アーチ状のデザインが取り入れられた、クラシカルな本棚が印象的なこちらのリビング。
本棚の間にはウォールライトがアクセントとして設置され、まるで海外の図書館を訪れたかのような上品で優雅な雰囲気を醸し出しています。

窓辺にもアーチ状の垂れ壁を取り入れることで、空間全体に統一感を。

リビングダイニングの床には、レトロな雰囲気を感じさせるパーケットフローリングを採用。深みのある色合いに仕上げられたフローリングが、アンティークな内装と調和し、空間に重厚感と温かみをプラスしています。

白の空間にひっそりと寄り添う『フラットレンジフード』

ダイニングの奥に広がるキッチンは白を基調にしたシンプルなデザインに。壁面に貼られた白いタイルが、光をやさしく反射し、空間に明るさと柔らかな表情をもたらしています。

吸盤フックをラックの底面に取り付け、ふきん掛けに。

どこか懐かしさを感じさせる『陶器のラック』を合わせることで、上品な佇まいの中に穏やかな温もりが生まれています。

洗面所には、深みのあるカラーのモザイクタイルと陶器製の壁付けシンクを組み合わせ、アクセントとして真鍮製のパーツを使用。まるで海外のホテルのような、上質な空気感が漂います。

クラシカルな雰囲気のかわいらしい花形モチーフの水栓がきらり。

玄関にも曲線的なデザインを取り入れ、統一感をもたせています。

レトロなディテールを持った照明やスイッチなどの真鍮素材のアイテムたちが、柔らかな光沢感を放ちながら、訪れる人を暖かく迎え入れます。

壁に取り付けられているアンティークなスイッチは『陶器のスイッチ』

アーチの柔らかな曲線が空間全体をやさしく包み込み、穏やかで落ち着いた雰囲気を感じさせるこちらの住まい。

アンティーク調の扉や真鍮のパーツなど、こだわり選んだアイテムのひとつひとつが、空間に深みと温もりを加えながら、住まい手にとって心地よい安らぎの場所をつくりあげています。

ハコリノベ

『“ONE HOUSE FUN HOME”
 自分の想いを詰め込んだ、他のどこにもないその家で、日々の暮らしを楽しんで欲しい。』
そんな想いをモットーに、不動産の仲介、販売、リノベーションをワンストップで行う会社です。
拠点は大阪と横浜。リノベーションのプロフェッショナルたちが、あなたのお家づくりをサポートします。

紹介している商品

テキスト:八

関連する事例記事

ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
mast一級建築事務所を主宰する建築家・根本昌汰さんの自邸。数百年先まで耐えられるコンクリートで外殻をつくり、その中に暮らしの変化に応じて柔軟に手を加えていける木造を入れ込むという、外と内で全く性質の異なる構造を掛け合わせた、独創的な住まいです。
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
最上階角部屋・3面彩光で、ガラスブロックからも燦々と光が差し込む室内。そんな物件の持ち味を、間取りや仕切り方・素材選びの工夫によって活かしたマンションリノベーション。勾配天井のある寝室の照明計画など、夜の明かりのつくり方にも注目です。
「ごちゃっと」が楽しい、新旧も素材も色も混ざり合った、2階建ての立体ワンルーム
「ごちゃっと」が楽しい、新旧も素材も色も混ざり合った、2階建ての立体ワンルーム
素材やデザイン、時間の流れ、さまざまな要素を織り交ぜながらリノベーションした4人家族の木造戸建て。一見ごちゃごちゃしているように見えても、不思議と心地よく感じられるのは、すべての境界が曖昧に溶け合っているから。そんな魅力あふれる家をご紹介します。