長野県軽井沢町に建つ別荘。
南に向かって緩やかに下る斜面に建ち、栗や山桜の樹々の間を縫うように、くの字に配置されています。
まさにその土地のポテンシャルをそのまま預かって建てられたお家。2階からも地面との距離が近くなるように、1階の天井高を抑えて作られているという。その様子は、外観からもよくわかります。

こちらが2階のテラスからの視界。
2階にいながらも、森の地面が眼前に広がり、そのままテラスから地面に降りられそう、そんな距離感。

そしてテラスから続いていくお部屋が、くの字の頭に位置するダイニングキッチンです。森を借景にした気持ち良いキッチンです。こちらのキッチンにフラットレンジフードを入れていただきました。フラットレンジフードの四角いシンプルな形状が、白い棚板に挟まれ、装飾の一部かのように納まっています。

キッチンに続くお部屋はリビングスペースです。
斜面をなぞるようにキッチンとリビングのフロアは高低差をつけてつながっています。
室内と森の関係をなるべく等しくし、室内と窓の外の森を交互に視線が縫うような、そんな風景を楽しめる生活空間。

天井に木漏れ日が反射する、そんな光景も楽しめます。

こちらは1階です。キッチンの下にあり、階段を降りた先にある寝室。
天高の低さが籠り感を作りだし、檜の連続梁の現しになった天井が、落ち着く印象を与えてくれます。

家という領域を超えて自然と繋がったお家。
木々の成長や葉や幹の色付きの変化、そんな自然の変化とともに自分たちの暮らしも変化していく。

自然に委ねた暮らしだからこそ享受できる暮らしがある、そんな素敵なお家の事例でした。

Cell Space Architects

住宅や軽井沢の別荘建築を中心に、集合住宅、オフィス、文化施設、ランドスケープ、家具など幅広く展開しております。どのような環境においても、自然を感じられ、心地よく包まれるような 豊かな空間をつくることを心がけております。

テキスト:小尾

関連する事例記事

オーナーが願う「こんな風に暮らしてほしい」
オーナーが願う「こんな風に暮らしてほしい」
オーナーが自らも住まう団地の空き部屋を再販売用に購入、新しい試みを始めました。こんな住人に住んでほしい、と思いを巡らし参考にしたのは、オーナーが学生時代から何度も現地を訪れた国、スウェーデン。手持ちの北欧家具と一緒に住んでほしい、と願い選定してくれたtoolbox商品を紹介します。この団地物件は販売もされているので、最後に物件情報を掲載します。
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
ファミリー向けに、長く暮らしていけるようにとオーナーの思いが込められた賃貸物件。間取りや仕上材など、住み手の暮らし心地が考え抜かれていました。
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
一人暮らしの女性が選んだのは、広さが90㎡弱あり、窓から海が見える中古マンション。ヘリンボーンの無垢フローリングとモルタルを主役にした、ユニセックスな空間にリノベーションしました。
リビングの片隅に愛犬専用の小部屋を用意!家族全員が心地よく暮らせる住まい
リビングの片隅に愛犬専用の小部屋を用意!家族全員が心地よく暮らせる住まい
自分の好みに合わせて間取りを決められるなら、愛犬のためのお部屋だってつくりたい。今回は、家族が集うリビングの一角に愛犬専用のお部屋を設けた、マンションリノベーションの事例をご紹介します。