もともと店舗の隣家に住まわれていたそうですが、店舗と隣家を渡り廊下でつなぎ、店舗だったこちらの空間を住居にリノベーションすることにしたのだそう。開口の奥にちらっと見えるのが、元々住んでいたお住まいです。

壁の珪藻土のローラー塗りから天井の塗装、床のフローリングも大工さんの指導のもと自分たちでDIYをされています。

そのため、リノベーションとしては長いおよそ1年に渡る工期がかかってしまったそうですが、その苦労のかいあって、鉄骨造の特徴を活かした、天井が高く気持ちのいい日差しが差し込む開放感溢れるリビングダイニングに生まれ変わりました。

全面ガラス張りの開放的で明るいリビングダイニング。

元店舗のなごりでもあるガラスファサードをそのまま残した玄関周り。家の手前には柵で囲われたお庭があるため、これだけの大開口でも、外からの視線が気になりません。

屋内と屋外を緩やかに繋いでくれる土間スペースを設けた間取り。くつろぐスペースは小上がりのように段差を設け、フローリング仕上げにしています。

窓際の土間スペースに並ぶ子供たちの勉強机。段差を利用し、ワンルームをうまく切り分け使われています。

クッションに包まれて気持ちよさそう。

思う存分くつろぎたいという意気込みを感じる、居心地のよさそうなリビングスペースには、体を包み込む大きなクッションやゆらゆらくつろげるハンモックが取り付けられています。

既製品のキャビネットにモルタル調の天板をあわせてつくったという、アイデアが光るキッチンカウンター。

「モールテックス」という薄塗りの左官塗材で仕上げた造作キッチンは、既製品のキャビネットを利用することでコストを抑えたのだそう。素材感漂う意匠性と使い勝手を兼ね備えた、いいとこ取りのキッチンに仕上がっています。

手元灯に「モデストレセップ」が採用されています。

左側のコンロ台も、カウンター同様既製品のキャビネットにモールテックスの天板・側板を組み合わせて作ったのだそう。脇にはコンロ台の高さにあわせてつくった集成材の収納カウンターが続いています。

調理家電が買い変わることを考慮して、収納は融通が効くよう可動棚に。

寝室の押し入れは、DIYでお子様のベッドスペースにされたそうです。とってもかわいらしい…!

まるで秘密基地のような雰囲気に、子供たちも大喜び。

2階はご主人の仕事場&趣味の部屋として使われています。壁の造作以外はほぼDIYで作られたそうで、基地感溢れるガレージのような空間に。

自分たちが住みやすいよう、住んでからも気になるところはDIYで手を入れているそうなのですが、その作業や趣味道具のメンテナンスなど、家族に気兼ねなく作業に没頭できるスペースになっています。

壁のくぼみを利用して、デスクスペースに。

趣味の釣り具をガシガシ洗えるよう、備え付けられた業務用シンク。

洗面とトイレはひとつにまとめ、ホテルライクな雰囲気に。採用いただいたのは「アイアンスタンドシンク」です。魅せる洗面台の本領発揮。程よい存在感を放っています。

「1年に渡る工事期間をお付き合いした分、とっても思い出深い現場になりました。お伺いする度に、センスの光るDIYや家具がどんどん進化されていって、次回遊びに行くのも楽しみです。」と話すのは、この家の設計担当者さん。

「自分たちでつくる」ことで、壁のムラや床の傷も作業の思い出と愛着が湧き、家への思い入れもひとしおになる。結果、住んだ後も家に手をかけ、大切に育てていくようになる。

とはいえ、自分たちの手でイチからお家を作り上げるのはとっても大変です。妥協したり行き詰まったりと、後悔することにもなりかねません。セルフリノベをはじめてやる!という方は、無理に自分たちで全部をやろうとせずに、今回のお客様のように上手くプロの力を借りながら、自分たちでできる範囲だけを手伝うというスタイルが、もしかしたらちょうどいいかも?しれません。

(ヤマキ)

株式会社フロッグハウス

神戸・明石のリノベーションに特化した工務店です。特に団地等の集合住宅や築古物件のリノベーションを得意としています。

関連する事例記事

裏動線とゆったりを共存させた65㎡のひとり暮らし
裏動線とゆったりを共存させた65㎡のひとり暮らし
今回の家づくりの出発点は、お施主さん手作りのスクラップブックでした。 好きな素材や色、のびのびとした間取りや快適な動線へのこだわりなど、心地よく暮らすための思いがぎゅっと詰まった一冊。そのイメージを手がかりにしながら、理想の住まいを形にしていきました。
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
大自然の中に身を委ね、風の音に耳を澄ましながら、自分の居場所を自分の手で組み立てる。原始的な体験による癒しと自由を求めて、キャンプに出かける人も多いのでは?そんなキャンプの醍醐味を日々の暮らしに落とし込んだ、テントのような住まいをご紹介します。
まるで美術館!?コンクリートのピラミッドの中に住む
まるで美術館!?コンクリートのピラミッドの中に住む
天窓から光が差し込む、厳かな空間。ここは美術館?教会?いいえ、実はこれ、住宅なんです。墓地とマンションに囲まれた立地の中、周囲の影響を受けずに空間の質を保ち続ける空間を意図して設計されました。
空間も資産も賢く使う。リノベのプロが臨んだ、すっきりスマートな54㎡・1LDKの家づくり
空間も資産も賢く使う。リノベのプロが臨んだ、すっきりスマートな54㎡・1LDKの家づくり
駅近、南東角部屋、新耐震という、好条件な中古マンションを買って家づくりをしたのは、リノベーション会社でアドバイザーとして働く早見将秀さん。物件探しはわずか1ヶ月、内見したのは購入した1件だけ。“中古リノベをする時に大切なこと”を知り尽くしたプロならではの、「自分らしい住まい」を賢く叶えるヒントが詰まった事例をご紹介します。