今回はお客様こだわりのフローリング空間とグラデーションが光る青い壁。
キッチンの背面の色味も気になる、各所にこだわりが詰まった魅力的なお家です。

フローリングやキッチンをどうしようかとショールームにきていただいたお客様。
ショールームのモデルルームのミックス貼りのフローリングを見て、こういう形にしてみたい!と想像が膨らんだ、とのこと。

ショールームで想像や、こういうのいいよね!と発想がひろがること、とても嬉しいです!
まさに「家づくりは妄想から」…!

ソリッドオークフローリング オーク55/無塗装
ソリッドオークフローリング オーク90/無塗装
ソリッドオークフローリング オーク120/無塗装

こちらの3サイズを組み合わせて床を貼る、「ミックス貼り」です。
3種類の幅違いの幅が並んで、床から躍動感が生まれています。

こちらのお客様は「auro(天然塗装)」をご自身でご用意し、DIYにて塗ったのだそう。

自分で塗ると愛情も一押し。多少の汚れもそれも味として…。お客様も、まるで自分の子供のようとおっしゃってました。

オークが持っている色味や、程よい木目のバラツキが素敵です。

そしてお部屋の奥の壁にひときわ色が惹かれる壁があります。

最初は、自然と光が入ってグラデーションっぽくなっているのかな?と思いきや…

なんと現場にて、太陽光の方に向けてグラデーションになるように塗っている、とのこと。
窓際の植物や小物たちがさらにお部屋に彩りと明かりをもたらしてくれつつ、
コンクリートのむき出し面の色味と青の濃さ(グラデーション)があいまって、繊細さもありつつも、やわらかい雰囲気も感じられます。

そんな中に「フラットレンジフードアイランド型W600ブラック」が溶け込んでいます。
このシンプルなフォルムがお家の雰囲気を邪魔していないのもマル。

そしてキッチンのこちらの背面。

こちらもお客様がご自身で銅板をご用意して、硫化させてお造りになったそう。

相当大変だったそうなのですが、銅板の色味のグラデーションが、青壁のグラデーションと繋がっているようにも見えて、とてもマッチしています。

キッチンでお料理しつつ朝日を浴びながら……、
小さな椅子を置いてみて、ちょっと一息ついてコーヒー飲みながら……、
ぜひこんな空間でお料理したい……!と思わせてくれます。

お部屋は色味や組み合わせによっても大きく雰囲気も変わります。

どんな物を揃えたいかを考えてしまうけれど、フローリングや壁の色味からお家を考えてみるのも手かもしれない!と思わせていただきました。

(鈴木)

関連する事例記事

裏動線とゆったりを共存させた65㎡のひとり暮らし
裏動線とゆったりを共存させた65㎡のひとり暮らし
今回の家づくりの出発点は、お施主さん手作りのスクラップブックでした。 好きな素材や色、のびのびとした間取りや快適な動線へのこだわりなど、心地よく暮らすための思いがぎゅっと詰まった一冊。そのイメージを手がかりにしながら、理想の住まいを形にしていきました。
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
自然と暮らしを組み立てる。テントのような三角屋根の住まい
大自然の中に身を委ね、風の音に耳を澄ましながら、自分の居場所を自分の手で組み立てる。原始的な体験による癒しと自由を求めて、キャンプに出かける人も多いのでは?そんなキャンプの醍醐味を日々の暮らしに落とし込んだ、テントのような住まいをご紹介します。
まるで美術館!?コンクリートのピラミッドの中に住む
まるで美術館!?コンクリートのピラミッドの中に住む
天窓から光が差し込む、厳かな空間。ここは美術館?教会?いいえ、実はこれ、住宅なんです。墓地とマンションに囲まれた立地の中、周囲の影響を受けずに空間の質を保ち続ける空間を意図して設計されました。
空間も資産も賢く使う。リノベのプロが臨んだ、すっきりスマートな54㎡・1LDKの家づくり
空間も資産も賢く使う。リノベのプロが臨んだ、すっきりスマートな54㎡・1LDKの家づくり
駅近、南東角部屋、新耐震という、好条件な中古マンションを買って家づくりをしたのは、リノベーション会社でアドバイザーとして働く早見将秀さん。物件探しはわずか1ヶ月、内見したのは購入した1件だけ。“中古リノベをする時に大切なこと”を知り尽くしたプロならではの、「自分らしい住まい」を賢く叶えるヒントが詰まった事例をご紹介します。