洗面にスタイルを取り込む
|
商品名:
古材の洗面ミラー |
フレームに古材を使った、洗面にちょうど良いサイズのウォールミラー。タテでもヨコでも使えます。洗面の印象をぐんと変える存在感です。 |
古材ミラー(姿見)と同じ素材で作った、洗面サイズのウォールミラーです。
部屋はこだわったのに、洗面所だけ平凡なのは味気ない。
毎朝の身支度をする場所だから、気分良く1日をスタートできるような空間にしたいですよね。
けれど、お部屋やキッチンに予算をかけたから、そこまでリッチには選べない。ついつい後回しにされがちな空間でもあります。そんなときは、ワンアイテムで印象をぐっと良くする木枠のミラー。いやいや、お高いんじゃないの?というイメージですが、これなら気軽に取り入れられますよ。
古材フレームミラーには、劇的に洗面空間の雰囲気を変える力があります。なのに過剰にデザインされて無くシンプルだから、既成のシステム洗面台に合わせてもOK。タオルハンガーや把手など、小物を工夫するだけでそれなりに素敵にまとまります。
もちろんタイルや実験用シンクなどを使った造作洗面にも良く似合います。
味わいのある古材フレームは、美容室や、飲食店の化粧室にもおすすめです。
タテでもヨコでも使いやすい55cm×70cmサイズ。付属のフックは後付けなので、お好きな方向で使用できます。木枠サイズは5.5cmで、木の存在感を出しつつ、ぼてっと重い印象にならない絶妙なバランスに仕上げました。
そこそこ重いので、石膏ボードに取付けは危険です。
必ず下地にしっかりと取り付けましょう。
古材の質感を活かしたシンプルなつくりです。
古い家屋を解体した材料をひとつひとつ手作業でバラし・釘を抜き、再利用しています。木目や節の個体差に加え、傷やひび、へこみや釘を抜いた穴などがあります。また、時間をかけて変色した色の濃淡があるのも特性。そこが味わい深く魅力とご理解いただける方に使ってほしい商品です。すべてが少しづつ表情が違いますので、お届けする商品は世界にひとつしかありません。
木製の棚と合わせてぬくもりある水廻りにするのも良し、スチールラックやアイアンとの相性も抜群です。“いかにも洗面専用”っぽくないので、テーブルやチェストに合わせてドレッサーにもどうぞ。
(担当:竹沢)