モノづくりの現場から

11件
職人さんの工房や工場。オリジナル商品の開発秘話など。普段見ることのできない、作り手の技やこだわりを紹介します。
笠松電機製作所の照明復刻プロジェクト、第2弾が形になるまで
笠松電機製作所の照明復刻プロジェクト、第2弾が形になるまで
手頃な価格とレトロでベーシックな姿が人気を博していた、笠松電機製作所の照明器具たち。製造元都合での廃盤から、2024年2月に「工業系レセップ」が復刻。そして今回「レトロブラケットライト」「レトロペンダントライト」「ボールアームライト」「ガラスボール照明」の4種を復刻することに。復刻の背景や変更点などを担当者へのインタビューからお届けします。
レンジフードが消えた?キッチン空間の可能性を広げる換気扇アイデア。建築家夫婦と取り組んだ商品化への道のり
レンジフードが消えた?キッチン空間の可能性を広げる換気扇アイデア。建築家夫婦と取り組んだ商品化への道のり
「天井スリットファン」は、キッチンのレンジフードで視線をさえぎりたくないという設計中の思いから生まれた換気扇を使った空間解決のアイデア。建築家がデザインした造作アイテムを商品化する「SPIN-OFFプロジェクト」第1号となりました。設計のHoribe Associates(以下、ホリベアソシエイツ)のご夫婦に、商品化への道のり、思いを聞きました。
工業系レセップ復刻までの道のり ー前編 改めて感じる唯一無二の存在感
工業系レセップ復刻までの道のり ー前編 改めて感じる唯一無二の存在感
長年人気商品として愛されてきた『工業系レセップ』。製造元都合での廃盤から、どのように復刻が実現したのか。前編では、toolboxで当初お取り扱いを開始したきっかけから、この名品を絶やす訳にはいかないと、復刻に至るまでを振り返ります。
工業系レセップ復刻までの道のり ー後編 職人気質な笠松の社長さんとの思い出
工業系レセップ復刻までの道のり ー後編 職人気質な笠松の社長さんとの思い出
製造元の照明事業撤退により、販売中止の危機に面した人気の照明『工業系レセップ』。復刻までの道のりをつづった前編に続き、後編では、製造元である笠松電機製作所の社長さんとの取引開始からの思い出を振り返ります。
脱!キッチンジャンルいちの嫌われモノ。こうあるべきの固定概念を取り払った自由なレンジフードへの挑戦
脱!キッチンジャンルいちの嫌われモノ。こうあるべきの固定概念を取り払った自由なレンジフードへの挑戦
幅と高さがサイズオーダーできる「オーダーレンジフード」。開発担当と自他共に認める日本一のレンジフードおたくの開発パートナーによる、開発に込めた思いをお伝えします。
家事室を広めたい!室内物干し開発への挑戦
家事室を広めたい!室内物干し開発への挑戦
1本使いから、L字配置やコの字配置へもカタチを拡張できる『ランドリーハンガーパイプ』。花粉症がひどく、以前から室内干しできる「家事室」の理想的なあり方を模索していたスタッフが、熱い思いをもって開発しました。
常識やぶりなカーテン屋さんがつくりだす、“私にしかつくれない”カーテン
常識やぶりなカーテン屋さんがつくりだす、“私にしかつくれない”カーテン
『ガーゼカーテン』の製造元である有限会社Rioの西川佳織さん。建築の道から家業を継いでカーテンメーカーへ。オリジナルのガーゼカーテンはどのような思いで生み出されたのか、インタビューしてきました。
手作業がつくる 滑らかな手触り
手作業がつくる 滑らかな手触り
細かい心配りと手作業によって生み出される、思わず触れたくなるような手摺。職人さんのモノづくりにかける真摯な思いに心打たれました。
海の上からパーツレポート
海の上からパーツレポート
船向けにつくられたドアハンドルや金物の中から、住宅でも使えそうなものを集めた『船舶ドアパーツ』。つくられた背景を調べるうちに、海の上で使われている現場を見てみたくなりました。今回は取材のため停泊している船に乗せてもらいリアルに活躍しているパーツを取材しました。
「 軽やかに浮かぶ 」レンジフード開発への挑戦
「 軽やかに浮かぶ 」レンジフード開発への挑戦
「軽やかさ」にこだわった『フラットレンジフード』。開発担当者が込めた想いをご紹介します。
感性と金属の声に従う鍛金
感性と金属の声に従う鍛金
伝統工法である「鍛金」という技法を使って作り出されるペンダント照明。有機的な"鎚目模様"を作り出す、その技に迫ってみました。

ストーリーズ コンテンツ

product story
開発エピソードや使い方の提案。商品の魅力をお伝しています。
editor's board
家づくりのヒントになるようなアイデアを、連載記事として日々発信しています。
how to make
DIYからプロの技まで。施工のノウハウを紹介しています。
user's report
toolboxの商品を採用いただいた、お客様の事例を紹介しています。
imagebox
アイデア・素材・技術・つくり手の情報を共有する、空間づくりのイメージ集。

新しい記事

黒皮鉄のテーブル脚
黒皮鉄のテーブル脚
¥52,000~
鉄の骨格美
鉄のアングル材を使用した、シャープなシルエットのテーブル脚。空間に合わせやすいよう無骨さを調整した黒皮鉄は、端正な印象を併せ持っています。空間に合わせて天板を選べば、造作家具のような印象がつくれます。付属のレンチで、簡単に組み立て・解体が可能です。
建売住宅を部分リフォームで「自分たち仕様」に変える〜住みながらのリフォームのリアルと、完成後の変化〜
建売住宅を部分リフォームで「自分たち仕様」に変える〜住みながらのリフォームのリアルと、完成後の変化〜
6年前に新築で購入した建売住宅を、部分リフォームした倉田さんご夫妻。リフォームしたのは、家族みんなが毎日使う、玄関と洗面所とリビングダイニング。部分リフォームを決めた理由とリフォーム内容の検討過程を綴った前編に続き、後編では「住みながらの工事」のリアルと完成後の住み心地の変化を、工務店を営む妻の千裕さんが施主目線でレポートします。
収納にもなる​​「ソファ風ベンチ」をつくってみた!
収納にもなる​​「ソファ風ベンチ」をつくってみた!
ずっと欲しかったソファ。既製品を探したものの理想ぴったりのものが見つからず、それなら「自分でつくってみよう!」とソファ風ベンチを足場板でつくってみました。toolboxスタッフ三上による築古戸建の実家アップデート、第10弾です。
鍛えるだけじゃない、“気分が上がる”ジム
鍛えるだけじゃない、“気分が上がる”ジム
気分が上がって、集中できて、ちょっと安心もできる。 そんな空間があれば、体を動かすことが楽しくなる気がします。 今回は、「Fits All Gym 24H」の空間に詰まった“過ごしやすさ”に注目しました。