天井には木が貼られ、柱や梁は躯体現し。モルタルで塗られた壁もあれば、白い壁紙が貼られた箇所もある。そして床はフローリング。様々な仕上げ、素材が混じり合いながら、まとまりをもったこちらのお部屋。バランスがとっても素敵です。

個人的に特に気になった、木で仕上げられた天井をよく見ていきたいと思います。

天井の木材はキッチンの上にだけ貼られています。そうすることで、リビングダイニングとの間に間仕切りはなくとも、なんとなくキッチン空間というゾーニングがされているようにも感じられます。

オープンなのに緩やかに分かれている。料理するときとソファでダラっとするとき、それぞれの居心地を変えられそうです。

でも実は、ドアを開けると廊下まで木が繋がっているのもまた素敵な演出。廊下からリビングを見るこの風景が、素敵。

この天井の木は『スライスウッド』のオークなのですが、木目の表情が豊かなおかげで、空間にあたたかみもプラスしてくれています。

躯体現しの部分や、モルタル仕上げの壁だったり、無機質に感じる部分も、スライスウッドと合わさることで冷たい印象を感じさせません。この空間において、要となる存在ですね。

また、床壁天井などの広い面積の仕上げだけでなく、そこに使われている細かいパーツも、魅力的なものを組み合わせていただいています。

たくさんのキッチンアイテムを飾る棚は可動式の『ウォールディスプレイパーツ』。置くものが変動することも多いキッチン。動かせるっていいですよね。

ウォールディスプレイパーツの鉄の表情がモルタルの壁にぴったりです。

躯体現しになっている壁には、分厚めの棚板にあわせた「棒棚受け」。ここまで厚さのある棚板と合わせると、控えめに支えてる棚受けの姿が愛らしく見えてきます。

棚受けの、ムラのある黒塗装がラフな躯体にハマっています。

複数の仕上げと、それらに合わせるパーツ。全てのバランスが気持ち良いお部屋でした。

関連記事

増殖したキッチン収納
増殖したキッチン収納
『ウォールディスプレイパーツ』を追加して、キッチンの収納量をアップさせた事例をご紹介。
左に気づく。自由なアイデアの収納術
左に気づく。自由なアイデアの収納術
左壁に目を向けた、ユニークな収納アイデアをご紹介。洗濯機上のスペースを巧みに活用し、機能をアップグレードさせた事例です。

紹介している商品

テキスト:きつかわ

関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。
空間に「広がり」をつくる造作家具
空間に「広がり」をつくる造作家具
ツールボックス工事班|TBKが設計・施工を担当しました。「子供部屋をつくりたい、だけどLDKが狭くなるのは嫌」というご要望に、造作家具の工夫で応えた部分リフォーム事例です。
スケルトンワンルームで子育てスタート。すっきり暮らせる設計者の技ありアイデアをちりばめて
スケルトンワンルームで子育てスタート。すっきり暮らせる設計者の技ありアイデアをちりばめて
専用庭のある70㎡・3LDKを大きなワンルームにリノベーションしたご家族。“使い道が決められていない公園”からヒントを得て、余白を大事にした暮らしの場をつくりました。