まるで映画のセットのような、白く輝く素敵なキッチン。なんともエレガントな事例写真をお客さまから頂きました。

“モールディング” と呼ばれる装飾を施した柱にアーチのかかった天井、西洋建築の要素を取り入れ、気分はとってもヨーロッパ。しかし、ここは日本なのです。

さて突然ですが、問題です。この写真のどこかに、toolboxのアイテムが使われています。それは一体どれでしょう?

すこし近寄ってみるとこんな感じ。これでわかった方はかなりのtoolboxマニア! 正解者には個人的に何かをお送りしたいぐらいです。

え、もしやキッチンまるごと? うーん把手? じつは塗料ってオチ? はたまた照明か……??

スクロールしたい気持ちをグッとおさえて、お好きな脳内BGMをかけながら、しばしシンキングタイムをいただきたいところ。

はい。大ヒント。ここまで寄るとわかりますでしょうか? 右端に見覚えのあるスイッチが見えてきます。

正解は『フラットレンジフード』です。商品ページではおなじみの、すっぴん(?!)の状態はこちら。

シンプルさにこだわって開発したレンジフードですが、シンプル故に、こういった変身方法があるようです。

我々スタッフも驚きましたが、一番びっくりしているのは、このレンジフード自身なのではないでしょうか。

「私、結構素っ気なくて、そこが良いって言われるんですけど、 新たな自分に目覚めた気がします!」

そんな声が聞こえてきます(妄想です)。

気になる施工方法は、装飾済みの箱にフラットレンジフードを埋め込んでいるそう。

お客さま:
「海外の可愛いレンジフードに憧れ、デザインを考えてオーダーしました。真ん中の装飾は、キッチン屋さんでは作れないと言われてしまったので、自分で探したものを取り付けてもらったんです。

色は真っ白、シンプルで装飾のしやすい形、またお手頃な価格のものを探していたところ、toolboxのフラットレンジフードが大きさ的にもぴったりでした。

コックピットのようなスイッチも可愛くてお気に入りです。いろいろ機能があっても使いこなせいないので、シンンプルなオンオフ機能が楽で良いですね」

憧れを形にしたキッチン、とっても素敵です。

toolboxで扱うアイテムはシンプルなものが多いので、素の表情を楽しむもよし、お好きにアレンジするもよし。

「ここまで変身できるのか!」と、私たちにとっても新たな可能性を感じる、エレガントな事例をお届けしました。

(塩川)

そのほかにも住まいや暮らしのアイデアは、お客さまのInstagramからご覧いただけます。
@white.tea.room

紹介している商品

  • 写真の「フラットレンジフード 壁付け型 W750 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)

関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
60㎡に家族4人。「廊下のない間取り」で、家族の時間も、ひとりの時間も
ご夫婦と子供2人のご家族が新たな住まいに選んだのは60㎡の中古マンション。決して広いとは言えない空間を、フロアを無駄なく使う間取りの工夫で、家族それぞれの居場所をしっかりと確保しました。
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
運命を感じたのは「解体予定」の一戸建て。施主の熱意が叶えた、昭和レトロ×アメリカンヴィンテージな住まい
「この家を壊さず、リノベーションさせてください」。解体を固持する売主に、この家への強い想いを丁寧に伝えて交渉。惚れ込んだ空間を活かしながら、思い描いていた暮らしを叶えたご家族の、家づくり物語をご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。