スケルトンに近い状態からリフォームを始めたというお客様に、照明やパーツなどをお使いいただきました。
洗濯物を一定の間隔で掛けることができるこの「ランドリーベルト」。
使うときだけ引き出して、使わないときはコードが邪魔にならない優れもの。toolboxショールームでも、コードを引き出したお客様から「おぉ便利!」なんて声をよく聞きます。
さらにこの場所、シーリングファンがすぐ上でまわっているので洗濯物が乾きやすそう! 計算し尽されていますね。
水廻りには真鍮タオルハンガー・ペーパーホルダー・トグルスイッチ。
真鍮にステンレスにアルミ。3種類もの金属が大集合! 遊びに来る友達にも好評のようです。
後は照明です。
スポットライトがついている配線レールもtoolboxの商品で、レールとスポットライトが黒で揃っているので統一感があります。
ガラスボール照明もコードの処理で一工夫。ただぶら下げるより存在感が増します。
「まだ家具と合わせて理想通りの部屋にできていない!」ということなので部分的なお写真をいただきましたが、徐々に家具もパーツも買い進めて行くそうです。
これからどのように変化していくのかが楽しみです。
- 「ガラスボール照明 乳白×ブラック」は販売を終了しました。
紹介している商品
関連する事例記事

初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。

キッチンで作った料理を土間や庭で食べる、キャンプライクな戸建て暮らし
「趣味のキャンプやBBQをもっと気軽に楽しみたい!」そんな想いからスタートしたご夫婦の家づくり。アウトドアを日常に取り込みながら、自分たちらしい心地よさを追求した、自由で遊び心にあふれた木造戸建てのリノベーション事例です。

ピアノを暮らしの真ん中に。50㎡にリズムと広がりを生む“斜め”レイアウト
ご夫婦にとってピアノは、特別なモノではなく、いつもそばにいる家族のような存在。 そんなピアノを、限られたスペースの中で他の要素とバランスをとりながら、日常に自然に溶け込むように取り入れた事例です。