ご夫婦で地方に移住し、和室二間と大きな庭のある築34年の中古物件を購入。本格的なセルフリノベーションを楽しんでいるお客さま。

その名も「毎日が日曜大工」というお名前で、臨場感あふれる家づくりの様子をInstagramで発信しています。

時間をかけながら自分たちの手でつくりあげた空間に、toolboxのアイテムもしっかりと溶け込んでいました。

さっそく、ビフォーアフターからご紹介してきましょう。

なんということでしょう。和室の押し入れと天袋を大胆にリノベーションし、収納力たっぷりのクローゼットが完成。

左側の押入れの扉に採用いただいたのは『木製パインルーバー折れ戸』です。実はこちら、既成サイズから上下を5cmほどカットして収めているのです。

ルーバー折れ戸を探していたものの、ちょうど良いものが見つからず。建具屋さんに相談したところフルオーダーは予算の倍になることが判明。ならば!と、既製品をカットすることに。

セルフリノベを楽しんでいるお客さまでも、さすがに折れ戸をきれいに切る自信はなかったようなので、カットは建具屋さんにお願いしました。

プロと共演した「いいとこ取りのDIY」 。このしっくり感がとても気持ちがいいですね。

仕上げに『ワトコオイル』のミディアムウォルナットを着色。ホームセンターで購入した、丸いつまみがいいアクセントになっています。

さらにキッチンにも、toolboxのアイテムを発見!

『オーダーキッチン天板』を使い、自分好みのキッチンをDIY。自由度の高いデザインが魅力ですと、嬉しいコメントをいただきました。

サイズは幅2400mm × 奥行き650mm、天板はオプションの「バイブレーション仕上げ」を選択。ほどよいマットな質感と傷や汚れが目立ちにくいのが特長です。

キッチン収納もすべてご夫婦でつくったもの。引き出しはプッシュ式で、調整に苦労したと話していました。

昨年1年間、コツコツ時間と愛情をかけた家づくり。今年はウッドデッキや庭づくりにも挑戦されているようです。さらなる進化が楽しみですね。

建具のカットなどプロを上手に巻き込んだ、セルフリノベーションの事例をお届けしました。

(塩川)

そのほかにも住まいや家づくりのアイデアは、お客さまのInstagramからご覧いただけます。

@everyday._.doityourself

関連する事例記事

シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
この土地の魅力に惚れ込み、外部の自然環境を取り込んだ開放的な空間が特徴の新築戸建て。リビングから繋がるオープンなキッチン空間が、気持ちよく一体的に見えるのはなぜだろう?その設計のポイントを教えてもらいました。
マンションの中のレコード屋!? 音楽と暮らす、店舗兼住居
マンションの中のレコード屋!? 音楽と暮らす、店舗兼住居
レコード屋を営む施主がつくったのは、「店舗」ではなく「店舗兼住居」。しかも、マンションの一室だと言います。「音楽がある暮らし」をテーマにした、職住一体の住まいのカタチをご紹介します。
北欧デザインが馴染む、洗練されたクラフト感
北欧デザインが馴染む、洗練されたクラフト感
北欧家具や北欧デザインの器などの背景としてフローリングやタイルが活きた、マンションリノベーションの事例。ムラのある表情が特徴的な建材が空間にまとまりをつくっています。
土間床スケルトンでも寒くない!? 50年後も住みたいリノベ戸建て
土間床スケルトンでも寒くない!? 50年後も住みたいリノベ戸建て
新築にはない独特の味わい深さが魅力の戸建てリノベ。できることなら、その質感を存分に楽しみたいけれど、快適さも大切にしたい…。そんなふうに悩まれる方も多いのではないでしょうか。今回は、スケルトン空間でも外断熱で快適に&カスタムしていける余白を残した事例をご紹介します。