中古物件をリノベーションした、大阪R不動産スタッフの新居に『ソケットランプ』と『ガーゼカーテン』『リネンカーテン』を導入いただきました。
3商品ともシンプルで、自然素材の質感が気持ち良い商品です。
「ソケットランプ」は桜の木をチョイス。玄関はコードの長さ20cmにカット。
リビングはコードの長さ45cmで使用。
桜の木の質感がコンクリート壁に柔らかさをプラスしています。
主張しすぎないデザインがパーケットの床を引き立てている感じですね。
洗面脇の脱衣スペースは「ガーゼカーテン」でゆるく目隠し。
間仕切り壁を作るには狭すぎるし、廊下を作りたくなかったとのこと。
「男一人暮らしだからオープンのままでいいかと思ってたんですが、
少しは来客もあるし、ちょっと隠した方が良いかと思ってガーゼカーテンだ!となりました。」
「ガーゼカーテン」は天然素材で呼吸するように湿気を吸ったり乾いたり、
伸び縮みしながら湿度調整します。
夏は湿気がこもらず、冬は天然の加湿器になり、ちょうど良さそうです。
こちらは「リネンカーテン」。ナチュラルなのにフェミニンにならないざっくりとした質感は
男性の部屋にもはまってます。
とっても気持ちのよい空間になったとのことですが、
お仕事柄いろんなリノベーション物件を見ているだけあって素敵なお部屋ですね。さすがです。
- 写真の「リネンカーテン」は仕様変更前のものです。現在は「セルヴィッチリネンカーテン」として仕様をリニューアルして販売しています。
紹介している商品
関連する事例記事

物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。

新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。

初めての自邸リノベ。「好き」を頼りに組み立てていったtoolboxアイテムが彩る住まい
toolboxのファンだという奥さま。カタログをめくるたびに「これもいいな」「あれも使ってみたい」と、気になるアイテムがどんどん増えていったそう。事例やイメージを見ながら空間を組み立てていくうちに、気づけば家じゅうにtoolboxのアイテムが散りばめられた住まいになっていました。