お子様が生まれたことがきっかけで、賃貸からの住み替えを検討しはじめたお客様が購入を決められたのは、築7年の比較的築浅の中古マンション。

設備や内装はまだまだきれいな状態だったそうですが「リビングは家族がくつろげるお気に入りの空間にしたい」という思いから、ポイントを絞り部分的にリノベーションをすることを決断されたのだそう。

たしかに、最近はリノベ済みのマンションが多く出回っているので、全体のリノベーションまで必要なく、気になる箇所だけ部分的に手を加えるというケースが増えてきていますよね。

どこにどんな手を加え、自分好みに仕立てたのか、事例をもとにご紹介していきたいと思います!

お客様のご希望は「素材感を楽しめる」空間。その願いを叶えるため、間取りやフローリングは既存のまま触らず、天井・壁・建具を質感のある材に変えていったそうです。

天井はラワン仕上げに。目透かしを入れると上品な印象になりますね。見上げる景色が楽しいリビングに。

テレビの背景の壁は、コテで仕上げたモルタル調の塗装仕上げ。隣接する隣の洋室もリビングの延長として使えるよう、同じ仕上げにしているそうです。

模様ガラスの引き戸で間仕切られたお部屋は、今はお子様のお昼寝や遊び場となっているそう。透け感のある間仕切りのおかげで、閉めていてもお子様の様子を伺うことができるんだとか。

「キッチンは自分の好きなものに」という想いから、もう一つこだわったのは、キッチンスペース。

こだわり選んだ素材感のあるステンレスと木目の面材のキッチン。

カップボードのアクセントになっているのは『把手の金物』の真鍮。

LDK全体の統一感を意識して、素材選びをされたのだそう。キッチンのカウンターの仕上げもリビングの壁と揃えモルタル調の仕上げに。

異素材がバランスよく組み合わせた気持ちのいい空間に仕上がっています。

毎日触れるスイッチにもこだわりを。手触りが楽しいアメリカンスイッチが採用されています。

既存の間取りや設備を活かしながら、効率よく自分好みに仕立てられたお住まい。

自分で一からがっつりリノベーションをするのはちょっと自信がないかも・・・という方には、リノベ済みの物件の一部に手を加え自分好みにカスタマイズする、このような “ 部分リノベーション ” も選択肢としてアリかもですね。

(ヤマキ)

株式会社スタイル工房

スタイル工房は、リフォーム・リノベーション・新築を設計から施工まで一貫して請け負う、住まいづくりの専門店。
お客様に寄り添い「こんな暮らしがしたい」というお客様の想いを、経験豊富なプランナーが最良の選択肢やオリジナルプランで実現します。

関連する事例記事

「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。
ワンルーム2戸を1戸に大胆リノベ。「吉祥寺ふたり暮らし」を始めたくなる、井の頭の森に佇む賃貸アパート
ワンルーム2戸を1戸に大胆リノベ。「吉祥寺ふたり暮らし」を始めたくなる、井の頭の森に佇む賃貸アパート
「住みたい街」として常に人気の街、吉祥寺。その人気の理由でもある井の頭公園に隣接したアパートが、今回ご紹介する物件。単身者向けのワンルームだった部屋を2戸繋げて、若いカップルや家族が心地よく暮らせる住まいにリノベーションしました。
叔母と姪、二人暮らしの為の心地よい居場所づくり
叔母と姪、二人暮らしの為の心地よい居場所づくり
ツールボックス工事班|TBKが設計・施工を担当した、叔母と姪の二人が暮らす住まいのLDKリフォーム事例です。