カラー天板”のデスクをつくってみた!
お気に入りの椅子に合わせて、“カラー天板”のデスクをつくってみた!
サイズオーダーできる天板と脚でデスクを作成。木天板を青く塗ってみました。toolboxスタッフによる築古戸建の実家アップデート、第6弾です。
賃貸ワンルームでDIY初心者がデスクをつくってみた!
賃貸ワンルームでDIY初心者がデスクをつくってみた!
DIY未経験のtoolboxスタッフが、自宅で仕事用の机をつくってみました。材料の購入から、完成までの模様をご紹介します。

ストアの特長

建材のウェブショップ
一般のお客様から、設計事務所や工務店・建築・建設業界関係者の方まで、どなたでも買いやすいように、空間づくりのアイテムを販売しています。
ワンプライス販売
ワンプライス販売
価格が明瞭になっており、全て一律の価格で販売。法人/個人事業主様には「請求書払い」も対応しています。
大きな荷物も運搬
大きな荷物も運搬
大型商品は、宅配便とは配送形態が異なる「路線便」や、日時指定や屋内搬入まで可能な「路線便プラス」でお送りします。
サイズオーダー品の充実
サイズオーダー品の充実
空間にあわせられるように、サイズオーダー商品を多数用意しています。