今回はたくさんの商品を使っていただいた物件のご紹介です。

こちらの物件、山形市の市街地に建っており、11階のフロアをフルリノベーションしたそうなのです。

新緑が素敵な山々が見渡せるのでしょうか。羨ましい限りです。

はじめにリビングから見ていきたいと思います。

全体から、インダストリアルな雰囲気が伝わってきます。

ダイニングキッチンに近づいていくと、

オーダーキッチン天板」と「工業系レセップ」、「トグルスイッチ」が!

剥き出しの水道管が無骨でかっこいいです。

反対側から見たときは、こんな感じです。

お次は洗面所に行ってみます。

ミラーを囲むように張り巡らされた水道管が、ラボのようで好奇心を刺激しますね。

アメリカンスイッチ」が馴染んでいます。洗面台を支える鉄の脚と「ハンガーバー」もマッチしています。

お次は、寝室に。

ポンポンポンとぶら下がる「ガード照明」が可愛らしいです。構造用合板が柔らかく光を反射していますね。

最後はトイレです。

シンプルな空間ですが、「ミニマルペーパーホルダー」があることで、インダストリアルな雰囲気の統一感がありますね。

全体的に見ると、木材もたくさん使われており、無機質な印象が和らいで、とても暮らしやすそうな空間だと感じました。

ラボっぽさが秘密基地のようで、毎日ワクワクしながら過ごせそうです。

(タナカ)

株式会社マルアール

山形県山形市を中心に、リノベーションの設計施工をはじめ、まちづくりやイベン・コンテンツ作り、コミュニティスペースの運営を行なっている頼もしい皆さまです。
連絡先:info@maru-r.co.jp

関連する事例記事

物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。