30代のDINKSカップルによるマンションリノベーション。

お二人は、自分たちの好きなイメージとキーワードをちりばめた資料を作り、設計者に共有。世界観をぶらさず、作り上げたお家をご紹介します。

玄関から進むと、どーんと広がる大きな空間。モルタルカウンターのキッチンがお出迎えです。

「フラットレンジフード」のアイランドタイプが圧迫感なく浮いております。

モルタルのムラ感がいいと、当初からキッチンはモルタルで作ることを決めていたお客様。天板までモルタルにするか悩んだそうですが、最終的に「オーダーキッチン天板」を採用いただきました。

竣工当初の様子。

モルタルのカウンター壁が立ち上がり、そこに天板が付いただけのすかすかの状態でお引き渡し。真ん中の木の方立ては、将来的に食洗機を入れることを見越して立てたもの。

食洗機を入れた時を見越してコンセントも用意してあります。こういう配慮は大切ですね。

そして、引き渡し後、大工でもある施主のお父様が造作で棚を作ったそうで(うらやましすぎる!)その完成系がこちらです。

食洗機用のスペースは、当面は設置予定がないためワゴンを入れて使われています。お父様のおかげで、コンロ下と後ろの窓下に棚が増えていました。

逆サイドからも見てみましょう。

竣工時の写真と見比べていただければ分かるのですが、当初はむき出しだったシンクの裏側にも目隠しの板が貼られ、「ハンガーバー」φ9の真鍮を付けてタオル掛けに。お父様ステキ過ぎです!

キッチンの床は「土間タイル」のライトグレー。

玄関側からみたところ。

土間タイルはキッチンからL字に曲って玄関側まで続いています。

白い壁の裏側には、冷蔵庫がすっぽりはまっていました。

トイレの床も「土間タイル」が続いています。

リビングの奥から見たところ。

キッチンのお向かいは、お客様が当初からつくりたかった小上がりスペース。

ここの縁に腰かけながら、キッチンで料理する人と会話するなんてシーンが生まれそうですね。

小上がりスペースからキッチンを見る。

大きな窓があるキッチン。気持ちよさそうです。

天板より、カウンターを少し高くしてあるので、小上がり側からは見た目すっきり。

「フラットレンジフード」の左側の大きな亀甲模様のタイルは、お客様のお名前にある「亀」の字つながりで選ばれたのだとか。来客時に選んだ由来を熱く語れそうです。

小上がりスペースは、お客様の好きな民族調のラグを敷き詰めて。来客用の布団2組が敷けるサイズ感で、下に布団が収納されているそうです。モロッカンなペンダント照明がいい雰囲気です。壁に映る影のシルエットもいいですね。

ここのスイッチには、「陶器スイッチ」を使っていただきました。

せっかくなので、リビング側もちらりと。

当初から、『クリムトの絵を飾る予定。モロッコや民族調の雰囲気も好きだが、古民家や明治時代の和洋ミックスの空間も好き。カーテンは嫌。ゆらぎの硝子が好き。』

と、自分の好きなものに対して明確なイメージがあったお客様。

それらを反映して、既存窓の内側を2重窓にして和の雰囲気の建具をはめ込んでいます。硝子はゆらぎ硝子にすることでカーテン無しでものぞき込まれる心配なし。

キッチン側をみる。

左側のテレビが壁に掛けれた白い壁の中はウォークインクローゼットに。ここにも、お客様が選ばれた古建具の欄間がはめられていました。

何風とは簡単に言い表せない、お客様の好きが詰め込まれたミックススタイル。きっとこのご夫婦をよく知るご家族やご友人が遊びにきたら、らしいねーと納得のお家なんだろうなと、写真からも伝わってきます。
ありがとうございました。

撮影:yuki kageyama

(来生)

株式会社coto

「つくるコト、一緒に、楽しく」
出来上がるモノだけなく、そこから始まるコトも大切と考え、リノベーションにおいても、その過程を楽しんでいただけるよう、一緒に作り上げていきたいと思います。

紹介している商品

  • 写真の「フラットレンジフード アイランド型 W750 ホワイト」は仕様変更前のもので、現在販売しているものとは仕様が異なります。(仕様変更前:全艶塗装 → 仕様変更後:2分艶塗装)

関連する事例記事

都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
都心のマンションで叶える25畳のLDKリフォーム。眺望も動線も停滞知らずな「パノラマの家」
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、仕事もプライベートも気兼ねなく、のびのび過ごせる3人家族のリフォーム事例です。
今日のランチ、お粥にしよう。広東風中華粥とパーケットに、やさしく癒される
今日のランチ、お粥にしよう。広東風中華粥とパーケットに、やさしく癒される
もう空腹で限界!なお昼時、どこかに食べに行こうと考えている時にはなかなか上がってこない、お粥。体調が絶望的な時ならまだしも、ラーメンにしようか、定食にしようか、カレーにしようか……なんて時にはなおさらですが、 大阪・中津の街を歩いている時だけは、お粥という選択肢がだいぶ早い段階で浮かんできます。toolboxスタッフも大好きな、ほっと癒されるお粥のお店「Rice meals FoTan」さんをご紹介します。
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。