今回の主役はリビングダイニングです。
ここにお施主様の理想の暮らしを凝縮しました。

まずはお部屋のテイストから。北欧が好みということで、木を使ったシンプルでナチュラルな仕上げにしています。
白塗装の中にある天井のライティングレールも、木製のカバーで仕上げることで、家具とも統一感を作っています。

そんなこちらのリビングで一番意識されたのが、窓辺での過ごし方でした。
北欧のライフスタイルでよく使われる「ヒュッゲ」という言葉。
「居心地が良い空間」「快適な時間」という意味がありますが、今回、日差しを感じる「窓辺」に、そんな心地を感じれる場所を作っていきました。

キッチン側の窓辺。
床を土間にし、インナーテラスを作っています。植物好きのお施主様が好きな植物をここで育てることができるように。たくさんの緑が置かれることで、自然の中にいる気分をまた味わえます。

こちらはリビング側の窓辺。
造作でソファを作り、ここに座って会話したり、ぼーっと外を眺めたり、のんびりと自分だけの時間を感じることができます。

外で忙しく過ごしても家に帰ってくると気持ちがほっとする。自分のお家がそんな落ち着く場所になってるっていいですよね。

他のスペースもご紹介。
こちらは洗面スペースです。白のタイルで覆われて、まるでホテルのような清潔感ある空間。まんまるなミルクガラス照明がかわいい。

こちらは玄関スペースです。
まるで家具のような靴棚で、靴好きなお施主様がインテリアのように並べていかれるんだそう。

リビングはもちろん、お部屋の一つ一つにまでお施主様の好みを感じられる、そんなマンションリノベーションの事例でした。

株式会社ゴーイングホーム

「ただいま」と「おかえり」をデザインする。をコンセプトに、新築やリノベーション、店舗やオフィスのリノベーションを手掛けています。

紹介している商品

テキスト:小尾

関連する事例記事

これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
ファミリー向けに、長く暮らしていけるようにとオーナーの思いが込められた賃貸物件。間取りや仕上材など、住み手の暮らし心地が考え抜かれていました。
自然にひらき、地域とつながる宿。針葉樹合板でできた余白のある空間
自然にひらき、地域とつながる宿。針葉樹合板でできた余白のある空間
大きく切り取られた窓の向こうに広がるのは、雪に覆われた湖と、静かな木々。 そこにあるのは、古い木造住宅を改修して生まれた、たった一組のための宿。 簡素な素材と既存の柱を活かしてつくられた内部空間は、自然とシームレスにつながりながらも、宿泊者が自由に過ごせる「余白」を大切にした設計になっていました。
マンションの中のレコード屋!? 音楽と暮らす、店舗兼住居
マンションの中のレコード屋!? 音楽と暮らす、店舗兼住居
レコード屋を営む施主がつくったのは、「店舗」ではなく「店舗兼住居」。しかも、マンションの一室だと言います。「音楽がある暮らし」をテーマにした、職住一体の住まいのカタチをご紹介します。
住宅っぽくないを目指して。施主自らデザインした「ラフな素材を楽しむ家」
住宅っぽくないを目指して。施主自らデザインした「ラフな素材を楽しむ家」
いわゆる日本の住宅っぽくない家づくりをコンセプトに、ラーチ合板やアルミなど、ラフな素材をたっぷりと使った新築戸建ての事例が届きました。