今日ご紹介させていただくのは、賃貸リノベの一室に使われた「キャビネットキッチン」の事例です。

今回はプロのお客様に導入いただきました。

どんな理由でこのキッチン導入に至ったのでしょうか。

「オーナーさまより、一人暮らしなので小さいキッチンでもいいという話でしたが、よくある賃貸の狭いキッチンでは料理がしづらく入居者の方が不便に感じることも多々伺いますので、ある程度の大きさがあるキッチンを探していました。

今回選定していたW1500のキッチンは狭すぎず、大きすぎずちょうどよかったのと、マットなブラックのキッチンや、リンナイのドロップインコンロが組み合わせできるところがデザイン性も高く、決め手となりました。」

と、このキャビネットキッチンの生まれた背景をバッチリ汲み取った選定内容!

私はショールームでお客様のお話を伺う機会が多いのですが、賃貸オーナー様のお悩みは、キッチンの使い勝手と見た目のバランス。

toolboxでは足元スッキリなフロートタイプのキッチンも展開していますが、特に、「収納はどうしたらいいの?」なんて質問も多々いただきます。自分で使う分には気に入ったキャビネットなんか置いてもいいですが、賃貸となると、収納のある安心感が最初から打ち出されたこのキッチンは丁度良く、しっかりオススメできます。

セットでブラックの「フラットレンジフード」も選定いただき、スッキリポイントアップです。

他の角度からも見てみましょう。

キッチンと同じラインで貼られた白いタイル。その先に繋がるのは、なんと洗面!
「洗面をあえて洗面室から出しているので、少し変わった間取りではありますね。」と、お客様。

洗面を個室化しないことで、他のスペースが広く取れたり、帰宅して部屋に入ってすぐ手を洗う、など動線の意味でも意外と効率的だったりしますね。
水回りとしてタイルでまとめていることもあり、キッチン空間との馴染みもあります。

お部屋全体が見えるアングルのお写真もいただきましたよ。

グレートーンで落ち着いたインテリアのお部屋は、床の素材の違いでゾーニングされ、広さを感じながらうまくスペースが使い分けられています。

洗面空間をあえて表に出してみたり、壁を使わないゾーニングの仕方など、商品の使い方以外にも参考になる事例でした。

素敵なお写真ありがとうございました!

(サコ)

ハコリノベ

『“ONE HOUSE FUN HOME”
 自分の想いを詰め込んだ、他のどこにもないその家で、日々の暮らしを楽しんで欲しい。』
そんな想いをモットーに、不動産の仲介、販売、リノベーションをワンストップで行う会社です。
拠点は大阪と横浜。リノベーションのプロフェッショナルたちが、あなたのお家づくりをサポートします。

紹介している商品

関連する事例記事

マンションの中のレコード屋!? 音楽と暮らす、店舗兼住居
マンションの中のレコード屋!? 音楽と暮らす、店舗兼住居
レコード屋を営む施主がつくったのは、「店舗」ではなく「店舗兼住居」。しかも、マンションの一室だと言います。「音楽がある暮らし」をテーマにした、職住一体の住まいのカタチをご紹介します。
脱・個室。広々LDKで楽しみ尽くす、わたし時間
脱・個室。広々LDKで楽しみ尽くす、わたし時間
土間有り、ウォークスルークローゼット有り、パントリー有りで「個室なし」。約64㎡の中古マンションをたっぷりの収納とLDKという間取りにリノベーションした、単身女性の住まいをご紹介します。
ぐるりと巡る、眺めて愛でる。“好き”を飾る私だけのギャラリー
ぐるりと巡る、眺めて愛でる。“好き”を飾る私だけのギャラリー
59㎡のマンションを、寝室一体型のLDKとウォークスルークローゼットという間取りにリノベーション。絵画や服、家具など、好きなものに囲まれて暮らす幸せを追求した、単身女性の住まいです。
土間床スケルトンでも寒くない!? 50年後も住みたいリノベ戸建て
土間床スケルトンでも寒くない!? 50年後も住みたいリノベ戸建て
新築にはない独特の味わい深さが魅力の戸建てリノベ。できることなら、その質感を存分に楽しみたいけれど、快適さも大切にしたい…。そんなふうに悩まれる方も多いのではないでしょうか。今回は、スケルトン空間でも外断熱で快適に&カスタムしていける余白を残した事例をご紹介します。