写真を送ってくださったのは、5年前に大手住宅メーカーと家を建てられたというお客様。
当時は耐震や地盤など、見えないところに費用を掛けたため、内装は必要最低限に。焦らず、徐々に自分好みの内装にしていこうと考えていたそうです。
そして5年がたった今、『簡易取付式ライティングレール』を活用し、照明でお部屋の雰囲気を変えることに。
使ってもらった照明器具は『ライティングレールプラグ』のソケットと『ソケットランプ』の陶器 白マット。
『ライティングレールプラグ』は3灯使っていただき右左真ん中とバランスよく配置。
もはやレールとセットで「こういう形の照明」って感じがするくらいベストな組み合わせです。
全部白で合わせているところがまたいいのでしょうね。壁や天井が白でまとめられていることで、家具やブラインドなど、落ち着いた色合いのものがより映えます。
『ソケットランプ』はそのまま吊るすわけではなく、一度天井につけたフックに引っ掛けて、テーブルのちょうど真上に来るように調整されています。
照明の位置は結構悩むポイントだと思うので、この技知っておくと便利ですよね。
いただいたコメントに「簡易取付式ライティングレールは160cmと長尺なので、カバーできる範囲が広くて良いです。」というのもありました。テーブルまでの距離がしっかり計算されています。
この『ソケットランプ』の存在に癒されています。というコメントもいただきました。toolboxで販売しているものが、届いた先で人を癒しているだなんて、嬉しい。
家は建ったときが完成ではなくて、住んでからも自分好みに変えていける。癒しの空間もつくれる。そう思える素敵な事例でした。
(梅川)
紹介している商品
関連する事例記事

物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。

新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。

初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。