天井スリットファンの発売を知るまでは、フラットレンジフードや他社さんのフードで検討されていたというお客様。

アイランドでの設置、排気は後方へ、整流板は欲しい、様々な条件とともに、レンジフード自体の佇まいも大事だとお考えでした。

『天井スリットファン 』は、スリットからスーッと煙を吸い込んでくれる埋め込み換気扇。部屋から見えているのは整流板とスリットだけです。その天井スリットファンひっくるめて吊り天井に、コンロ上に出現です。木口はキッチンキャビネットとの統一感を生んでいます。

必要な換気設備だけど、窓越しに見える眺望や室内の抜け感をまさかこんな風に調整できるなんて。

とっても気に入ってくださっているようで、グリーンや自分の好きな物をどんどん飾っていきたいとお話くださいました。

側面から見るとちょうど換気扇部分が見えません。

カウンター台への立ち上げちょっとした間には『塗装のキッチンパネル チタンシルバー』を採用。ベージュ馴染みの良い優しい色味です。

 

あと、気が付かれましたか??

キッチンシンク台すみっこにいる、こちら。

『モデストレセップ Mサイズ』を上向きに設置したものなんです。

手元灯として壁面への設置を諦めざるを得なかったときに、思い切ってシンク前のちょっとした段差に設置を決められたそう。「こけしみたいでしょ」とお客様の遊び心に、失礼にも私は大笑いしてしまいました。

紹介している商品

担当:豊田

関連する事例記事

「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
「長く住む家」だから、着飾りすぎず、シンプルに。変わっていく暮らしを受け入れる“素地”の家
着回しが効く、長く付き合える一着を選ぶように。つくり込むのではなく、暮らしのベースをつくる感覚でリノベーションして、これからの暮らしに寄り添い続けてくれるマイホームをつくった事例をご紹介します。
彩りと落ち着きは両立できる。感性と個性が光る家づくり
彩りと落ち着きは両立できる。感性と個性が光る家づくり
夫婦が暮らす約67㎡のマンション。住みたいと心から思える家に住むために、こだわりを存分に詰めこんだお家です。所々に散りばめられた、ビビットなカラー、個性的な建材、計画的に取り入れられた対比のデザイン、どこを切り取ってもわくわくする事例を紹介します。
緑を取り入れた南房総の平屋暮らし。ラワンの既製品と造作との一体的感が予算コントロールの鍵に
緑を取り入れた南房総の平屋暮らし。ラワンの既製品と造作との一体的感が予算コントロールの鍵に
ベテラン建築家が息子夫婦のために設計した33坪の平屋。予算の制約もある中、toolboxの既成品とラワンの造作アイテムをうまくミックスさせた、愛犬が気持ちよく駆け巡るお家です。
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
物件購入から設計施工まで。既存を生かす戸建リノベは「頼れるパートナーとのセッション」で完成させる
築約40年の壁式構造の戸建をリノベーションし、3人家族で暮らすSさん一家。既存を生かしたユニークな設計は、家づくりの道中で出会ったプロと二人三脚で叶えたものでした。