「日々の暮らしになじんでおります。」
パーツたちを導入いただいたお客様から、嬉しい報告をいただきましたのでご紹介させていただきます!

1つ目は「リングの棚受け」と「角丸棚板」の棚。
ご家族の微笑ましいお写真が飾られ、素敵な飾り棚として活躍しているようです。

2つ目は「ハンガーバー」と「オーダーマルチバー」。
キッチン道具や洋服、カバン、帽子など。
太さや長さを変えて、それぞれにベストな状態で3本も導入いただきました。
S字フックやハンガーと組み合わせで幅広い使い方ができる、万能なバーです!

最後は、さりげないアイテムだけど大事なポイントになりうる「木のつまみ」。
周りの階段や枠と統一感があり、まとまりのある空間に仕上がっています。

細かいところにこだわると、空間の魅力はさらに高まるということが伝わる事例でした。
お写真ありがとうございました!

紹介している商品

PS-HD002-03-G141
¥2,640/セット
PS-CP002-01-G015
¥17,200~
PS-BK002-03-G141
¥9,500/本
KB-AC008-13-G141
¥4,100

関連する事例記事

ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
ミッドセンチュリーと下北沢カルチャーが交差する、“泊まれるリビング”
タイムレスなミッドセンチュリーデザインに、下北沢カルチャーをプラスした空間。ホテルとして快適に過ごせるのはもちろん、仲間と集まって暮らすように楽しめる工夫もいっぱい。家族だけのマイホームとはまた違う、“仲間と過ごす場所”の事例が届きました。
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
外側は“堅牢”なコンクリート、内側は“柔軟”な木造で。「100年先まで住み継げる」若手建築家の自邸
mast一級建築事務所を主宰する建築家・根本昌汰さんの自邸。数百年先まで耐えられるコンクリートで外殻をつくり、その中に暮らしの変化に応じて柔軟に手を加えていける木造を入れ込むという、外と内で全く性質の異なる構造を掛け合わせた、独創的な住まいです。
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
ガラスブロックに揺らぐ光と青空、勾配天井の小さな寝室。部屋の長所が光る“明かり”のつくり方
最上階角部屋・3面彩光で、ガラスブロックからも燦々と光が差し込む室内。そんな物件の持ち味を、間取りや仕切り方・素材選びの工夫によって活かしたマンションリノベーション。勾配天井のある寝室の照明計画など、夜の明かりのつくり方にも注目です。
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
新築建売から一転。新婚夫婦が選んだのは、実家である古い長屋のリノベーション
結婚を機に「家をどうするか」を考えはじめたご夫婦。最初は新築の建売住宅をいくつか見て回ったものの、「これだ」と思える家には出会えず……。そこで思い切って、ご主人がこれまで暮らしていた長屋テラスハウスをリノベーションして、自分たちらしい暮らしをつくることにしました。