「ユニットハウス」のリノベーション事例をいただきました!

ユニットハウスとは8割を工場で生産し、トラックで運んで来て1日で組み立て可能な小屋のこと。

ご自宅のお庭に設置した趣味部屋だそうです。
趣味に没頭できるお部屋なんてうらやましいですね。

▼beforeがこちら。

趣味というのがコーヒーの焙煎らしいです。なんておしゃれな趣味!
ゆくゆく販売も出来たら嬉しいなーとのことでしたので、もはや趣味の域を超えてます。

DIYでの改装に挑戦とのこと。さてどんな感じに仕上がったのでしょう?

床には足場板を使っていただきました。これだけでも雰囲気がでますね。
水色のカウンターチェストがとっても似合います。

天井には4mm厚のスライスウッドを貼っていただきました。
無塗装品なのでご自身で塗装していただくのですが、コーヒーに似合う深い色合いに仕上がっていますね。壁はtoolbox商品ではありませんが、わざとムラに塗って雰囲気をだしています。

beforeで映っていた“普通の換気扇”と窓枠はアイアン塗料のブラックで塗装。
黒く塗るだけでずいぶん印象が変わります。

照明スイッチはトグルスイッチを。こうゆう細部までかっこ良く。なんだかとことん趣味に走ってますねー。
スイッチボックスと配線カバーもすかさずアイアン塗料ブラックで。
気になるところにはアイアン塗料を塗るとかっこ良くなる、という便利な塗料なのです。

まだまだ続くアイアン塗料。ドアもアイアン塗料ブラック仕上。わざとムラに塗って味を出せます。

極めつけは外壁にもアイアン塗料。こんな色あったけ?と思ったあなたはtoolbox通です。
実はこちら、モスグリーンとチャコールグレーを混ぜて使っていただきました!

アイアン塗料どうしなら、色を混ぜて使うことができます。
外までこんなに変わると、物置のようなユニットハウスだったことがもう思い出せません。

コーヒーを淹れるのに必要な洗面は最上限に、ミニマルシンクをセレクト。
限りある空間なので、水廻りが丸見えでもかっこいいというのにこだわりました。

照明はシンプルだけど素材にこだわったソケットランプ。
奥が亜鉛で手前が青銅です。

beforeからはとても想像つかない空間になりました。
「まさか、DIYでここまで出来るとは。」とご本人もびっくりのご様子。笑

お友達が遊びに来てパチリ。なんだか楽しそう。
こんなお部屋だったら長居してしまいそうですね。

念願叶って販売も少しずつ始めるそうですよ。
素敵な焙煎小屋の事例ありがとうございました!


紹介している商品

LT-PD006-01-G035
¥10,010
LT-PD006-07-G035
¥10,780
PT-OT001-02-G044
¥19,800
  • 「新品の足場板 35mm厚 無塗装」、「スライスウッド オーク」は販売を終了しました。

関連する事例記事

平屋なのに立体的。  “床の段差”が描き出す、暮らしの景色と家族の居場所
平屋なのに立体的。 “床の段差”が描き出す、暮らしの景色と家族の居場所
平屋と聞くと、のびやかでゆったりとしたワンフロアを思い浮かべる方も多いと思います。でもこのお家は、床や天井にちょっとした高低差をつけることで、平屋なのに立体的な奥行きを感じる空間が広がっていました。
ビニルクロスは使わない。素材の表情が引き立てる、オープンなふたり暮らし
ビニルクロスは使わない。素材の表情が引き立てる、オープンなふたり暮らし
大阪の中心地を流れる堂島川に面した、リバービューを堪能できるマンションの一室。グレートーンでまとめられた67㎡の室内は、しっとりとした左官壁やステイン着色のモルタル床など、素材使いの工夫が散りばめられていました。
「働く」と「くつろぐ」を同じ比重で。ラウンジを大きく設け「仕事→休憩→仕事→交流!」1日中いられる“居場所を選べる”オフィス
「働く」と「くつろぐ」を同じ比重で。ラウンジを大きく設け「仕事→休憩→仕事→交流!」1日中いられる“居場所を選べる”オフィス
執務スペースと同じくらいの広さでラウンジを設けたオフィス。バーカウンターやパレットソファ、ビーズクッションといった居場所が揃い、仕事と同じくらい「くつろぐこと」にも比重を置いた設計です。その時々の気分や作業内容によって居場所を選べる、この空間の特徴をご紹介します。
家族それぞれの“小さな家”を集めた、“街”のような住まい。ひとりの時間とみんなの時間を自由に行き来する暮らし
家族それぞれの“小さな家”を集めた、“街”のような住まい。ひとりの時間とみんなの時間を自由に行き来する暮らし
「家の中に“家”がある。」そんなユニークな発想から生まれた、東京・世田谷に建つ3人家族が暮らす新築戸建。それぞれが“ちいさな棲家”を持ちながら、自由で濃密な暮らしを楽しむ。そんな新しい住まいのかたちが広がっていました。