福井のデザイン設計事務所「SOWCL DESIGN」さんから、
内装を手掛けられた横浜市綱島のパン屋「田畑小麦」さんの事例写真をいただきました。
おいしそうに並ぶパンに視線が向かいますが、グッとこらえて内装をご紹介します!

印象的な白い羽目板壁の上部でパイン材の棚板を支えているのは、『リングの棚受け』と『棚受け金物』の鉄。
優しい雰囲気のインテリアの中で、黒皮の鉄が空間を引き締めています。

入口ドアの把手も、黒い鉄と木の組み合わせ。
細部への素材の使い方で空間全体に統一感を生み出すテクニックに、プロの仕事を感じます。

手書きで「営業中」とペイントされた板と、潔く「パン」とだけ書かれた看板が気になりますが、その上! 軒の下に使われているのは、『工業系レセップ』。
インダストリアル感あるアイテムを使った店内とファサードを、うまくつないでくれています。

現在はアルミサッシに『アイアン塗料』を塗ることを検討中だそうで、先日お店の方が原宿ショールームにご来店くださいました。
ファサードに個性が生まれるだけでなく、店内との一体感もより高まりそうですね。

綱島に行く際には、パンを求めて立ち寄らせていただきます!

(アラカワ)

田畑小麦
神奈川県横浜市港北区綱島西 6-12-18
営業時間:9:30〜17:00
定休日:月曜、日曜

ソークルデザイン | SOWCL DESIGN

デザインを通して その場にいると自然と笑顔が溢れる そんな空間づくりを目指しています。

紹介している商品

PS-BK002-03-G141
¥9,500/本
PS-BK001-05-G141
¥2,700/本
LT-BR001-01-G141
¥2,800

関連する事例記事

「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「これがほしい」を選ぶだけ。WEBでつくる“自分仕様”の規格住宅
「家づくりの楽しさを、もっと気軽に感じてほしい」そんな思いから岡山の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」と一緒に企画した、WEB上でシミュレーションできるセミオーダー型の規格住宅。その仕組みを使ってマイホームを建てられた、ご家族の暮らしをご紹介します。