白と木を貴重とした空間で、『ラスオークフローリング』が織りなす、木目のリズムが心地よいリビングルーム。
フローリングの節を埋める黒いパテが、家具や照明の黒と統一感を生んでいます。
左奥の室内窓は、なんと『障子』。格子の桟を極限まで減らしているので、軽やかな印象で洋室にも馴染んでいますね。
白・グレー・木で、全体の色彩が統一された今回のリノベーションマンション。
同じ色でも素材感を変えて取り込むことで、ベーシックながらもひと味違う空間に仕上がっています。
『木製パインドア』は木目が透けるぐらいの、薄いグレーで塗装することで、木のあたたかさも残しつつ、グレイッシュな空間と絶妙に調和しています。
全体の色のトーンを合わせた中で、『アイアンハンガーパイプ』と『メタルシーリングライト』の黒が差し色となり、白の洗礼された印象を、より際立たせますね。
(ヤナギサワ)
- 「カプセルライト ラージクリア」、「ボールライト 乳白×ブラック」、「ゼネラルシェードランプ ラージブラック」、「メタルシーリングライト TYPE-A(ブラック)」は販売を終了しました。
紹介している商品
関連する事例記事

障子、畳、土間。昔ながらの「和」の機能美をマンション空間に取り入れた、現代版「日本の民家」
約64㎡のマンションの中に広がっていたのは、昔ながらの日本家屋や老舗旅館を思わせる空間。古民家リノベの経験があるデザイナーの感性に委ねることで実現した、北欧と日本の名作家具が融合したリノベーション空間をご紹介します。

ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。

物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。