Uさんのご自宅へ沢山の商品をご採用いただきました。
どこを見てもコンクリート打ちっぱなし。これぞインダストリアルの極み!
まずは、もうtoolboxの定番商品でもあるトグルスイッチ。
言わずもがな、コンクリート壁との相性はバツグンに良いですね。
白い壁や木の壁にも合いますが、このメカにはやはりコンクリートなのでしょう。
あたたかみのあるゆったりとしたこの大きな木目の天板は、突板合板。
赤み(紫色)が少し強めな希少種、ローズウッド(板目)をお選びいただきました。
黒皮鉄のアングル鋼材を溶接したアングルフレーム脚と合わせることで、
ラフなイメージが強くなり、インダストリアルな空間にピッタリのテーブルに!
そんな男勝りなテーブルの脇には、グリップ型のアームライトを取り付けて、
大きなテーブルのアクセントに。あっ、コンセントも素敵ですね!
お次ぎはキッチン(写真左)と洗面所(写真右)。
綺麗にステンレス(一部アルミ)製品で統一されています。
キッチンはラフになり過ぎないスタイリッシュな空間に!
ここで、灰色の蛇腹配管などを配管カバーで隠すことが肝ですね。
ミニマルキッチンのシンク前のエプロン(前板)部分には、
吸盤タイプのフックをくっつけて、タオルやゴミ袋掛けとして使っているそう。
コンロの下には、すっぽりと納まるサイズのキャビネットを置いたり、
きちんと機能性も考えられた仕様にカスタマイズされていますね。
アクロバティックで個性的な混合水栓を合わせることで、
ミニマル過ぎない、こだわりのキッチンの出来上がり!
(残念ながら、こちらの混合水栓は販売終了となりました。)
こんなにもこだわりを持って格好良くお使いいただけて、感涙です。
- 「SUSキッチン水栓 エルディー」は販売を終了しました。
- 「ミニマルレンジフード 壁掛け薄型」は販売を終了しました。
紹介している商品
関連する事例記事

ビニルクロスは使わない。素材の表情が引き立てる、オープンなふたり暮らし
大阪の中心地を流れる堂島川に面した、リバービューを堪能できるマンションの一室。グレートーンでまとめられた67㎡の室内は、しっとりとした左官壁やステイン着色のモルタル床など、素材使いの工夫が散りばめられていました。

「働く」と「くつろぐ」を同じ比重で。ラウンジを大きく設け「仕事→休憩→仕事→交流!」1日中いられる“居場所を選べる”オフィス
執務スペースと同じくらいの広さでラウンジを設けたオフィス。バーカウンターやパレットソファ、ビーズクッションといった居場所が揃い、仕事と同じくらい「くつろぐこと」にも比重を置いた設計です。その時々の気分や作業内容によって居場所を選べる、この空間の特徴をご紹介します。

キッチンで作った料理を土間や庭で食べる、キャンプライクな戸建て暮らし
「趣味のキャンプやBBQをもっと気軽に楽しみたい!」そんな想いからスタートしたご夫婦の家づくり。アウトドアを日常に取り込みながら、自分たちらしい心地よさを追求した、自由で遊び心にあふれた木造戸建てのリノベーション事例です。