よくtoolboxをご利用いただいているMさん邸のキッチン・ダイニングDIY事例です。

築30年の昭和レトロキッチンの扉を取り払い、『アイアン塗料』を塗装したとのこと。

向って左のキッチン引出しとレンジフードにはアイアン塗料、写真正面のカウンター土台には『角パイプフレーム脚』、その上のツール掛けには『ハンガーバー』を採用いただきました。

レンジフードにアイアン塗料

キッチンにもアイアン塗料

既存の茶色い収納に合わせて、アイアン塗料の色はコッパー。
まるで昭和レトロに拍車がかかったようなオリジナルなキッチンに!

Mさんは今回ローラーを使って塗装したそうです。
ローラーを使うと使用面積が減ってしまいますが、仕上がりに均質感が出ます。
そして、極め付けは作業時間。
ローラーを使ったおかげで2時間程度で塗装が完了したとのことでした。

自作の調味料棚の下にハンガーバーを取り付けて、キッチン用品を見せる収納に。
幅は最大の90cmをオーダー。
「華奢な割に強度も十分、とても美しい」とご好評いただきました!

冷蔵庫とキッチンの間のスペース。もう少し有効に使えないだろうか…
ということでキッチンサブカウンターを自作!
微妙なスキマにすっぽりとハマるサイズをオーダーできる「角パイプフレーム脚」は万能なのです。

Mさんは天板裏にカトラリー引き出し用の棚もご自身で造り付けたそうです。
「フレームだけでできた脚はDIYの自由度が高く、非常に使い勝手が良い」と。嬉しいですね!

天板の固定はビスのみでできるので、将来的にステンレスの切板への変更も考えているそう。
「可変性が高いのも非常に魅力的」というお褒めのお言葉までいただきました。

最後に、ダイニングにある掘りごたつの床には『遮音フローリング』。
「他の無垢材との相性も良く、踏み込みの違和感もない」とご好評でした。
掘りごたつのあるダイニングって素敵ですね〜。

こちらはbeforeの様子。

こちらはafterの様子。見違えるほどあたたかい空間になりましたね!

これからもどんどん進化していく空間のお手伝いをさせてください。


302-302リノベるブログ
Mさんのとある団地内の1住戸の改装プロジェクトを綴ったブログです。
DIYのヒントも盛り沢山!ぜひご堪能あれ。
http://302-302.jugem.jp/

紹介している商品

関連する事例記事

シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
シームレスな天井がいざなう、四季とひとつながりの暮らし
この土地の魅力に惚れ込み、外部の自然環境を取り込んだ開放的な空間が特徴の新築戸建て。リビングから繋がるオープンなキッチン空間が、気持ちよく一体的に見えるのはなぜだろう?その設計のポイントを教えてもらいました。
脱・個室。広々LDKで楽しみ尽くす、わたし時間
脱・個室。広々LDKで楽しみ尽くす、わたし時間
土間有り、ウォークスルークローゼット有り、パントリー有りで「個室なし」。約64㎡の中古マンションをたっぷりの収納とLDKという間取りにリノベーションした、単身女性の住まいをご紹介します。
北欧デザインが馴染む、洗練されたクラフト感
北欧デザインが馴染む、洗練されたクラフト感
北欧家具や北欧デザインの器などの背景としてフローリングやタイルが活きた、マンションリノベーションの事例。ムラのある表情が特徴的な建材が空間にまとまりをつくっています。
玄関から、気持ち整う。
玄関から、気持ち整う。
最上階、角部屋、面積90㎡超えのマンション。間取りは既存を活かしつつ、表層を整えるリノベーションで、ゆとりと上質感を感じる空間に一新した事例をご紹介します。