天井スリットファンの発売を知るまでは、フラットレンジフードや他社さんのフードで検討されていたというお客様。
アイランドでの設置、排気は後方へ、整流板は欲しい、様々な条件とともに、レンジフード自体の佇まいも大事だとお考えでした。
『天井スリットファン 』は、スリットからスーッと煙を吸い込んでくれる埋め込み換気扇。部屋から見えているのは整流板とスリットだけです。その天井スリットファンひっくるめて吊り天井に、コンロ上に出現です。木口はキッチンキャビネットとの統一感を生んでいます。
必要な換気設備だけど、窓越しに見える眺望や室内の抜け感をまさかこんな風に調整できるなんて。
とっても気に入ってくださっているようで、グリーンや自分の好きな物をどんどん飾っていきたいとお話くださいました。
『モデストレセップ Mサイズ』を上向きに設置したものなんです。
手元灯として壁面への設置を諦めざるを得なかったときに、思い切ってシンク前のちょっとした段差に設置を決められたそう。「こけしみたいでしょ」とお客様の遊び心に、失礼にも私は大笑いしてしまいました。
紹介している商品
関連する事例記事
ミニマルでシンプル。日常の動線に、好きな素材やフォルムを取り入れたちょうど良い暮らし心地
最初は「正直、こだわりはないんです」と話していたお施主さま。 でも、打ち合わせを重ねるうちに少しずつ自分のこだわりが見えてきて、ほどよく“好き”を取り入れた結果、自分にとっての“ちょうどいい”住まいが完成しました。
街中のカフェで仕事や読書をするように。ほどよい距離感をたもちながら「一人時間」が過ごせる、ひとり暮らし賃貸
ひとり暮らしで在宅ワークをしていると、オフラインでは誰とも関わらず1日が終わってしまうことも。誰かと話したいというほどではないけど、適度なざわめきや人の気配に触れたくて、カフェに出掛ける......そんな気分転換が「自宅」でできる、単身者向け賃貸がありました。
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。