お写真をお送りいただいたお客様は、お花や観葉植物のアレンジがお好きな方。
水やりはもちろん、アロマディフューザーや、家の潤いの為にもこまめな水の取り替え、必要ですよね。
2階の吹き抜け横に、『ワークカウンター洗面台』のW750×H750をご採用いただきました。
『工業系レセップ』のソケットブラック、『水彩タイル』のボーダー スカイグレイ、アイアンのフレームミラーと合わせて、タモ材の天板に、鉄脚、まるでコンソールテーブルのような、家具的佇まい。
吹き抜けの向こうに見えるのはモルタル塗装された大壁。絵になる風景です。
ワークカウンター洗面台の好きなところ、聞いてみると、
「見た目が素敵なのはもちろん、洗面ボウルは十分な大きさがあり手をじゃぶじゃぶ気兼ねなく洗えます。引き出しは収納力たっぷり、寝室で使うアロマオイルや日用品を入れても余裕があります。」
しっかりご愛用いただけているようで嬉しいです。
余談ですが、この洗面台を知ってくださったきっかけは当時家づくりを担当されていた工務店さん。
「奥様、こういうの好きそうですよね」とカタログを見せてくれたのが始まりだったとか。
工務店さんも、グッジョブです!
(豊田)
紹介している商品
関連する事例記事

既存のポテンシャルを活かして「プチリノベ」。住み始めてからも変化を続ける家づくり
「間取りや水まわりを大きく変えなくても叶えたかったことは実現できる」と、フルリノベではなく、プチリノベという選択をしたお施主様。既存の良さを積極的に活かしたからこそ生まれてきた唯一無二の魅力に溢れたお家です。

部屋の行き来で気分転換できる、色と素材が彩る住まい
親子4人が暮らす約77㎡のマンション。家で仕事をするご主人の仕事場も備えた住まいは、部屋を行き来するたびに気分が変わる、日々の暮らしに刺激をもたらしてくれる空間になっていました。

オーナーが願う「こんな風に暮らしてほしい」
オーナーが自らも住まう団地の空き部屋を再販売用に購入、新しい試みを始めました。こんな住人に住んでほしい、と思いを巡らし参考にしたのは、オーナーが学生時代から何度も現地を訪れた国、スウェーデン。手持ちの北欧家具と一緒に住んでほしい、と願い選定してくれたtoolbox商品を紹介します。この団地物件は販売もされているので、最後に物件情報を掲載します。