白と木を貴重とした空間で、『ラスオークフローリング』が織りなす、木目のリズムが心地よいリビングルーム。
フローリングの節を埋める黒いパテが、家具や照明の黒と統一感を生んでいます。
左奥の室内窓は、なんと『障子』。格子の桟を極限まで減らしているので、軽やかな印象で洋室にも馴染んでいますね。
白・グレー・木で、全体の色彩が統一された今回のリノベーションマンション。
同じ色でも素材感を変えて取り込むことで、ベーシックながらもひと味違う空間に仕上がっています。
『木製パインドア』は木目が透けるぐらいの、薄いグレーで塗装することで、木のあたたかさも残しつつ、グレイッシュな空間と絶妙に調和しています。
全体の色のトーンを合わせた中で、『アイアンハンガーパイプ』と『メタルシーリングライト』の黒が差し色となり、白の洗礼された印象を、より際立たせますね。
(ヤナギサワ)
- 「カプセルライト ラージクリア」、「ボールライト 乳白×ブラック」、「ゼネラルシェードランプ ラージブラック」、「メタルシーリングライト TYPE-A(ブラック)」は販売を終了しました。
 
紹介している商品
関連する事例記事
  都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
      ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、仕事もプライベートも気兼ねなく、のびのび過ごせる3人家族のリフォーム事例です。
        
  
  「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
      誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
        
  
  「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
      着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。