新築時に、将来改修することを見越して計画されていたご実家。この構造が共働きのご夫婦とお子さん一家の家づくりを豊かなものにしていきました。

解体工事を進めていくと、図面通り大きな梁が出てきたそう。
壁を大きく抜くことを可能にするこの大梁があったことで、個室と廊下だけだったフロアに家族の繋がりをうむ「広場」がつくられました。その広場の周りに、リビング・ダイニング、寝室、洗面トイレ、浴室、玄関、仕事部屋が連なり、広場を通して、家族がゆるくつながるように考えられています。

こちらはキッチン空間です。お施主さまのイメージが一番詰めこまれたという「レトロな雰囲気のキッチン」。
どこか懐かしさが漂う床は、「ぜひ、これで!」とお施主さまから写真を見せてもらったこだわりの柄のクッションフロアです。その床に合わせ、壁は設計からランタン柄のモザイクタイルを提案されたそう。キッチン天板は『オーダーキッチン天板』を使い、自分好みの収納やキッチン道具が引き立つように収まっています。

ダイニングは、もともとフラットだった天井の一部を抜いたことで、光と風が感じられる空間に。
さらに既存の天井下地を残し、照明や植物などをハンギングできるようになっています。

キッチンの隣は、読書や書きものが好きだというお施主さま自らがDIYして作ったワークスペースです。キッチンから続く、ブックカフェのようなスペースですね。

キッチンカウンターとデスクのある場所は、実は高さ制限によって屋根が下がり、室内の端では1.8mほどの高さしかないんだそう。そのため、キッチンやデスクの奥行きを深くしてレンジフードが適正な高さになるように調整、それによりカウンターやデスクの奥に物を置くゆとりが生まれています。

ご主人の仕事部屋は北側の玄関近くにあり、柔らかな日差しが差し込みます。広場を介して家族のスペースと繋がっていて、引戸の開閉によって仕事に集中するモードとリラックスするモードを切り替えられるように工夫されています。

黒板塗料』をDIYで塗装した洗面まわりの壁です。ご家族の写真を飾ったり、お絵かきができるボードになっています。

扉をご夫婦で塗装中。

最後に、奥行きたっぷりのオープンな玄関スペースです。下足棚も枚数と横幅をたっぷり設け、収納力も抜群。可動棚と『アイアンハンガーパイプ』を設置することで、今後のライフステージに合わせ更新できるようにも考えられています。

新築時のご両親のプランのおかげで、子世帯が柔軟な暮らしを手に入れられることができた事例。子供たちが豊かな暮らしを送って欲しいと願う、ご両親の思いが込められた素敵なリノベーションでした。

 

株式会社オープンヴィジョン

オープンヴィジョンは、建築設計を専門とするデザインファームです。新しく生まれる場に「見晴らしのいい未来」を提案したいと考えています。心地よさと機能を兼ね備え、時間が経つほどによくなっていくような長く使い続けられるデザインを心がけています。

テキスト:小尾

関連する事例記事

仕事も育児も趣味も、家がすべての拠点になる。職住一体のマンションライフ
仕事も育児も趣味も、家がすべての拠点になる。職住一体のマンションライフ
L型の間取りがユニークなマンションをリノベーションしたご家族。ソフトウェアエンジニアでピアノが趣味のご主人と、アスレチックトレーナーの奥様のこだわりをギュッと詰め込み、ゆるやかな繋がりのある職住一体の住まいが実現しました。
「サーフボード丸洗いシンク」がある俺の家
「サーフボード丸洗いシンク」がある俺の家
サーフィンにマリンスポーツ、アウトドア。海にほど近いマンションの一室を買って、自分の“好き”をとことん楽しめる部屋を自分の手でつくり上げた、「俺による、俺のための、俺の家」をご紹介します。
大きく使えるSOHO賃貸
大きく使えるSOHO賃貸
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、ふたつの区画をひとつに繋いだ賃貸リフォーム事例です。
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
大自然の中に身を委ね、風の音に耳を澄ましながら、自分の居場所を自分の手で組み立てる。原始的な体験による癒しと自由を求めて、キャンプに出かける人も多いのでは?そんなキャンプの醍醐味を日々の暮らしに落とし込んだ、テントのような住まいをご紹介します。