そもそも、「カリフォルニアスタイル」とは。

今一度調べてみると、アメリカ西海岸を思わせ、海や白い砂浜をモチーフにした素材やカラーを取り入れたり、流木を思わせるような古材やヴィンテージ品を好むインテリアスタイル、とのこと。ライク・ア・カリフォルニアな南房総にある、こちらのコテージ。サーフスポットまでなんと徒歩1分の立地!そのサーフスポットも、波乗りたちには知られたグッドスポットとのこと。贅沢に海を堪能できるのは、ここの醍醐味です。

宿泊するとき、まずやっぱり気になるのはベッドルーム。こちらのコテージはワンルームの間取りで、閉塞感のないゆったりとしたベッドスペースになっています。

印象的な壁面は、大工さんによる造作とのこと。厚みを調整しながら、パズルをはめ込むように施工されています。樹種を織り交ぜながらバランスを見て組み上げられた壁面は、厚みの違いによる陰影の表情も相まって、こだわりとちょっとした遊び心を感じます。奥に見える収納の扉は、『木製パインルーバー折れ戸』を無塗装で採用いただいています。

床材は『足場板』をチョイス。ラフに、のびやかに貼られた足場板は、西海岸を思わせる南房総の雰囲気によくマッチしています。奥に光る3灯の照明は『ソケットランプ』のサクラ。高さ違いで設置されたソケットランプたちは、それぞれ少しずつ光の当たり方が違っていて、なんだかリズミカルで愛らしいです。

大きなクリアガラスが特徴のエントランスドアから見えるヤシノキ。お天気の良い日には、あえて室内の電気をつけずに木陰を堪能、なんていかがでしょうか。インドア派の私だったら、濃いめのアイスコーヒーを片手に、少しだけ窓を開けてぼんやりとしたいです。

そんなアイスコーヒーが似合うこちらのキッチン。『ミニマルキッチン』は、コテージのちょっとしたキッチンにもピッタリ。素材は、ステンレスをメインにすっきりとまとめています。

個人的ベストスポットは、こちらの洗面スペース。

ボウルは『スクエア洗面器』、天板には『モルタル天板』を。タイルは『ハニカムタイル』のマットホワイトに『古材の洗面ミラー』をプラスして…まさにtoolbox尽くし!な洗面空間。ほぼtoolboxのアイテムで構成されており、私もついテンションが上がってしまいました。

ちょっと手前味噌で恐縮なのですが……清潔感がありながらも、タイルや古材の素材感で、どこか温もりを感じることができます。どこかやさしくて心地のいい洗面空間だ、と思えるのは、高窓から入る光のおかげかもしれません。

こちらの魅力は室内だけに留まりません。庭にはファイヤーピットがあり、焚火やバーベキューを楽しむことだってできちゃうそうです。サーファーの方だけでなく、フィッシングやマリンアクティビティ好きの方、都会の喧騒から離れて自然を堪能したい方、気心知れた仲間と貸切空間でワイワイしたい方。様々なシーンにぴったりな貸別荘でした。ご採用いただきありがとうございます!

ナミハラシークレット

泊まってみたい!という方はこちらから

URL:https://namihara.jp/

三浦建設株式会社

自然豊かな南房総市に本社を置き、地域に深く根ざしている総合建設会社。

土地探しから建築工事、アフター対応まで、ワンストップでご相談いただけます。

南房総らしい、自分らしくのびやかな住まいになるご提案を得意としています。

紹介している商品

テキスト:ナイトウ

関連する事例記事

斜め間取り×カラフル!個性的“だから”心地いい、わたしの部屋
斜め間取り×カラフル!個性的“だから”心地いい、わたしの部屋
インテリアが大好きだというお施主様。約77㎡の中古マンションを購入して、カラフルな家具を置くことを前提に、家具が活きる素材使いや仕掛けを盛り込んでリノベーションしました。
マダラ、ムラ、上等!
マダラ、ムラ、上等!
程よく躯体を現したキッチン空間に合わせたのは、塗装ムラや木目模様がしっかり混ざり合うアイテムでした。
裏動線とゆったりを共存させた65㎡のひとり暮らし
裏動線とゆったりを共存させた65㎡のひとり暮らし
今回の家づくりの出発点は、お施主さん手作りのスクラップブックでした。 好きな素材や色、のびのびとした間取りや快適な動線へのこだわりなど、心地よく暮らすための思いがぎゅっと詰まった一冊。そのイメージを手がかりにしながら、理想の住まいを形にしていきました。
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
大自然の中に身を委ね、風の音に耳を澄ましながら、自分の居場所を自分の手で組み立てる。原始的な体験による癒しと自由を求めて、キャンプに出かける人も多いのでは?そんなキャンプの醍醐味を日々の暮らしに落とし込んだ、テントのような住まいをご紹介します。