今回事例を送ってくださったのは施工されたご本人様から。

普段お客様から「お任せするよ!」と言われることが多いとか。(俺に任せろっという雰囲気を醸し出しているのではと推測。)

だから常日頃から、新しい素材や商品のチェックをしてネタを増やしているそう。

そんなお客様がセレクトしたのは『オーダーキッチン天板』。シンクとコンロ開口、水栓穴だけのステンレス天板。コンロもオプションで注文できてオーダーも手軽。

幅1900mmと奥行き600mm限られたキッチンサイズでも、シンクは広々とLサイズ(幅770mm)に、オプションのコンロは逆にコンパクトに「ステンレストップ 2口タテ グリルレス」を入れることで作業スペースを広くとることができます。(およそ580mm)

つまり天板幅、奥行きだけでなく、シンクサイズとコンロ開口サイズ、と自由自在。(※こちらのオーダーキッチン天板は仕様変更前のものです。現仕様のシンクサイズは幅750mm)

天板を中心にオリジナルキッチンを作り上げるところが、職人魂に火をつけたのでしょう。

洗面は『ウェルラウンドシンク フレーム650 壁付け』。

どこか懐かしい雰囲気、を気に入っていただきました。

「俺が決める」からこそ良い物を選ぶ責任もある。

その一端を担わせてもらって光栄です!

(豊田)

紹介している商品

関連する事例記事

“木とタイルで魅せる”。ありふれたビルに個性をつくり出すオフィスビルのリノベーション
“木とタイルで魅せる”。ありふれたビルに個性をつくり出すオフィスビルのリノベーション
ありふれた内装だった賃貸ビルに、リノベーションで、「このビルに入居したい」と思わせる魅力をプラス。 コストを抑えながらも素材使いの工夫で個性をつくりだしたリノベーション事例です。
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。
緑と光、建築、家具。“素材の良さ”を引き立てる、やりすぎないヴィンテージマンションリノベ
緑と光、建築、家具。“素材の良さ”を引き立てる、やりすぎないヴィンテージマンションリノベ
一年待ってでも手に入れたかったのは、建築家・内井昭蔵が手がけた、森のような中庭を囲むヴィンテージマンション。築後50年を経ても色褪せない建物本来の魅力を尊重しながら、お気に入りの家具たちが主役になる空間にリノベーションしました。
大きく使えるSOHO賃貸
大きく使えるSOHO賃貸
ツールボックス工事班|TBKが設計施工を担当させていただいた、ふたつの区画をひとつに繋いだ賃貸リフォーム事例です。