マンションの洋室に、カウンターデスクとウッドブラインドとソケットランプを設置させてもらいました。
自宅で仕事をすることが多いようで、そのためのデスクスペースです。
天井の電気配線にも手を加えてペンダントライトをつけたことで、カフェのようなスペースになりました。
カフェでの仕事はなぜかはかどりますもんね。家の中にそんなスペースをつくった事例です。
もともと天井に付いていた引っ掛けシーリングは使わずに、そこから電気配線をとりだし、ソケットランプ3灯分を拡張しました。
ちょうどカウンターデスクの真上に来るように配置しています。
カウンターデスクの奥行きは部屋のサイズに合わせて45cmにカスタマイズ。
もともとの設定は60cmですが、ノートPCでの作業には十分な奥行きです。
カウンターデスクのタモ材と色味をあわせて、ウッドブラインドは「桐のPT202」、ソケットランプは「サクラ」をセレクト。
色合わせバッチリで統一感のあるコーナーになりました。
瀬尾商店
toolboxの初期から活動を共にしてくれている造作家具屋さん。
家具が専門でありながら、リフォーム・リノベーションなど何でもオールマイティにこなしてくれる頼れる存在。
戸越では「瀬尾商店」という名の雑貨も買えるオーダー家具店を営んでいます。
紹介している商品
関連する事例記事

物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。

新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。

初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。