既存店は夜営業中心ですが、こちらのお店は、一日を通して街に開かれた「みんなの台所」がコンセプト。全面ガラス張りの、外から中の様子が見渡せる開放的なつくりとなっています。

壁際で主張することなく空間にすっと馴染じむフラットレンジフードと、その対面のディスプレイ棚としてリングの棚受けが使用されています。

「みんなで大きな食卓を囲んでいるような感じにしたい」と、中央に大きなテーブル席をどーんと配置した店内。鮮やかな赤いチェアが、家庭料理や郷土料理を味わえるイタリアのカジュアルな食堂のようなアットホームな雰囲気を演出。

「ゆったりと会話を楽しみながら、気兼ねなくお酒を楽しめる。ひとりでもついつい寄りたくなってしまう、そんな場所に出来たら」そんなオーナーの想いが込められています。

自社ブランドの冷凍パスタや調味料をはじめ、ナチュラルワインや国産の食材を購入できるSHOPが併設されています。

流木がシェード代わりとなった照明が照らす、お店の一角に設けられた物販スペース。

おいしいワインを見つけたらお土産に買って帰ったり、お店で食べた食材を買って帰って、翌日家族に作ってあげたり…。家に帰ってからも楽しんでもらえる、そんな場所でありたい。そんな思いから、店内で提供する食材や調味料を購入できる物販スペースを設けています。

※現在物販スペースはお休み中で、オンラインショップのみとなっています。

逆サイドにはオフィスとLABスペースが設けられています。

オフィスは白の要素を増やしニュートラルな印象に。入り口周りの欄間は元々入られていた家具屋さんの名残。そのまま残して店舗の入り口と差別化。

20人以上いるスタッフたちが、のびのびと新しいメニュー開発や商品開発にあたるLAB。「スタッフが楽しく働ける環境を作り、新しいおいしさを届けることが、お客さんの幸せにつながっていく」そんな信念の元、このような多様な役割をもつ店舗をオープンさせることにしたのだそう。

タイル使いが可愛い洗面空間。照明のアイデアも素敵です。

タイルや木、アイアンなど素材感が漂うアイテムを取り入れることで、ほっと落ち着ける空間に。

ユニークな活動を展開されている「リ・カーリカ」さん。その物件探しから、コンセプト固め、店名やロゴ、内装デザインから施工まで、担当したtodoさんと何度も議論しながら時間をかけて、作り上げていったそうです。

訪れる人を幸せにする、美味しい料理と素敵な空間の大人の遊び場。近くに行かれた際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

Ri.carica Land/リ・カーリカ ランド

ランチ限定にて、本格的なシチリア料理をちょこちょこ(pica pica)楽しめるお店「picapica」を営業中。シチリアを中心としたナチュラルワインも揃えています。
※物販、夜営業については現在お休み中です。

https://tabacchi.co.jp/ri-carica-land
住所|東京都目黒区鷹番1-4-9 小山ハイツ1F

合同会社ウェルカムトゥドゥ|todo

「To do is to be.」つくり続けることが自分たちの使命だという考えのもと、設計施工を軸に、グラフィックからプロデュースまで「場所づくり」に携わる活動を行う集団です。
また、映画と食を中心に仲間が集う、 路地裏の文化会館路地裏文化会館「C/NE」や、台湾屋台縁食区 「CHI-FO」の運営もしています。

テキスト:八

関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
ご夫婦と子供2人のご家族が新たな住まいに選んだのは60㎡の中古マンション。決して広いとは言えない空間を、フロアを無駄なく使う間取りの工夫で、家族それぞれの居場所をしっかりと確保しました。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。