キッチンの壁には、白い麻の葉タイル。丈夫に育つ麻の葉には「子どもの成長を願う」という意味があるため、オーナーさんにとって子どものような存在のお店の発展を願って取り入れてくださったそう。

入口の小窓の壁には、古木タイル。窓ガラスには、麻の葉タイルをモチーフにしたロゴのステンシル。

屋号の「坂の上ホタル」の通り、ホタルのあかりをイメージして採用したソケットランプは、なんと計23台!ソケットの素材も、コードの長さもとりどり。調光器をつけ、時間帯によって明るさを調節しているそうです。カウンター席には鉄・鉄サビ・桜のソケットランプを配しました。

テーブル席には、鉄・ガラス・石のソケットランプをつけました。小さなビル(その名もホタルビル!)の2階の大きな窓に蛍のような明りが灯ります。夜道で窓から暖かな光が見えるとなんだかほっとしますよね。天板は、パインの幅はぎ集成材をDIYでカットして着色。

ホールの壁の一部には、薄墨色の麻の葉タイルを貼り、さりげないアクセントに。ここにメニューを立てかけたり、キャンドルを置くと映えます。

食肉マイスター自家製のハム、ソーセージ、ベーコン、骨付き豚バラやロースの味噌漬けや醤油漬けなど、手の込んだ肉料理をワインと一緒に楽しめるお店。

公式facebookを拝見すると、お肉だけでなく、新鮮な野菜の前菜や、旬の魚介類の特別メニューもあるようで、眺めているだけでワインが呑みたくなり ます……。

何年もかけて物件を探し、満を持してオープンした夢のお店。そんな大切な場所にtoolboxのアイテムを選んで頂いて光栄です。

  • 「麻の葉タイル」「ソケットランプ 石」「幅はぎ集成材 パイン両耳付き D850」は、販売を終了しました。

 

坂の上ホタル
代々木上原駅東口1分。「こだわりの豚肉と旬の野菜、美味しい保存食」をテーマにしたビストロです。
URL:http://www.sakanouehotaru.com

紹介している商品

LT-PD006-03-G035
¥7,920
LT-PD006-04-G035
¥9,020
LT-PD004-02-G035
¥10,780
LT-PD004-05-G035
¥13,200
WL-WB003-02-G002
¥30,800/㎡

関連する事例記事

平屋なのに立体的。  “床の段差”が描き出す、暮らしの景色と家族の居場所
平屋なのに立体的。 “床の段差”が描き出す、暮らしの景色と家族の居場所
平屋と聞くと、のびやかでゆったりとしたワンフロアを思い浮かべる方も多いと思います。でもこのお家は、床や天井にちょっとした高低差をつけることで、平屋なのに立体的な奥行きを感じる空間が広がっていました。
泊まれる“町工場”!?下町感たっぷり、東大阪の商店街のまちごと堪能するホテル
泊まれる“町工場”!?下町感たっぷり、東大阪の商店街のまちごと堪能するホテル
商店街と町工場がにぎわう東大阪・布施にある SEKAI HOTEL Osaka Fuse。 夕食は商店街の飲食店で、入浴は昔ながらの銭湯で。朝食はにぎわいのある喫茶店で。東大阪・布施の商店街を“まちごとホテル”として楽しめる、町工場をリノベした客室をご紹介します。
「働く」と「くつろぐ」を同じ比重で。ラウンジを大きく設け「仕事→休憩→仕事→交流!」1日中いられる“居場所を選べる”オフィス
「働く」と「くつろぐ」を同じ比重で。ラウンジを大きく設け「仕事→休憩→仕事→交流!」1日中いられる“居場所を選べる”オフィス
執務スペースと同じくらいの広さでラウンジを設けたオフィス。バーカウンターやパレットソファ、ビーズクッションといった居場所が揃い、仕事と同じくらい「くつろぐこと」にも比重を置いた設計です。その時々の気分や作業内容によって居場所を選べる、この空間の特徴をご紹介します。
家族それぞれの“小さな家”を集めた、“街”のような住まい。ひとりの時間とみんなの時間を自由に行き来する暮らし
家族それぞれの“小さな家”を集めた、“街”のような住まい。ひとりの時間とみんなの時間を自由に行き来する暮らし
「家の中に“家”がある。」そんなユニークな発想から生まれた、東京・世田谷に建つ3人家族が暮らす新築戸建。それぞれが“ちいさな棲家”を持ちながら、自由で濃密な暮らしを楽しむ。そんな新しい住まいのかたちが広がっていました。