生活感のないインダストリアルな雰囲気が好みだというお施主さん。でもやりすぎると落ち着かなくなるのでは…ということで、木の温かみもプラスしながら、程よい無骨さがある空間を目指しました。

キッチンの間取りは既存のまま変更していませんが、以前はキッチン本体がバルコニーに向かって対面に配置されており、少し窮屈な印象がありました。そこで、あえて壁付けキッチンにすることで、広々とした一体感のあるLDKに生まれ変わりました。

さらに、キッチンとリビングで床材の素材を変えることで空間のメリハリを加えています。

キッチン天板の素材と合わせてステンレスの『フラットレンジフード』を。

キッチンや収納はオーク材で造作しています。天板とレンジフードにはステンレス素材を採用し、キッチンの脚や取手にアイアンの黒を取り入れることで、柔らかさを抑えつつ、引き締まった印象に仕上げています。

リビングの壁面にはラワン材の有孔ボードを採用。その横に位置するお子様の勉強スペースまで続きます。また大きなアイアン窓を設けることで、視線が奥まで抜け、空間に奥行きと広がりを感じさせます。モルタル、ラワン材、アイアンがバランスよく組み合わされ、それぞれの素材の魅力を引き立てています。

室内窓を設けることで、抜け感を保ちながらも独立した空間に。有孔ボードには棚板やフックを取り付けることで、収納家具を置くことなくスペースを有効活用し、見せる収納として機能しています。

水回りは、モルタルと白のタイルでシンプルに仕上げ、清潔感を感じる空間に。
トイレの収納扉はラワン材を使用し、空間のアクセントに。

「こうだったらいいのにな」の日常の使い勝手と心地さを微調整していくことで、家族が快適に暮らせるようになったリノベーション工事。出来上がった開放的な空間が、家族の時間を増やすきっかけにもなったのではないかと想像させる、素敵な事例でした。

ハコリノベ

『“ONE HOUSE FUN HOME”
 自分の想いを詰め込んだ、他のどこにもないその家で、日々の暮らしを楽しんで欲しい。』
そんな想いをモットーに、不動産の仲介、販売、リノベーションをワンストップで行う会社です。
拠点は大阪と横浜。リノベーションのプロフェッショナルたちが、あなたのお家づくりをサポートします。

紹介している商品

テキスト:小尾

関連する事例記事

裏動線とゆったりを共存させた65㎡のひとり暮らし
裏動線とゆったりを共存させた65㎡のひとり暮らし
今回の家づくりの出発点は、お施主さん手作りのスクラップブックでした。 好きな素材や色、のびのびとした間取りや快適な動線へのこだわりなど、心地よく暮らすための思いがぎゅっと詰まった一冊。そのイメージを手がかりにしながら、理想の住まいを形にしていきました。
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
大自然の中に身を委ね、風の音に耳を澄ましながら、自分の居場所を自分の手で組み立てる。原始的な体験による癒しと自由を求めて、キャンプに出かける人も多いのでは?そんなキャンプの醍醐味を日々の暮らしに落とし込んだ、テントのような住まいをご紹介します。
まるで美術館!?コンクリートのピラミッドの中に住む
まるで美術館!?コンクリートのピラミッドの中に住む
天窓から光が差し込む、厳かな空間。ここは美術館?教会?いいえ、実はこれ、住宅なんです。墓地とマンションに囲まれた立地の中、周囲の影響を受けずに空間の質を保ち続ける空間を意図して設計されました。
空間も資産も賢く使う。リノベのプロが臨んだ、すっきりスマートな54㎡・1LDKの家づくり
空間も資産も賢く使う。リノベのプロが臨んだ、すっきりスマートな54㎡・1LDKの家づくり
駅近、南東角部屋、新耐震という、好条件な中古マンションを買って家づくりをしたのは、リノベーション会社でアドバイザーとして働く早見将秀さん。物件探しはわずか1ヶ月、内見したのは購入した1件だけ。“中古リノベをする時に大切なこと”を知り尽くしたプロならではの、「自分らしい住まい」を賢く叶えるヒントが詰まった事例をご紹介します。