構造材がそのまま内装の壁になり、天井・壁・床が全て無垢の杉に囲まれたログハウスのようなお家です。自然素材やオーガニック・アウトドアがお好きな方に人気があるのだそう。

薪ストーブともとても相性が良く、空気層を多く含む杉は蓄熱性が高く、薪ストーブの輻射熱と杉の蓄熱効果でほんわかとした心地よい暖かさが長い時間続きます。効率よく家を暖めるため、薪ストーブの上は吹抜けに。

手触りや足触りが心地いい木の温もりを感じながら、パチパチっと木の爆ぜる音を聞く。五感を通じて「木」を味わい尽くせるお家です。

木!木!木!の印象に変化をつけるため、一部の壁には質感の異なる板を貼り、白塗装で仕上げてアクセントに。

木・白壁・タイルのバランスが心地いい。

サイズや素材を調整できるようにと、今回キッチンに採用いただいたのはmm単位でオーダー可能な「オーダーキッチン天板」です。キッチンには、レトロ感のあるタイルを採用。

コンロとシンクが分かれた2種類のタイプをオーダーいただきました。引き出しは杉材で造作。家の雰囲気にぴったりマッチしています。

2階は、大きなフリースペース。小さなお子様が3人仲良く遊べる大空間です。

お子様の成長にあわせて仕切ることができるように梁や柱を設け、「可変性のある間取り」を意識したそうです。どんな空間に変化していくんだろう…と勝手にワクワク。

最後は、大きな開口が印象的な外観。細部まで抜かりなく、外壁ももちろん自然素材のスギ板が使われています。

(ヤマキ)

株式会社スタジオリンクス

京都・滋賀で無垢材をふんだんに使った住み心地の良い家をつくっている、建築士が手がける工務店です。

紹介している商品

関連する事例記事

部屋の行き来で気分転換できる、色と素材が彩る住まい
部屋の行き来で気分転換できる、色と素材が彩る住まい
親子4人が暮らす約77㎡のマンション。家で仕事をするご主人の仕事場も備えた住まいは、部屋を行き来するたびに気分が変わる、日々の暮らしに刺激をもたらしてくれる空間になっていました。
オーナーが願う「こんな風に暮らしてほしい」
オーナーが願う「こんな風に暮らしてほしい」
オーナーが自らも住まう団地の空き部屋を再販売用に購入、新しい試みを始めました。こんな住人に住んでほしい、と思いを巡らし参考にしたのは、オーナーが学生時代から何度も現地を訪れた国、スウェーデン。手持ちの北欧家具と一緒に住んでほしい、と願い選定してくれたtoolbox商品を紹介します。この団地物件は販売もされているので、最後に物件情報を掲載します。
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
これで50㎡?面積以上の広がりを感じられるリビングテラスのある賃貸住宅
ファミリー向けに、長く暮らしていけるようにとオーナーの思いが込められた賃貸物件。間取りや仕上材など、住み手の暮らし心地が考え抜かれていました。
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
ヘリンボーンとモルタルが織りなすマイワールド
一人暮らしの女性が選んだのは、広さが90㎡弱あり、窓から海が見える中古マンション。ヘリンボーンの無垢フローリングとモルタルを主役にした、ユニセックスな空間にリノベーションしました。