まさに、こんな空間に使って欲しかったんです!という、「フラットレンジフード」の事例をいただきました。

ここは、オフィスビルのワンフロアをコンバージョンした賃貸住宅。
オフィスビルならではの大きな窓と、鉄骨のプレートがむき出しになった天井高さ4.5m(!)の開放的な空間に鎮座するのは、幅3m(!!)のキッチン。
その上には、フラットレンジフードが浮かんでいます。

本体高さがわずか20cmで、余計な凸凹を削ぎ落としたシンプルなスクエア型のフラットレンジフード。
空間の開放感を損なわず、その存在も主張せず、というフラットレンジフードの本領をフル発揮しています。
レンジフードに取り付けられた無印良品のデジタル時計が馴染みすぎていて、一瞬、時計付きのレンジフード!?と思ってしまったほど。黒子っぷりが半端ない。

こちらの物件は、株式会社本町アライアンスが企画している賃貸住宅シリーズ『タウンメイド』の第一弾。
和歌山市内にあるオフィスやビルなどの遊休不動産をオーナーから借り上げ、賃貸住宅やスモールオフィスとして活用して、和歌山市の街なか暮らしを提案しています。
部屋の広さはなんと85㎡。天井高さを活かしたロフト付きの1LDKという間取りです。
フロアの半分は共用部付きのスモールオフィスになっているそう。

この部屋は第一弾のため、企画者側で空間デザインを行ったそうですが、第二弾以降の『タウンメイド』は、入居者が決まってから、入居者の希望に応じてリノベーションする、オーダーメイドの賃貸住宅になるのだそう。
賃貸でも、理想の住まいをプロに相談しながらつくれるなんて、なんてうらやましい……!

改装OKな賃貸物件は多く世に出てくるようになりましたが、プロによるオーダーメイドリノベーション&入居者側で工事費の負担不要という賃貸スタイルは、新しいですね。
第一弾のこんな空間を見たら、オーダーメイド賃貸での和歌山の街なか暮らしに、魅力を感じずにはいられません。

開放的な大空間を最大限活かすフラットレンジフードのファインプレーが光る事例でした。

(サトウ)

紹介している商品

  • 写真の「フラットレンジフード アイランド型 W600 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)

関連する事例記事

オーナーが願う「こんな風に暮らしてほしい」
オーナーが願う「こんな風に暮らしてほしい」
オーナーが自らも住まう団地の空き部屋を再販売用に購入、新しい試みを始めました。こんな住人に住んでほしい、と思いを巡らし参考にしたのは、オーナーが学生時代から何度も現地を訪れた国、スウェーデン。手持ちの北欧家具と一緒に住んでほしい、と願い選定してくれたtoolbox商品を紹介します。この団地物件は販売もされているので、最後に物件情報を掲載します。
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
ファミリー向けに、長く暮らしていけるようにとオーナーの思いが込められた賃貸物件。間取りや仕上材など、住み手の暮らし心地が考え抜かれていました。
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
一人暮らしの女性が選んだのは、広さが90㎡弱あり、窓から海が見える中古マンション。ヘリンボーンの無垢フローリングとモルタルを主役にした、ユニセックスな空間にリノベーションしました。
リビングの片隅に愛犬専用の小部屋を用意!家族全員が心地よく暮らせる住まい
リビングの片隅に愛犬専用の小部屋を用意!家族全員が心地よく暮らせる住まい
自分の好みに合わせて間取りを決められるなら、愛犬のためのお部屋だってつくりたい。今回は、家族が集うリビングの一角に愛犬専用のお部屋を設けた、マンションリノベーションの事例をご紹介します。