大阪は堺市の鳳南町の交差点沿いにできた、開放的な全面ガラス貼りで扇状に伸びる木の梁が印象的な貸事務所ビル。
スケスケの建物の中央にあるモルタルのカウンターの後ろにご注目を。

「ミニマルシンク」と「ニッケルサテン水栓」を使っていただきました。
グレーのモルタルの床から立ちあがるカウンター裏に、オールステンレスでシンプルなシンクと、水栓がマッチしてます。

「ミニマルシンク」は、ステンレスのバイブレーション仕上げで、合わせた「ニッケルサテン水栓」もシルキーな質感と、マットなモルタルと好相性。
「素材の力強さが出ていてよかった。」と採用を決めていただきました。

昼間の様子。
かっこいいので、別のアングルも合わせてご紹介。

このシンプルな空間で象徴的な力強い梁は、赤松集成材に塗装したそう。扇状のため、梁の仕口は全て直交するところがなく、職人さんの精密な手作業で加工したのだとか。

「塗装も加工も優秀な協力業者さんに支えて頂きました。」という設計者さんの感想に、現場はこうした職人さんの技、そこに対するリスペクトで成立しているなと改めて感じられました。

交差点からみた夜景。

店舗のように人目につくオープンな場所にだしていいシンクとして選んでいただくことの多い「ミニマル洗面台」。モダンな空間の脇役として選んでいただけて嬉しいです。

現在は、介護事務所がテナントとして決まり、近隣のお年寄りの憩いの場になっているのだとか。こんな素敵な場所なら、行くのも楽しくなりそうですね。
ありがとうございました。

Photo:山内紀人

qp5 一級建築士事務所

一級建築士2名のアトリエです。

家具から都市まで、さまざまなスケールを横断する、親密な居場所をデザインします。

※英語対応可能です。

問い合せ先:qp5☆herb.ocn.ne.jp  

※迷惑メール防止のため記載を一部変えています。☆マークを@に変換して送付ください。

紹介している商品

関連する事例記事

沖縄の素材で蘇った、築年不詳の古民家宿
沖縄の素材で蘇った、築年不詳の古民家宿
沖縄県名護市にある、古民家宿「TaaCH」。築年不詳のこの古民家は、長らく放置され、廃墟のような状態でしたが、リノベーションによって新たな息吹が吹き込まれました。
自分たちらしく住まうために。既存を生かし、つながる我が家
自分たちらしく住まうために。既存を生かし、つながる我が家
ご両親がお住まいだった戸建てをリノベーションし、住み継ぐことになったお施主様。既存の間取りを生かした回遊導線や、素材を感じられるアイテム選びが光る事例です。
SOHO利用のワンルーム
SOHO利用のワンルーム
ツールボックス工事班|TBKが担当した、SOHO利用可能な賃貸ワンルームリフォーム事例です。
素材感のあるコンパクトキッチン
素材感のあるコンパクトキッチン
ツールボックス工事班が担当しました。少ない手数でしっかりと個性を作った賃貸ワンルームのリフォーム事例です。