toolboxアイテムを色々使った、かっこいい男部屋が出来たということで、お邪魔してきました。
こちらの物件、リノベーション済中古売買物件として、東京R不動産でも募集されていたもの。
コンクリート躯体やダクトを照らすマリンデッキライト は、ガードの影が広がってかっこいい。
手元はもちろんトグルスイッチ!
キッチンは、ステンレスフレームキッチンで、ラボのようにシンプルに。
ダイニングテーブルの天板は足場板!
裏もちらっと拝見。
4枚の板をそのまま脚の金物で固定しています。
なるほど。
ありがとうございました!
- 「足場板の床 35mm厚あっさり」は販売終了となりました。
施工会社:株式会社リペア
東京都大田区東蒲田2-21-4 OKビル2F
Tel:03-5744-3570
http://www.e-repair.jp/
紹介している商品
関連する事例記事
平屋なのに立体的。 “床の段差”が描き出す、暮らしの景色と家族の居場所
平屋と聞くと、のびやかでゆったりとしたワンフロアを思い浮かべる方も多いと思います。でもこのお家は、床や天井にちょっとした高低差をつけることで、平屋なのに立体的な奥行きを感じる空間が広がっていました。
「広いリビング」だけじゃない。家事ラク間取りが「のんびり時間」を生む、100㎡超えの住まい
誰もが憧れる「広いリビング」。でも、そこでゆっくり「くつろぐ時間」がなければ、本末転倒。子どもが個室に引きこもるのを防ぐ工夫や家事ラク要素を盛り込んで、「広いリビングで家族がくつろぐ時間」をつくり出した事例をご紹介します。
「働く」と「くつろぐ」を同じ比重で。ラウンジを大きく設け「仕事→休憩→仕事→交流!」1日中いられる“居場所を選べる”オフィス
執務スペースと同じくらいの広さでラウンジを設けたオフィス。バーカウンターやパレットソファ、ビーズクッションといった居場所が揃い、仕事と同じくらい「くつろぐこと」にも比重を置いた設計です。その時々の気分や作業内容によって居場所を選べる、この空間の特徴をご紹介します。