いまから2年前にリノベーションを終えたお客さま。

すっきりと整い、照明使いが素敵なキッチンの奥に、軽やかさにこだわった『フラットレンジフード』が溶け込んでいます。

数あるレンジフードの中でもこちらを即決したお客さまに、決め手についてお話を伺いました。

お客さま:
「四角が好きで、ドアノブも洗面台もカクカクしたものを選びました。その中でこの箱みたいなレンジフードに一目惚れだったんです。

リノベ業者さんからも、この位置に付けられる換気扇の種類が少ないと言われ、提案されたのがtoolboxさんの換気扇でした。私自身もコレがいいと思っており、色も白と決めていたので、他を見ずに採用しました。

スイッチもボタンではなく、昔な感じのトグルスイッチが気に入っています。これ一つで電気と換気扇が同時につくので、とても使いやすいんですよ」

一目惚れからはじまった出会いですが、2年経った今でも美しく、大切に使われている様子が写真からも伺えます。

レンジフードが空間に溶け込む、素敵な事例をお届けしました。

(塩川)

そのほかにも住まいや暮らしのアイデアは、お客さまのInstagramからご覧いただけます。
@stcm.home

紹介している商品

  • 写真の「フラットレンジフード 壁付け型 W600 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)

関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
ご夫婦と子供2人のご家族が新たな住まいに選んだのは60㎡の中古マンション。決して広いとは言えない空間を、フロアを無駄なく使う間取りの工夫で、家族それぞれの居場所をしっかりと確保しました。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。